話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

わにぼう

ママ・50代・宮崎県、男の子21歳 男の子17歳

  • Line

読んだ本1

公開

  • ぼくネコになる
  • きりかぶのともだち
  • ふつうに学校にいくふつうの日
  • きりかぶのたんじょうび
  • ころんだのだあれ?
  • つんつくせんせいといたずらぶんぶん
  • メルリック  〜まほうをなくした まほうつかい〜
  • しょうてんがいはふしぎどおり

わにぼうさんの声

512件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う スイーツ大集合  投稿日:2013/03/05
ケーキちゃん
ケーキちゃん 作・絵: さとう めぐみ
出版社: 教育画劇
イチゴのショートケーキが大好きな息子たち。
どうかな?と借りてきましたが、
残念、内容はどうも女の子向けな気がします。

イチゴのショートケーキのケーキちゃんの友達は
イチゴババロアとクレープとだいふく君。
どれもケーキちゃんに比べると、かなりの地味な姿。

いいないいな、って言われたケーキちゃんは3人に
それぞれ自分のクリームやイチゴを分けてあげます。
でも、ただのスポンジケーキになっちゃったケーキちゃんを、
豪華なプリンアラモードやデラックスパフェのお姉さんたちが笑います。

まぁ、ちゃんといい感じにまとまるんですけどね。
息子たちには『可愛い』は無理だったようです。

ただ、全体に出てくるスイーツの数々には「おいしそ〜」と
言ってました。女の子にぜひ!ただ、お腹がすきます(笑)
参考になりました。 1人

あまりおすすめしない なんか…こわっ!  投稿日:2013/03/05
まんげつのこどもたち
まんげつのこどもたち 作: 軽部武宏
出版社: イースト・プレス
表紙はいいのですが、
満月の夜に出かけていく子供たちの姿。

影の状態になっている子供たちの姿が、
なんか・・・モヤモヤってする気がします。

兄ちゃんはその異様な絵柄に「見ない」といい、
次男は不思議そうに見入り、面白いとも怖いともなんとも
言いませんでした。
気になったのは、最後のページでリンゴを収穫に来たおじさんが
全て食い散らかされて不思議そうにしていた場面。

食べられちゃたんだね〜とだけ言ってました。

なんでしょうね、なんか感覚的に嫌な感じです。
もう少し明るい感じの話とか、ナンセンス絵本とかなら
いいんですが、ちょっとこういうモヤモヤしたお話は苦手だなぁ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やられた!  投稿日:2013/03/05
ちゃんとたべなさい
ちゃんとたべなさい 作: ケス・グレイ
絵: ニック・シャラット
訳: よしがみ きょうた

出版社: 小峰書店
グリーンピースがたくさん残されているお皿を前に、
またまた不機嫌そうなデイジーの表紙。

しかも題名が「ちゃんとたべなさい」ときたら。きっとまた、
可愛くない口答えをするんだろうな〜と期待しちゃいます。

ママが「おまめもちゃんとたべなさい」というと、
「おまめだいきらい」と返すデイジー。

おまめを食べたら、◎◎をあげるからとなだめるママですが、
もうその◎◎がすっごいことになっていきます。
でも、デイジーの答えは「おまめ だいきらい」(笑)

最後には見開きページ全体に◎◎が広がって、読むのが大変に
なるぐらいのことをママが言い出しますが…。

デイジーがにっこりして言った言葉には私も息子たちも大笑い。
なるほど、そうきたか〜!

スパイになる話も面白かったけれど、こちらも最高です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ドンくさいから愛される末っ子  投稿日:2013/03/01
まんまる ハオちゃん
まんまる ハオちゃん 作・絵: やぎ たみこ
出版社: くもん出版
ついさっき、全ページ試し読みで読みました。

龍の夫婦のところに生まれた3つの卵。
最後に生まれたのが、ぽってり太った赤ちゃん。

飛んだり、雲を作ったりするのが上手になったお兄ちゃん達と違い
「ハオちゃん」は太りすぎで空も飛べない。

でも、お兄ちゃん達は雲の浮き輪を作ってくれるんです。

仙人の子どもの「せんにんちゃん」にハオちゃんを馬鹿にされると
なんだと!って代わりに怒ってくれるという優しい×3お兄ちゃん達。

ちょっとダメな弟妹ってホントに可愛いんですよね〜。
「ほら、兄ちゃんに貸してみな」って世話を焼いてしまう。
うちの天然次男坊にも、兄ちゃんは文句言いながら世話してくれます。

ここまでだったら、ただの「ドンくさい末っ子」ですが、
せんにんちゃんとお兄ちゃん達のケンカから事件発生!

もうだめだ〜!という絶体絶命のピンチの時に
ハオちゃんのすごい特技が発揮されて…。

ちょっとドンくさくて、可愛いお荷物な末っ子は
だからこそ愛されるんですね♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まさに、事件だ!  投稿日:2013/02/14
バナナじけん
バナナじけん 作: 高畠 那生
出版社: BL出版
高畠さんに独特な絵が大好きな息子たち。
最初の出会いは「チーター大セール」でしたが、
新刊ってことで、私もすっごく楽しみにしてました。

バナナを山盛り積んだトラックからポトリと落ちた一本のバナナ。

で?だから?それがどうしたの?

事件の始まりというのは、こんな風に静かに始まるんです。

バナナが落ちて、サルが…ウサギが…ワニが…。

次男は「ん?何で?」と一瞬わからなかったようですが、
横で聞いてた兄ちゃんは「うわ!」とイイ反応してくれました。

そうですね、まさにこれこそ「事件」ですね。

私も・・・こういう「◎◎じけん」が起きてるんですが。
どうしましょう(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんでボクに聞くん?  投稿日:2013/02/14
どこいったん
どこいったん 作: ジョン・クラッセン
訳: 長谷川 義史

出版社: クレヨンハウス
メルマガで見て、インタビュー記事みて、すっごく気になってました。

そっけないほどのポツンポツンとした大阪弁とあまり表情のない動物たち。

どこいったん、ぼくの ぼうし…。

でもね、怪しいやつがいました。それに気づいた時。

わ〜!こわっ!なんかドキドキしました。

出版社さんが長谷川さんに訳をお願いしたのって正解!
標準語で訳してたらサスペンス!ですが、
大阪弁のちょっととぼけたような雰囲気でいい感じです。

こういう「こわっ!」は『かえるごようじん』以来ですね。

これが昔ばなしだったとしたら、「人のもの盗ったらあかんで!」という
教訓めいた感じになるのでしょうか。

『どこいったん』と『ちがうねん』一緒に読むとドキドキですね〜ホント。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 今度は「はんたいことば」♪  投稿日:2013/02/14
ゆうれいたんていドロヒュー(3) のろいの スイーツやかた
ゆうれいたんていドロヒュー(3) のろいの スイーツやかた 作・絵: やまもと しょうぞう
出版社: フレーベル館
児童書なので、一応兄ちゃんで登録ですが
これは字も大きいので次男でもOK!しかも、今回は
「はんたいことば」がメインなので、クイズみたいにできましたよ〜♪

みこと&まことの双子の兄妹とゆうれい探偵のドロヒューの掛け合いが
面白いこのシリーズも3作目。
今までは名前だけだった、ドロヒューが片思い中の
あの『エマーヌ姫』がとうとう登場でした。

スイーツ大好きエマーヌ姫。そうだよね〜、甘いものには目がないよね♪
でも、うちじゃダンナも息子たちもスイーツ大好き!
シュークリームでもケーキでも大福でも、争奪戦ですもん。
もちろん、私の分は隠してありますけどね。

パティシエでイケメンの「あまのじゃく」が今回の悪役ですが、
なるほど。だから反対言葉なんだ。

一応、子供にもどこが反対言葉かわかるように、
太字になってるのでとってもわかりやすいです。

大きい⇔小さい   たくさん⇔少ない   暗い⇔明るい

大人には簡単ですが、 片方を言ってその反対言葉を
子どもに言わせるって状態で読んであげるとおもしろいかも。

さぁ、ドロヒュー。次回はどうなるのか楽しみ〜♪
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う あれ?おかしいな  投稿日:2013/02/03
きみは しっている
きみは しっている 作・絵: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
本当は絵本なので次男メインなのですが、
反応がよかったのは兄ちゃんだったので、兄ちゃんで登録〜♪

このほんを今読んでいるきみ! と呼びかけられて
きょと〜んとする息子たち。
え?なんで?兄ちゃんは本当にそう書いてあるか確認!

でも、ちゃんとそう書いてあるし、こちらを見ながら
本の中のハゲタカが話をしています。

ここにかくしておくから、よく覚えていてねって頼まれて、
その背後には怪しいキツネの姿が・・・。

兄ちゃん、「あ〜そういうことね」って分かったような気になってます。

話は進んで、ぼくの肉がない!となった時。
兄ちゃん、自信満々に「これはね」と説明を始めました。
次男坊、不思議な展開にドキドキしております。

でもね、作者は五味太郎さんです。そうくることは、予測済み。

あれ?おかしいな。だってさ、ここがこうだから…。
兄ちゃん思いっきり罠にはまりました。いや〜面白かったです(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 気持ちはわかるぅ〜!  投稿日:2013/02/03
ぼくがいっぱい
ぼくがいっぱい 作・絵: いもと ようこ
出版社: 岩崎書店
あれもこれもとやることが多すぎて、
「あ〜自分がもうひとりいたらいいのに〜」って思うことがあります。

もちろん、ドラえもんとかでもあったネタで、
「やった!」はあとで手痛いしっぺ返しがくるものですが。

ぼくがいっぱいいたらいいのに〜といった途端に、
どんどん増えて…。
兄ちゃんも次男もあわてて「ぼく」を探していました。

うん、よかったね。
もう少しやること整理して、ちゃちゃっと済ませようね♪
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 食べもので遊ぶ(笑)  投稿日:2013/02/03
あたらしいみかんのむきかた
あたらしいみかんのむきかた 作: 岡田 好弘
文・絵: 神谷 圭介

出版社: 小学館
みかん大好きで、毎日ダンナと争うように食べている次男坊。

ネットでみつけた「いもむしみかん」のむき方を見せてやったら
大喜びでしたが。

この本をみた次男坊。食い入るように見入っています。
しかも、読んでくれってまでいいました。

みかんに油性ボールペンで線を描いて、
ハサミやカッターを使って切り、爪楊枝をつかって、
丁寧に向いてあっとおどろく形に皮をむくっていうものですが。

いや〜すごい。たかが「みかんの皮」なんて言えない。

そして、「食べ物で遊んじゃだめ〜!」だけど、
これなら堂々と遊んじゃっていいよ〜♪

もうちょっとしたら2巻目も見せてみようと思います。
参考になりました。 0人

512件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット