新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ぽぽろん

ママ・30代・長野県、女6歳 男4歳

  • Line

ぽぽろんさんの声

673件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい やどかりの成長  投稿日:2004/03/11
やどかりのおひっこし
やどかりのおひっこし 作・絵: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
海の生き物にはなじみのない我が子たち、面白い生き物がたくさん出てきてそれだけで楽しめました。
やどかりの一年間は、体も成長し、お友達がたくさんできて、出会いと別れを経験し、優しい心も身について、心身ともにとっても成長したなーと、ほほえましくなります。4月から入園する子供たちにはピッタリでした。こんなやどかりのような成長を期待する母でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う カミナリもへっちゃら?  投稿日:2004/03/11
ころわんとごろごろ
ころわんとごろごろ 作: 間所 ひさこ
絵: 黒井 健

出版社: ひさかたチャイルド
ころわんが野原で遊んでいたら黒い雲が出てきました。ごろごろが来るからみんな家に帰るのに、ころわんは平気だと遊んでいます。小さなお友達もみんな帰ってしまいますが、ちょうちょを見つけたらとうとうカミナリがきて、雨になってしまいました。困っているちょうちょをお腹の下に守っておうちに帰りました。

ころわんは何より外で遊ぶのが好きで、好奇心旺盛。でもとっても優しくて思いやりがあって、子供たちに読み聞かせるにはとてもいいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夢のあるくも  投稿日:2004/03/11
ころわんとしろいくも
ころわんとしろいくも 作: 間所 ひさこ
絵: 黒井 健

出版社: ひさかたチャイルド
空の雲がおさかなの形になってるのを見つけ、ねこちゃんにも教えてあげようとするころわん、楽しみを仲間に教えてあげるって優しいね。みんなで見に行った頃には、さかなの形は消えていたけど、もっとすごいのがいっぱい見れてよかったね。雲の上で寝ている夢も見れて、幸せそう。
ころわんの絵本は、シンプルですが、季節感があっていいです。さりげなくその時期の草花があるのがとても好きです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なにが出てくるかな?  投稿日:2004/03/11
ころわんのたからさがし
ころわんのたからさがし 作: 間所 ひさこ
絵: 黒井 健

出版社: ひさかたチャイルド
ころわんとちょろわんが遊んでいたら、おじいさんいぬが地面を掘っています。おじいさんいぬは、子供の頃埋めておいた大事なものを探していました。そこでころわんたちも一緒に探しました。

親切なんだけど、真剣に探しているおじいさんいぬとは違い、夢中で遊んで土を堀ってるのがまたかわいいです。でも、なかなか冴えてるころわんのおかげで、おじいさんいぬの宝物が見つかってよかったね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おにいちゃんだね  投稿日:2004/03/11
ころわんのおるすばん
ころわんのおるすばん 作: 間所 ひさこ
絵: 黒井 健

出版社: ひさかたチャイルド
ころわんのお母さんがおうちの人とお出かけなので、お留守番を頼まれます。嬉しそうなころわん、遊びに行くのが大好きなのに、誘いも断っておりこうさん。でもやっぱり心細くなっちゃってお母さんを探しに行きます。お母さんの用事がなんだかわかると、またお留守番ができました。お母さんにもいっぱいほめられて、ちょっとお兄ちゃんになったころわんが、人間の子供みたいでかわいらしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 雨でも元気いっぱい  投稿日:2004/03/11
あめのひのころわん
あめのひのころわん 作: 間所 ひさこ
絵: 黒井 健

出版社: ひさかたチャイルド
いつだって好奇心旺盛なころわんは、雨の日でも外に遊びに行ってしまいます。雨の日ならではの発見がいっぱいで、楽しそう。我が子たちも、泥だらけになって遊んでいるころわんがとってもうらやましそうです。でもやっぱりハクションがきちゃった。風邪ひかなきゃいいけど・・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なにがかくれてる?  投稿日:2004/03/11
かくれんぼかくれんぼ
かくれんぼかくれんぼ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
ねずみがかくれんぼをしていて、干草に隠れたと思ったら、かくれんぼしていたきつね、木にかくれたと思ったら・・・、岩だと思ったら・・・、山だと思ったら・・というかんじに、みんなかくれんぼしてました。意外な展開で面白いです。次々に見つかっていく様子は、ページを戻しているようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なにが出てくるかな?  投稿日:2004/03/11
どうぶつ なにかな
どうぶつ なにかな 作: まき さちお
絵: わらべ きみか

出版社: 講談社
長女が赤ちゃんの頃もらったもの。1歳から3歳むけとありますが、動物の絵が大きくて、色も鮮やかで興味をひきつけます。くりぬきのページになっていて、片側がトラ、めくるとヒョウのように、なんだかわからない絵があって、そこにくりぬきのページをめくると動物になってるのが面白いです。(言葉でうまく説明できないんですが・・・。)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ばばばあちゃんの一年間  投稿日:2004/03/11
ばばばあちゃんのマフラー
ばばばあちゃんのマフラー 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃんにしては大きい本だなーと思ったら、「ぐりとぐらのいちねんかん」のようなかんじに、一年の季節がたっぷり盛り込まれていました。カレンダーになってもよさそうです。
マフラーを中心に描かれていますが、オールスター勢ぞろいという感じが、いろいろ見つけられて面白いです。我が子達はカミナリがお気に入りなので、喜んでいました。
いつのも激しいばばばあちゃん、実はとっても優しいところがあって、ますますばばばあちゃんが好きになりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろいろな時計  投稿日:2004/03/07
バ−バピカリのとけいやさん
バ−バピカリのとけいやさん 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバママがケーキを焼くんですが、時計がないのですぐ焦がしてしまいます。そこでバーバピカリが時計を作ります。初めは日時計を考えますが、お日様の出ていない日は使えません。次は水時計を作りますが、大掛かり過ぎてママは気に入りません。ピカリは本物の時計を見に行って、詳しく勉強し、細かい部品で作り始めますが、ネコにイタズラされてしまいパアに。嘆き悲しむピカリを見て、バーバパパがハト時計に変身します。これでみんな安心して、ママはまたケーキを焼きますが、みんなで居眠りしてしまい、またまたケーキが焦げてママはカンカンに。最後は砂時計を作ってやっと成功します。

ピカリの発明、なかなかいいんですが、ケーキを焼くにはちょっと・・・。いろいろな時計が出てきて面白いです。キッチンタイマーのない時代は、みんな張り付いて見ていたんでしょうかねえ?
参考になりました。 0人

673件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット