新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 751 〜 760件目最初のページ 前の10件 74 75 76 77 78 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う タッチが違うのは仕方ないのかな…  投稿日:2013/10/01
どろぼうがっこう ぜんいんだつごく
どろぼうがっこう ぜんいんだつごく 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
どろぼうがっこうは、家族全員大好きな絵本です。
続編が出ると聞いて、夏ごろから楽しみにしていました。
そしてそして…。
ちょっとくまさか先生が違う…
あの、筆の豪快なタッチと色使いで
どろぼうがっこうの世界をイメージしていたので
このタッチは正直ちょっとびっくりというかがっかりというか…
でも、かこ先生の、続編を出したい!という思いは
あとがきから伝わってきて
じーんとしました。
しかし、どろぼうがっこうの大ファンを自負する夫は
正直ちょっとがっかりしたようでした。
あの豪快なくまさか先生が見たかったそうです…
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 雪国のお話  投稿日:2013/10/01
かこちゃんのおひなさま
かこちゃんのおひなさま 作: 高橋 昭
絵: 長野 ヒデ子

出版社: ポプラ社
長女が図書室で借りてきました。
女子はお雛様好きですよね。
季節に関係なくひかれるみたいです。
そして、読んでみると、なんと手作りお雛様のお話。
これが結構本格的です。
家族全員がかこちゃんのために
ひな壇飾りを夜なべして作ってあげるのですが
とてもあったかい気持ちになりました。
作り方の説明も細かく描かれていて
おもしろかったです。
長野さんの絵もかわいいです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなノリノリ!  投稿日:2013/10/01
紙芝居 おおきくおおきくおおきくなあれ
紙芝居 おおきくおおきくおおきくなあれ 作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社
参加型の紙芝居というやつの王道ですね!
みんなでおおきくおおきくおおきくなあれと言って、
はじめはブタが大きくなる。
そして、最後は子どもたち大喜びのケーキ!
子どもたちの顔がぴかぴかに輝きます。
ケーキって本当に魅力的ですよね。
失礼ながら、すごく上手な絵というわけではないんだけど、
紙芝居にはこういう遠目のきく絵が効果的というか、
これだからこそ集中力が増すというか。
計算された参加型紙芝居、これは未来永劫
子どもたちを喜ばせるに違いない紙芝居ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さいから持ち運びにグッド!  投稿日:2013/09/20
ぐりとぐらのあいうえお
ぐりとぐらのあいうえお 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
小さい絵本はおでかけに重宝します。
とくにこれは、物語じゃないので
すぐぱっと開いて楽しめるし、
移動中もちょうどいいです。
すぐにおりる電車でも、ちょこちょこっと読める。
小さい絵本でも、物語だと
続きを読みたくなっちゃって、移動には向いてないこともあるので!
これはいいですよ!
文字を覚えるきっかけにもなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 童話の中から…  投稿日:2013/09/20
ぐりとぐらのおおそうじ
ぐりとぐらのおおそうじ 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
このお話に最初に出会ったのは、童話のなかからでした。
おひさまはらっぱ。
ぐりとぐらが思いがけず出てきて喜んだ娘です。
そして、これが絵本になっていることを
書店で自分でみつけて、さらに大喜び。
絵本で見るとまたイメージが違うらしくて、
何度も読んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 定番すぎですが…  投稿日:2013/09/20
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
もうこれだけ読まれてるからいいだろうっていうくらいの
定番ですが、でも、やっぱり子どもは大好き!
ぐりぐらぐりぐらって、読んでいてもうきうきしちゃう。
安心感のある絵本、やっぱり、小さいときに出会ってほしい絵本
だなあと思います。
このへたうまな絵も、子どもの心の琴線にふれるんですよね。
ああ、カステラ食べたい!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 待ってました、新作!  投稿日:2013/09/20
だちょうのたまごにいちゃん
だちょうのたまごにいちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
たまごにいちゃん、ぜんぶそろえています!
今回はだちょうときたか!と親子でにんまり。
表紙でハートの足の裏を見せて走っている姿、かわいい!
だちょうだから、たまごも大きいし。
なんか、強そう!ってことで読み始めましたが、
案の定、強い!
イメージ通り(笑)
パターンは同じですが、それも安心感があり、
楽しめるシリーズだと思います。
それぞれのたまごにいちゃんの想いを
親としてしみじみ考えちゃったりもするし…。
あらためてぜんぶ読み返してみようかな〜と
思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うみぼうずといえばこれ  投稿日:2013/09/20
ぐりとぐらのかいすいよく
ぐりとぐらのかいすいよく 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
小さいころに読んだ思い出の絵本です。
海坊主というのを知らなかった私は、
これに出てくるのを見て、人間みたいなんだなあと
思ったものです。
もっと恐ろしげな感じなのに、これは怖くない。
とってもフレンドリーだし。
そして、子どもができてまた読み返して、
やっぱり海坊主のところで、娘たちも
「こわくないね」と確認していました。
初めて出会う海坊主が、親子とも同じで
なんだかうれしかったです。
夏、海デビューした娘たち、この絵本も楽しんでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい プレゼントに使いました!  投稿日:2013/09/20
ぐりとぐらの てづくりブック
ぐりとぐらの てづくりブック 編集: 福音館書店編集部
出版社: 福音館書店
アラフォーの私たちは、まさにぐりぐら世代です。
友達もぐりぐら好きがわんさかいます。
そこで、プレゼントしたのがこれ。
プレゼントにぴったりですね。
早速この中のカステラを焼いてくれましたよ、彼女は。
すばらしい!
手作り好きな、ぐりぐらファンにはたまらないですよね!
親子でぐりぐら好きなお宅には
ぐりとぐらの絵本とこれをセットにしてプレゼントしようと
今からいろいろたくらんでいます!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 出久根さんのクレヨンがすてき!  投稿日:2013/09/20
クレヨンマジック
クレヨンマジック 作: 舟崎 克彦
絵: 出久根 育

出版社: 鈴木出版
昔出された幼年童話の復刻だそうです。
とっても不思議なお話です。
退屈な一日がすばらしくわくわくする一日になるお話。
娘は、じーっと聞いていました。
そして、終わるや否や、紙飛行機を作り…。
ってまさかやらないだろうと思ったら
やりました。やっぱり魅力的なんでしょうね。
出久根さんのイラストもとてもすてきでした。
クレヨンの怪しい感じと、九九でしゃれを言うところが
気に入ったみたいです。
参考になりました。 2人

1269件中 751 〜 760件目最初のページ 前の10件 74 75 76 77 78 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット