話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

えくれーる

ママ・50代・宮城県、男の子19歳

  • Line
自己紹介
落ち着きがなく、じっと座っていられなかった息子。
読み聞かせに通ううちに興味を持ち始め、今では図書館通いが楽しみのひとつに。
2歳半から毎日寝る前に読み聞かせ。
最初は何度も読まされて、布団入ってから2時間なんて事も!
最近は、色々なストーリの本を読んであげられるのが最高の幸せです!

えくれーるさんの声

116件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい このこすずめはぼくだ!  投稿日:2009/03/08
こすずめのぼうけん
こすずめのぼうけん 作: ルース・エインズワース
絵: 堀内 誠一
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
初めてとび方のおけいこをしたこすずめ。
いしがきのうえまでいったらおしまい
って言われてたのに、
飛ぶのが楽しくて、世界中をみてまわれる気分に。
でも、そのうち羽が痛くなってきて…。

毎日のお散歩で、家を出たら走り出して止まらない息子。
あそこにも、ここにも行きたい!
で、帰りは疲れた〜おんぶ〜抱っこ〜
休憩しようよ〜おやつ〜!
そんな彼にピッタリ!
このすずめはぼくと同じ!と思ったよう。
こすずめを探しに来たお母さんが怒らずに、
背中に乗せて巣に帰るところがおきにいり。
「ママだったら怒るよね〜。」なんて笑いながら読んでます。
途中出てくる鳥達もなじみがあって良いみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わぁ、きれ〜い!  投稿日:2009/03/08
おじいちゃんのはたけ
おじいちゃんのはたけ 作: 冨山房編集部
絵: ジャンヌ・ブベール

出版社: 冨山房
おじいさんの畑の春夏秋冬が描かれた大きめの本。
表紙の絵を見て息子が選びました。
もう、きれ〜い!の一言に尽きる本です。
色々な野菜や果物が所狭しと植わってて、
実りのページは圧巻です。
せりふは短いのですが、
おじいさんと女の子の会話になってて、それもいい感じ。

畑一つ一つ、野菜一つ一つを丁寧に見ていくと
かなり楽しめます。匂いもかいでます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 風と遊ぼう!  投稿日:2009/03/08
ジルベルトとかぜ
ジルベルトとかぜ 作: マリー・ホール・エッツ
訳: たなべ いすず

出版社: 冨山房
エッツの本という事で選びました。
他の本と絵のタッチが違って、
躍動感があり、まさに、風を感じる本です。
風の音を聞いたり、風に向かって走るのが大好きな息子。
このジルベルトそのものです。
風が強い日には「飛ばされる〜」と遊び、
「風をやっつけてやる!」なんて言って、
顔を左右に振って風に向かって猛ダッシュ。
そんな彼の心を掴んだ本です。
紺本を読んでから、風がある日の散歩には
必ず風車を持って出るようになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度読んでもじ〜ん…  投稿日:2009/03/08
よるくま
よるくま 作: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
こちらで評判よかったので買いました。
最初の頃、読むたびに泣いてました。

めがさめたら、おかあさんがいなかったよるくまのために、
男の子がいっしょにさがしてあげるという話。
ストーリーもいいのですが、文章がぐっときます。
だいてみたら かわいかった とか
こんなかわいいよるくまを おいて とか
おまえは あったかいねえ など、
子供に語りかけたいせりふがいっぱい。
よるくまのおかあさんが「〜ねえ」
とよるくまに語りかけるのがやさしいかんじで、
子供にはこうやって接しなければ、と反省。
いつも語尾は怒っているので!
それなのに、息子はさかなつりごっこをして
「ママにお魚釣って来たよ〜。食べて〜。」
「ママはあったかいねえ」と言ってくれて、また涙。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい また涙  投稿日:2009/03/08
よるくま クリスマスのまえのよる
よるくま クリスマスのまえのよる 作: 酒井 駒子
出版社: 白泉社
よるくま大好きな息子。
この本を本屋さんで見つけて「よるくまだ!」
表紙のよるくまの表情がなんとも言えずにかわいい!
主人公のぼく、わるいこにはサンタさんこないのか、
しんぱいでねむれない。
そこによるくまがあそびにきて…。

息子はこの後、
自分はいたずらばかりして、わるいこなのに、
なんでサンタさん来たの?
って何度も聞いてました。
悪い事はちょっとで、良い事いっぱいしてるからね!
と言って、何が良い事なのか言い聞かせ、やっと納得。

「よるくま」同様せりふが良くて、何度も涙。
子供って親の何気ない言葉に一喜一憂するんですよね。
子供を抱っこしてあげたくなる1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子で大好きな本です  投稿日:2009/03/08
もりのなか
もりのなか 文・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: まさき るりこ

出版社: 福音館書店
近所の散歩コース。
ちょっと奥へ行くと小さな森があって、
「熊出没注意」の看板が出ています。
いちど、その森の中を1時間半かけて歩いたら、
最初は「冒険だ!」と喜んでいた2歳の息子も
後半杉の木が茂って暗くなると、泣きべそ。
森が怖くなっちゃったので、この本を買いました。

森で次々出会う動物達はなんとも言えずかわいくて、
動きも表情も魅力的。
モノトーンな分、動物の表情に目がいきます。
そして最後、お父さんのせりふが良い!
子供の世界に一緒に入ってあげるすばらしさ!
見習いたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい またまた感動  投稿日:2009/03/08
またもりへ
またもりへ 作・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: まさき るりこ

出版社: 福音館書店
大好きな「もりのなか」の続編。
今度は森で動物達がぼくを待っていてくれました。
得意な事をやって誰が一番か、腕比べをするのです。

またまた動物の表情が最高。
感心したり笑ったり、とっても楽しそう!
そして、結末が最高!
笑うことの素晴らしさを再確認できます。
前回はうちへ帰るのにお父さんの肩車でしたが、
今回は手を繋いで。
こんな所も成長したな〜と感心しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 懐かしい!  投稿日:2009/03/08
しょうぼうじどうしゃじぷた
しょうぼうじどうしゃじぷた 作: 渡辺 茂男
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
こどものとも傑作集は好きな本が多いのですが、
これは特に、何度も何度も繰り返し読んでいます。
息子は消防車大好きで、2歳の頃は毎日見に行っていました。
ポンプ車2台と広報車1台の出張所。
ちょうどじぷたの消防署みたいな感じです。

そろそろお話の本を、という時期に買いました。
なかなか集中して聞けなかった息子が、
この本だけは違って、寝る前に何度もせがまれました。
もう布団に入って2時間!なんていうことも…。

文章も丁寧で敬語なので、
言葉を覚える時期に良いと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う これも懐かしい!  投稿日:2009/03/08
とらっくとらっくとらっく
とらっくとらっくとらっく 作: 渡辺 茂男
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
「しょうぼうじどうしゃじぷた」と一緒に購入。
消防車は好きなのに、車には興味なしの息子に、
あえて選びました。

港の倉庫から、山を越えて大きな町まで荷物を運ぶ話です。
途中色々な車とすれ違って、
景色も変わって、なかなか楽しい本ですが、
息子の反応はイマイチ。
じぷたほど、繰り返しせがまれる
って感じではありませんでした。
興味を持ったのは最後のページの道路標識でした。
定番物はやっぱり良い物が多いので、
自分で読めるようになってから
また読ませてみようと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子で楽しめます  投稿日:2009/03/07
ぴよちゃんのおともだち
ぴよちゃんのおともだち 作・絵: いりやま さとし
出版社: Gakken
ぴよちゃんシリーズの
「ぴよちゃんのかくれんぼ」が気にいったので、
2冊目にこれを買いました。

ぴよちゃんがお友達のガーコちゃんに会って、
お家に遊びに行くという内容。
お花畑やトンネルの中を通ってお池へ。
わかりやすいし、
次々出てくるキャラクターがかわいくて、かわいくて!

表紙裏に、出てくる動物や昆虫の絵が書いてあるのですが、
絵本を読む前に、まずこれを見て、
動物の名前を当てるのが好きでした。
繰り返し繰り返し読みました!
参考になりました。 0人

116件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット