TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 821 〜 830件目最初のページ 前の10件 81 82 83 84 85 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ラスト、涙が出ます  投稿日:2013/06/06
イヌ カウ コドモ
イヌ カウ コドモ 文: 金森 美智子
絵: スギヤマ カナヨ

出版社: 童話屋
小学校の読み聞かせボランティアの見学に行ったときに
3年生のクラスで読まれた絵本です。
私も犬を飼っているので、とても共感できました。
ドッグトレーナーの方が書いてるだけあって、
現実的で、心に迫るものがありました。
最後、老犬になったときのくだりは、
犬を飼っているものとしては、涙ナシでは聞けません。
犬を飼うということがどういうことなのか、
子どもにもよくわかる絵本だと思います。
これから、犬を飼う家庭ではぜひ読んでほしい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すてきな表紙!  投稿日:2013/06/06
ボタン
ボタン 作: 森 絵都
絵: スギヤマ カナヨ

出版社: 偕成社
母の日の贈り物コーナーにあった絵本で、
素敵な表紙に見とれました。
森絵都さんの久しぶりの絵本ですね。
でも、絵がいい!
スギヤマさんの絵が、ほんとに素敵!
いろんなかわいいボタンが出てきて、
それにあわせたファッションも出てくるんですが、
そのファッションがまたなんともおしゃれ!
最後、ボタンをたくさんつけるのは
ちょっと重そう…って思ったけど、
スギヤマカナヨさんの絵が好きなので
許せちゃいます!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 改めて読んでみて…  投稿日:2013/06/06
からすのパンやさん
からすのパンやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
続編4冊が出て、子どもたちが巣立っていった夫婦。
あらためて、この親子のお話を読みたくなって
読んでみました。
やっぱり、子どもたちが喜ぶツボをおさえた絵本ですね。
感心しました。
おいしそうなパン。それについたかわいい名前。
ひとつひとつ確認しながら読みました。
子どものころ、読んでもらうと嬉しかった気持ちを思い出しました。
新しい絵本にまぎれてしまっていましたが、
自分の娘たちにもっと読んでやろうと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しかった!  投稿日:2013/06/06
MOE 2013年7月号
MOE 2013年7月号 出版社: 白泉社
からすのぱんやさんの続編が4冊も出た記念のモエ!
中身はかこさん一色でした!
ずいぶんたくさん絵本書いてらっしゃるんだけど、
アイデアのメモはもっともっとあって、
1000のうち3くらいしか絵本になってないっていう言葉が
印象的でした。すごい!天才!
かこさんへの質問に、かこさんが直筆で答えてくれた頁があって、
そこもまた味わい深い文字で味わい深い回答が
書かれているので必見です。
あと、立体のマトリョーショカちゃんのえさがしが
今月は、違う人の絵の間違い探しになっていたのですが
マトリョーショカちゃんはおわっちゃったのかいな?
わんわんちゃんもおちゃめでした!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 表紙のイメージとちょっと違うけど…  投稿日:2013/06/06
とべ!カーピー
とべ!カーピー 作・絵: もろはし せいこう
出版社: 鈴木出版
からすと子どもが飛んでいくファンタジーなのかな?と
思って手に取りました。
が、違いました。
公園に落ちていたカラスのひなを、助けてやる話でした。
本当は、カラスとかって、拾ったりしてはいけないらしいですね。
絵本にもそう書いてありました。
この絵本では、親鳥との関係性をなくさないように
工夫しながら人間がひなに手を貸してあげます。
そのやり方はおもしろいなあと思いました。
よくある、人間がヒナを助ける方法ではなかったです。
そこは面白かったです。
ちょっと表紙と中身のギャップに驚きましたが、
小学生に読んであげたりしたら興味を引きそうと
思いました!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小学校一年生の興味をひいた絵本  投稿日:2013/05/28
サカサかぞくの だんなキスがスキなんだ
サカサかぞくの だんなキスがスキなんだ 作・絵: 宮西 達也
出版社: ほるぷ出版
初めての学校図書室開放日に娘が借りてきた絵本です。
これか!と正直びっくりしました。
話をきくと、面白い絵本はもう一冊あったんだけど、
それは、自分で読んで内容がわかったから、
この、おもしろそうだけどわからないのを
お母さんに読んでほしいと思ったから借りたとのこと。
反対から読んでも同じ言葉になっているということは
理解していたようです。
確かに、ちょっと無理やり感漂う回文なので
小学校一年生が自分でひらがなをたどって読んでも
わけわかんないことだらけだよな〜と思って
読んであげました。
結果、やっぱり難しい…。
確かに、全部回文にしてすごいとは思うけれど、
そこまでする意味って…。
ま、意味わからないけど、これがすべて
筋が通ってるというか、内容があって
絵本として成立しているということで
娘としてはそれでもうすごい!ということになっているようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 煮しめになったことがポイントやね  投稿日:2013/05/24
こんぶのぶーさん
こんぶのぶーさん 作: 岡田 よしたか
出版社: ブロンズ新社
わーさん、うーやんときて、
ぶーさんか。
今度はどんな人格(というのか?)と
思ったら…!
なんとも楽しい展開です。
ネタバレですが、この煮しめになったことで、
手のようにかんぴょうを使って漫才をしようってことに
なるわけですよ。
その発送も面白い。
そして、相方のオーディションの様子も面白い。
さすが関西の作家さんですね。
ぶーさんというより、ぶーやんって
感じがしますが。こちらも。
最初からぐっとつかむ絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いっしょに、し〜  投稿日:2013/05/20
ももんちゃん し〜
ももんちゃん し〜 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
長女も次女も
大好きなももんちゃんの新刊を読みました。
いろんな動物の親子に、し〜をするももんちゃん。
今までのももんちゃん絵本にはあまり
登場したことのないキャラクターです。
いつものお友達はどうしたのかなあと
6歳の長女はちょっとつぶやいていました。
2歳の次女は普通に身近な動物の登場に喜んでいました。
そして、いっしょに「し〜」の繰り返し。
6歳でも楽しそうにいっしょにやっていました。
ラスト、「ここか〜!」と長女。
次女も「いたねえ」とにこにこ。
(ちょっとネタバレですが)
なんともほほえましい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 辛いけど、読んで聞かせなきゃ!  投稿日:2013/05/13
さがしています
さがしています 作: アーサー・ビナード
写真: 岡倉 禎志

出版社: 童心社
話題作だったので読みました。
前から知ってはいたのですが、なかなか手が出ず…。
原発事故のことも思い出すし、
とても重い絵本と感じてしまっていました。
でも、読んでみて、これは、子どもたちに読み聞かせするべき
絵本だ!と思いました。
広島や長崎に修学旅行に行く前や、
行ったあとなどに読むとよりよいと思います。
6年生くらいにぴったりの絵本です。
戦争反対の絵本はたくさんありますが、
この写真が訴えかけてくるものは強烈です。
今の時代に、アメリカ人の作者が書いた文ということにも
衝撃をうけますし、これが世に出たことはすばらしいと思います。
読んでいて涙が出てしまいますが、今の子どもたちに
読んで感じてほしい本だと思うので、
小学生への読み聞かせを決意しました。
そして、原発は絶対反対!とあらためて思いました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う おはなしキャラバンで聞きました  投稿日:2013/05/08
まゆげちゃん
まゆげちゃん 作: 真珠 まりこ
出版社: 講談社
講談社のおはなしキャラバンで
数冊読み聞かせしてもらったのですが、
これが6歳の長女も、2歳の次女も
どちらも内容がわかって喜んだ絵本でした。
次女は、まつげとまゆげの区別ができなかったのですが
このおかげでできるようになりました。
なんともいえないこの太い眉毛、
かなりインパクトあります。
小さい絵本ですが、遠目もきくし、すごい!
最後、読み終わった後に、読んでくれた方が
おめんのように、顔にあてて
「おしまい!」って言っていたのがかわいらしかったです。
参考になりました。 0人

1269件中 821 〜 830件目最初のページ 前の10件 81 82 83 84 85 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット