ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 811 〜 820件目最初のページ 前の10件 80 81 82 83 84 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 表紙がおしゃれで目をひきます  投稿日:2013/06/13
いろいろバス
いろいろバス 作: tupera tupera
出版社: 大日本図書
表紙がおしゃれでポストカードや、
ちょっと部屋に飾っていてもすてきな感じです。
赤いバスには赤いものが、
黄色いバスには黄色いものが乗るわけですが、
最後、それらがなにか絡むのかなと思ったら、
ただ雑然とどわーっと下りてきて終わったので、
そこにもうひとひねりほしかったな〜と
思いました。
絵はとてもかわいいです!
バスが好きな二歳児くらいには
ちょうどいいのかな。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 小さいころに大好きだった絵本  投稿日:2013/06/10
おなかのかわ
おなかのかわ 作: 瀬田 貞二
絵: 村山 知義

出版社: 福音館書店
この絵本、好きだったのに忘れていて
先日図書館で出会い、ものすごく興奮しました!
絵がすてきで、お菓子とかが
すごくおいしそうなんですよねえ。
さすがの村山さんだと思います。
本当におしゃれで昔の絵本とは思えませんよ!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 誤飲、どきり!  投稿日:2013/06/10
大型絵本 ひとまねこざるびょういんへいく
大型絵本 ひとまねこざるびょういんへいく 作: マーガレット・レイ
絵: H.A.レイ
訳: 光吉 夏弥

出版社: 岩波書店
1年生の娘が、学校の図書室でかりてきました。
ジョージはテレビで時々見るので
次女もわかって、うっきっき〜と嬉しそう。
二人でわくわく聞いていました。
大筋は、ジョージがパズルのピースを誤飲して
病院に行く話。
小さい子の親として、そして、犬を飼っている身としては
どきりとしました。
まあ、話はいつものようにあっけらかんと終わるのですが。
犬も子どもも、誤飲はしないでほしいわ〜。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 1年生に読み聞かせ  投稿日:2013/06/07
おいしいぼうし
おいしいぼうし 作: シゲタ サヤカ
出版社: 教育画劇
シゲタサヤカさんの作品が好きなので
選びました!
最初読んだときはなんじゃこれと思ったのですが、
娘に読んだら大好評で、じゃあ、1年生のクラスでも…と
思ったら、最後、「おもしろかった〜」と
男の子が言ってくれました。
プリンが泣きながら長セリフを言う場面は
練習していたのでスムーズに読めました。
あそこが肝なので、もし読む方は
ぜひ一度練習を!
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 読書週間読み聞かせで  投稿日:2013/06/07
ビッグ・えほん「くじらだ!」
ビッグ・えほん「くじらだ!」 作・絵: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
図書室で、読書週間だけやる読み聞かせで
大型絵本でやりました。
地の文を読む人、鳥の人、
猟師数名と、6人で交代で読みました。
ほぼぶっつけ本番で読んだのですが、
短くて簡潔な文章なので
つかえることなく、楽しく読めました。
子どもたちも目を輝かせて聞いていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小学校の読み聞かせで  投稿日:2013/06/06
外郎売
外郎売 編: 齋藤 孝
絵: 長野 ヒデ子

出版社: ほるぷ出版
小学校の読み聞かせボランティアに行っています。
先日、先輩の、読み聞かせ講習に行かれている方が
上手だからということで見学に行きました。
3年生のクラスでこれを読んでくれました。
読んだというよりは、語り=暗記していて、
でも、ただの素語りでは3年生には難しいだろうということで
この絵本を見せながらの語りとなりました。
とはいえ、3年生には厳しいのでは??と思ってましたが、
早口言葉のところで、お〜〜という歓声があがりました。
意味とかではなくて、迫力に感動しているようでした。
伝わるものはあるのだなあと思いました。
長野さんの絵、やっぱりいいな〜と思いながら
私は聞いていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お菓子の名前が知りたい  投稿日:2013/06/06
からすのおかしやさん
からすのおかしやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
びっくりしました!続編って!!!
もう、即買いですよ。
で、感想ですが…、かこさん節は健在ですね。
なんだか、こう、生活感あふれるストーリーは
なんともいえなく嬉しい感じです。
しかし、惜しむらくは、
パン屋さんのときのように
お菓子にひとつひとつ名前がついていてほしかった!
あれ、最高に好きだったので!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 売り手の工夫  投稿日:2013/06/06
からすのやおやさん
からすのやおやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
社会派です。
商売とはなんぞやということが盛り込まれている!
売る側としての「工夫」という概念が
描かれています。
野菜が1えんだったり3えんだったりするのもいいですね。
下手に現実感のある数字だと
やっぱり子どもの頭では考えにくい。
198円とか言われてもね。
さすがかこさん!って感動しました。
筆力も衰えてらっしゃらないところもすばらしいです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 麺類万歳!  投稿日:2013/06/06
からすのそばやさん
からすのそばやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
うちの娘たちは麺類大好き!
でも、唯一、そばはあんまり食べさせていません。
アレルギーが出たらきついというので
ゆっくり少しずつと思って。まあ、大丈夫なんですが。
だから、蕎麦屋さんか〜と思ったのですが!
なんと、出てくる出てくる、うどんもラーメンもパスタも変わり麺も!
そして、それぞれに名前がちゃんとついている!
おかしやさんのときにちょっと残念な気持ちを味わったのですが
ここでちょっと持ち直しました。
うーん、これは新作4作品の中で一番好きかも!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 現実味あふれる舞台  投稿日:2013/06/06
からすのてんぷらやさん
からすのてんぷらやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
てんぷら屋さんが火事にあうところから
お話が始まります。
なんと現実的!
悲壮感漂うかと思いきや、そこはかこさんテイストで
明るくお話は進み、最後は思わぬハッピーエンド!
てんぷらだけでなくて、フライもあげちゃって、
愉快な気持ちになりますよ。
いっぱい食べものが出てくる絵本って、本当に幸せな気持ちになる!
パン屋夫婦も、こんなに素敵な子どもたちで
幸せだなあ〜と、はじめてからすのぱんやを読んだときに
ほんの子どもだった私は感動しました。
自分も親になって、こんなに立派に子どもたちが成長してくれたら
こんなに嬉しいことはないと思います。
参考になりました。 0人

1269件中 811 〜 820件目最初のページ 前の10件 80 81 82 83 84 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット