全1269件中 741 〜 750件目 | 最初のページ 前の10件 73 74 75 76 77 ... 次の10件 最後のページ |
三歳のお誕生日のお祝いに
|
投稿日:2013/10/04 |
次女のために思いきって購入!
ものすごく喜びました。
ハードカバーじゃないから軽いし、
子どもも扱いやすい。
なにより鞄好きだから、鞄に入っているのが
たまらないみたいで、
持ち歩いて、いろんなところで出して開いて楽しんでいます。
おでかけに持っていくときもありますが、
そのときはなくしたり忘れたりしないようにと
こちらがひやひやしますが…笑
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろがっていた
|
投稿日:2013/10/04 |
なんとも不思議なナンセンスです。
でも、あらかじめ『夢』ということがわかっているからか
すんなり受け入れていました。
次女は自分が寅年なのでトラが好きです。
ねこみたいな、でもやっぱりトラ。
くるっとまるまるとりんごみたいになったり、
ずーっと見ていても飽きないようでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
母親は泣けます
|
投稿日:2013/10/03 |
お母さんになるってそういうことなのか!と感動して
最初に読んだのは子どもを産む前でした。
最近、寝る前の絵本として子どもが持ってくるようになり、
子どもたちに読み聞かせるとまた違う感動が湧き上がりました。
そして、子どもたちの寝顔を見ながら、
ずっと心配しているなあ、何か小さいことから大きいこと、
本当にそれが母親なんだなあとしみじみ思います。
子どもを持って、母になってよかったなあと
しんみりできる絵本です。
子どもたちも、出てくるお母さんがやさしい絵本なので
とても好きです。本物は怖いので 笑
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
就職したときに出た絵本
|
投稿日:2013/10/02 |
絵本好きにありがちですが、
ぐりとぐらが大好きな子どもだった私。
でも、ずっと絵本から離れていたので
続編が出ているのを見つけた当時、てびっくりしたのを
思い出します。
ちょうど就職した年で、なんだか励まされたのでした。
すみれかぼちゃというのも初めて知りました。
ぐりとぐらの世界は、ずっとほのぼのしたまま残っていてくれて
嬉しく思ったのでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
江戸時代が舞台、大好きな設定!
|
投稿日:2013/10/02 |
久しぶりにぐっときました!
オンブバッタっていうから、子どもをおんぶして
おつかいに行く話しなのかなと勝手に想像していたら
ぜんぜん違った!
おんぶしていたのは旦那さんでした。
そうか、オンブバッタの生態ってそうなのね〜と
思わずググッてしまいました。
あんまり書くとネタバレになるのであれですが、
まず、そこで、そうきたか!と楽しめます。
そして、絵探し的要素も含まれていて
なんとも楽しい絵本でした。
江戸時代が舞台っていうのも、私のツボで、
こりゃたまらん!です。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
読み聞かせするのは大変 (笑)
|
投稿日:2013/10/02 |
なぜかこれを時々寝る前の絵本に持ってきます。
漫画と絵本の間というか、どちらかという
造本も大人向け。
コマ割で、文字のないところもあるし、
フローリアが歌うところとか、私が
らーらららーらーとか適当にやったり、
観客の拍手とか、パチパチパチと言ってみたり、
読み聞かせにははっきりいって向いてない。
でも、持ってくる。なんでだろう…。
やっぱり工藤さんの絵の力ってあるんだなと思います。
漫画とも絵本とも言い切れないこの本、
私も好きなんですが、読み聞かせは大変です〜笑
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ネコ嫌いだけど
|
投稿日:2013/10/02 |
想像と現実が融合する絵本です。
しろくまを飼ったら〜って想像するところは
非現実的だけど絵で見るとおもしろく、
トイレが壊れるところとかを見つけて
わらっていました。
実際、ネコが出てくるところ(私はネコがきらいだけど)で、
ネコを飼い始めてからの「ぼく」の変化は
子どもにも現実的にわかるらしくて、
じっと聞いて見ています。
派手な絵本ではないですが、
子どもにはよく理解できる展開の絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもはこちらが気に入りました
|
投稿日:2013/10/01 |
楽しみにしていたどろぼうがっこうの続編。
二冊のうち、長女はこちらが好きだそうです。
運動会の競技が細かく描かれていて、
頭で考えさせるところがあり、確かにおもしろいなと
思いました。
かこ先生ならではの部分だと思います。
生徒の名前もいちいち出てきたりする細かさも
子どものツボなんだと思います。
外国人泥棒なんかも登場してなかなかしゃれています。
が、タッチはやっぱりかわっていて
そこがどうにも残念というか、
世界は変わってしまっています。
どろぼうがっこうの続編ではありますが、
そのあたりは許容範囲としないとがっかりするかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
きちんと詳しく虫歯の話がされます
|
投稿日:2013/10/01 |
子どもに虫歯は作りたくない!と思っています。
でも、子ども自身も虫歯は嫌だと思ってくれないと困る。
ってことで、この絵本を読みました。
虫歯についてとても詳しく書かれています。
虫歯の段階が4つあることや、
それぞれの歯に番号がついていること、
そして、虫歯にならないためにどうしたらいいのか…。
まあまあ先生っていう、おもしろいキャラクターが
語ってくれます。
かこさんの文章は長いのですが、
言葉遣いがおもしろいので、すらすら読めます。
ちょっと口が疲れますが。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
戦争は絶対反対!
|
投稿日:2013/10/01 |
これは、あまりにかわいそうすぎるので
家には買ってない絵本でした。でも、長女が借りてきました。
お母さん、絶対泣くからと宣言して寝る前に読んだのですが、
案の定、こらえきれずに泣きました。
戦争はよくないんだよって口だけで言うより
この絵本を泣きながら読んであげるということが
子どもの心に残るのではないかと思って、
がんばって泣きながら読みました。
えさをくださいと、ゾウたちがよろよろになりながらも
芸をするところはもうこらえ切れませんでした。
ほんとうにかわいそう。かわいそうとしか言いようがない。
こんなことは二度とあってはいけないのです。
戦争をする国にならないようにしないと!
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
全1269件中 741 〜 750件目 | 最初のページ 前の10件 73 74 75 76 77 ... 次の10件 最後のページ |