話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 831 〜 840件目最初のページ 前の10件 82 83 84 85 86 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 小学校が身近に感じられたみたい  投稿日:2013/05/08
しょうがっこうへ いこう
しょうがっこうへ いこう 作: 斉藤 洋
絵: 田中 六大

出版社: 講談社
ゲーム的な要素がふんだんに盛り込まれた絵本。
入学前と、入学したばかりの緊張時期に
娘と読みました。
小学校が身近に感じられたらしく、
そして、とても楽しいところというふうにも思えたようで、
繰り返し読んで楽しんでいました。
小学校入学前に読む本としてオススメです!
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 大爆笑!  投稿日:2013/05/08
とらのこさんきょうだい かえうた かえうた こいのぼり
とらのこさんきょうだい かえうた かえうた こいのぼり 作・絵: 石井 聖岳
出版社: 講談社
替え歌って、本当に子どもにうけますね。
くだらないって言ったらそれまでですが、
屋根より高い〜♪の部分を、
屋根よりでかいとか、長いとかに変えて、
それを、石井さんの絵で本当にしちゃうので
見ている子どもは大爆笑!
かんたんな言葉だけど、それを絵にすると
とっても楽しいんですね。
ちょうどゴールデンウィークの読み聞かせだったので
季節的にもばっちりで、子どもたちは大喜びでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 話題の本だったので手に取りました  投稿日:2013/05/08
オオカミがとぶひ
オオカミがとぶひ 作・絵: ミロコマチコ
出版社: イースト・プレス
うーん、なるほど。
確かに迫力の絵ですね。
大人が子どもの心ってこういうんだろうな〜って思って、
ぜひ子どもに読んでみたいって思う絵本だなって思いました。
でも、はたしてこれがどのくらい実感できるのか。
かなりアートで大人向けな感覚のような気もします。
最初のほうとかは共感できると思いますが、
途中ちょっと難しいのでは…と。
でも、インパクトはあるので、子どもに読んでみたいと
思います!どんな反応するかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お寺で読みました  投稿日:2013/04/30
ひにとびこんだうさぎ
ひにとびこんだうさぎ 文: 西本 鶏介
絵: よしざわけいこ

出版社: 鈴木出版
法事があったお寺にセットでおいてあって、
時間をもてあました娘たちに読みました。
お布施という言葉が身にしみてわかりました。
なるほど…。
仏教のことをわかりやすく絵本にした
よい本だと思います。
絵も、かわいくてよかったです。
2歳の次女はちょっとこわかったみたいでしたが…。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 身につまされる…  投稿日:2013/04/30
そらを あるく しろい ぞう
そらを あるく しろい ぞう 文: 唯野元弘
絵: ひだか のり子

出版社: 鈴木出版
法事に行ったお寺にセットでおいてあったので
時間をもてあました娘たちに順番に読みました。
これは、人をうらやむことを戒めるお話でした。
つい、人の境遇をうらやましいと思ってしまう
自分が戒められた気がしました。
人ばかり意識しているのではなく、
もっと自分たちのことを冷静に見つめて
考えていかなくては!と思いました。
幸せが、ゾウみたいに逃げていかないように…。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う サルの王様、偉い!  投稿日:2013/04/30
さるの はし
さるの はし 文: 唯野元弘
絵: くすはら 順子

出版社: 鈴木出版
法事に行ったお寺にセットでおいてありました。
時間をもてあました娘たちに順番に読みました。
自分を犠牲にして仲間を助けようとする
サルの王様の姿を、今の日本のリーダーたちにも
学んでほしいと思いました。
絵は、筆のタッチのような感じでさらさらっと
描かれている雰囲気でしたが、
マンゴーがおいしそうで、食べたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 約束は守ろう  投稿日:2013/04/30
きんいろの しか
きんいろの しか 文: 唯野元弘
絵: 清水 耕蔵

出版社: 鈴木出版
法事に行ったお寺にセットでおいてあったので
時間をもてあました娘たちに順番に読みました。
読み終わった感想は
「約束やぶったらだめだよねえ」でした。
そうそう。まさにそれ。
親の都合で子どもとの約束をごまかしたり、
どうしても約束を果たせなかったりしますが、
やっぱりそりゃよくないなあと
我が身を振り返りました。
絵はゴージャスで素敵でした!
思い切って金箔とか使って豪華絢爛な感じでも
おもしろかったなあ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなに見守られる子どもたちって理想的!  投稿日:2013/04/30
みんなで まもった ひなどり
みんなで まもった ひなどり 文: 唯野元弘
絵: むかい ながまさ

出版社: 鈴木出版
法事に行ったお寺にセットでおいてあったので
時間をもてあました娘たちに順番に読みました。
これは、近所の人たちがみんなで子どもたちを
見守って子育てするというお話と解釈しました。
オシャカサマもそういうことを薦めているなんてすばらしい!
娘が小学校にあがって、地域での子育てということの
重要さを知るようになったので、
まさにこのお話は、うなずける内容でした!
子育てを自分だけで抱えないって
親にも子どもにも大切なことですよね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おや?童話版?  投稿日:2013/04/12
ぼくはたまごにいちゃん
ぼくはたまごにいちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
たまごにいちゃんは、シリーズ全部読んでるもん!って
思っていたら、童話が出ていた!びっくり。
表紙にお父さんもお母さんもいるではないですか。
ちょっとずっしりと重い感じがしましたが、
中身も結構ずっしり!
「たまごにいちゃん」の「たまごでいること」への揺れ動く思いが
ちりばめられていました。
お父さんの秘話も出てきて、
得した気分に。
これを読んでから絵本を読んだらまた楽しめると思いますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 簡単な言葉でわかりやすい  投稿日:2013/04/09
ここがぼくのいるところ
ここがぼくのいるところ 作: ジョアン・フィッツジェラルド
訳: 石津 ちひろ

出版社: ほるぷ出版
とても大きなテーマを扱っていますが、
言葉も平易で、絵も親しみやすいので
子どもの頭の中で展開しやすいようです。
ZOOMという絵本を思い出しましたが、
それよりもグラフィック的要素は少なく、
メッセージ性が強いです。
読んでみて損はないと思います。
参考になりました。 0人

1269件中 831 〜 840件目最初のページ 前の10件 82 83 84 85 86 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット