新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 691 〜 700件目最初のページ 前の10件 68 69 70 71 72 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 絶対うけますね  投稿日:2014/01/20
しろくまのパンツ
しろくまのパンツ 作: tupera tupera
出版社: ブロンズ新社
小学一年生の読み聞かせでペアになった方が
読んでくれた絵本です。
もう、パンツってところから大うけ!
自分のパンツをチラ見せする男子もいるくらい。
読み始めたら、のりのりで
だれのパンツか考えてくれました。
オチも爆笑!
これは、絶対ウケル絵本だなと思いました。
おすすめです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なるほど  投稿日:2014/01/20
MOE 2014年2月号
MOE 2014年2月号 出版社: 白泉社
毎回、この大賞は楽しみにしています。
読み聞かせの絵本を選ぶ参考にしたり。
わりと、10位以下で楽しいものもありますよね。
見逃さないようにじっくり見ました!
作者のインタビューもうれしいですよね。
やなせさんの記事、涙が出ました。
アンパンマン、もう一回ちゃんと読まなくちゃ。
そして、きくちちきさんが男性ということを知らなくて
インタビューでびっくりしました。
個性的な方でした。
MOEを見ていると、本当に絵本の世界にどっぷりつかれて
幸せな時間を過ごせます。大好き!
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う より情報誌要素が強くなった?  投稿日:2014/01/20
kodomoe 2014年2月号
kodomoe 2014年2月号 出版社: 白泉社
創刊号から読んでいます。
毎回豊田エリーが表紙なんですね。
そういうのも女性誌っぽい作りを意識してるのかな。
中身も、持ち寄りパーティーにおすすめのレシピが
あったり、おもちゃの紹介があったり、
絵本から発展というよりは、情報誌の要素も強め。
創刊号よりそう感じました。
でも、付録は豪華だし、内容も
芸能人のインタビューとかそういうのも入っていて
なんか、すごい。
絵本と子どもをとりまくあれこれ〜っていうことで
リニューアルしてからずいぶん内容に幅が出ましたね。
賛否両論あるかもしれませんが、
これはこれで読むところもたくさんあって
おもしろいなあと思いました。
壇蜜のインタビューもおもしろかった!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う かがくいさんのとは一味違う  投稿日:2014/01/16
だるまなんだ
だるまなんだ 文: おおなり 修司
絵: 丸山 誠司

出版社: 絵本館
だるまさんの絵本といえば、
かがくいさんの「だるまさんが」を
思い出しますよね。今となっては。
かこさんのだるまちゃんもあるけども。
だから、二番煎じかと正直思いました。
が、これはこれでありかなと思いました。
たくさんだるまが出てくるっていうところで
子どもはそこを楽しむんだろうと。
カラフルなだるまもかわいい。
そして、だるまさんが〜に続く言葉も
衝撃的で子どもが喜ぶと思います。
うん。ありですね。
でも、個人的に、オチが「?」だったので
★3つで!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんとも不思議だけどひきつけられた  投稿日:2014/01/15
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 作: 廣嶋 玲子
絵: jyajya

出版社: 偕成社
行きたいと思っても行くことができない
不思議な駄菓子屋さん。
縁がつながらないと、道もつながらない。
なんとも面白い。
ありがちな設定といえばそうかもしれないけど、
駄菓子っていうのもまた心引かれる。
ちょっと絵が個人的に好きではないけれど、
今の子どもたちにはこういうタイプの絵がうけるのかも。
ぜひシリーズで続けてほしい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 合成写真かと思うほどの迫力!  投稿日:2014/01/10
おかしなゆき ふしぎなこおり
おかしなゆき ふしぎなこおり 文・写真: 片平 孝
出版社: ポプラ社
4年生の読み聞かせで聞きました。
雪や氷のきれいな写真がたくさん載っていて
言葉は詩のようなものが入っています。
みんなが目をみはったのは雪。
ものすごい分厚さで積もっている雪や、
木にへばりついてモンスターのようになっている雪や、
それはそれはおもしろい形になっているものが
盛りだくさん!
合成写真かと思うようなものも全部本物です。
ちょうど雪が降るくらい寒くなってきたところだったので、
みんな興味津々で見ていました。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 一年生興味津々!  投稿日:2014/01/10
ふゆめがっしょうだん
ふゆめがっしょうだん 文: 長 新太
写真: 冨成 忠夫 茂木 透

出版社: 福音館書店
1年生のクラスで読んだのを聞きました。
この絵本は前から知っていたのでが
大勢の前で読まれるのを見るのは初めて。
みんなこれが葉っぱの落ちた後の木にある部分だっていうことを
説明されるとほほう!って感じで感心していました。
本当に顔に見えて、
動物っぽいのや人間っぽいのなど、
みんな興味津々で見ていました。
ぱらららっていうところは、一緒に言ってる子もいましたよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ヘビの看護婦さん、大活躍  投稿日:2014/01/10
さるのせんせいとへびのかんごふさん
さるのせんせいとへびのかんごふさん 作: 穂高 順也
絵: 荒井 良二

出版社: ビリケン出版
娘が、朝の読み聞かせで聞いてきたとのことで、
嬉しそうに話してくれました。
で、ちょうど私が持っていたので、奥の本棚から出してあげると
大喜び!
早速今一度親子で読みました。
看護婦さんが、薬を飲んでかみついて注射にしたり、
胃カメラになったりともう奇想天外で
看護婦さんこそがこの病院の要なんですが、
でも看護婦さんは看護婦さん。
注射のところも、胃カメラのところも
二回目なのにきっちり笑って聞いていました。
荒井さんの絵もまたいいですよね。
明るい色使いで楽しい気分になります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 図書館の読み聞かせで…  投稿日:2014/01/10
おしゃべりな毛糸玉
おしゃべりな毛糸玉 作: 沢田 俊子
絵: 小泉 るみ子

出版社: 文研出版
寒がりで冬嫌いのおばあさんが、家にあるあまり毛糸で
セーターを編もうと思ったら足りなくて肩掛けに。
でもあまり毛糸をつないでつないで編んでいたら
それぞれの毛糸の思い出があふれ出してきて
楽しい気持ちになるんです。
それがなんともあたたかいストーリーでした。
その肩掛けをしていると、思い出が語りかけてくれるんです。
いいなあ。すてき!
おかげで、嫌いな冬も楽しくすごせたおばあさん。
冬が終わるとまた毛糸をほどいて毛糸玉に戻します。
ちょっと古臭い感じもしましたが、
ほどいたりまた編んだりできて
エコでもある編み物、寒い冬に読むにはぴったりでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しい…  投稿日:2014/01/10
チェロの木
チェロの木 作: いせひでこ
出版社: 偕成社
本当にうっとりするくらい絵がすてきです。
いせさんの真骨頂。
すてきでした。
文章は長めなので、小さい子への
読み聞かせとしてはちょっと飽きてしまうかもしれませんが
6年生くらいなら大丈夫かなと思います。
大人がしっとりとじっくりと眺めたい絵本でした。
参考になりました。 1人

1269件中 691 〜 700件目最初のページ 前の10件 68 69 70 71 72 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット