季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 1031 〜 1040件目最初のページ 前の10件 102 103 104 105 106 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ガタゴトーガタゴトー  投稿日:2009/08/31
でんしゃにのって
でんしゃにのって 作: とよた かずひこ
出版社: アリス館
保育園の遠足ででんしゃにのる、ということで図書館から借りてきました(車社会なので2歳になるまで電車にのったことがなかったのです)。
うららちゃんが電車に乗っていると「つぎは わにだー わにだー」のアナウンス。すると駅から乗ってくるのはわになのです。面白い!
次々とお客さんが乗ってくるという単純なおはなしですが、次のお客さんを当てる遊びで盛り上がります。
「ガタゴトーガタゴトー」のリズムが心地よく、最後はちょっとドキドキする展開で、たっぷり楽しめる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好き  投稿日:2009/08/31
すてきな三にんぐみ
すてきな三にんぐみ 作: トミー・アンゲラー
訳: 今江 祥智

出版社: 偕成社
上の子が2歳のころ、保育園でとっても気に入っていた本です。まだおはなしは分かっていなかったでしょうから、絵に惹かれたのでしょうか。夜の闇に黒いマントの泥棒三人組。表紙だけではなくて中のページもずっと、子どもの本には珍しい暗いトーンなのですが、なぜか好きで。
私は絵もおはなしも好きなので購入しました。訳がとてもすばらしいと思います。怖い泥棒が主役だけど、ハッピーエンドなので読んでいて気持ちいい。
4歳の今は「ラッパ銃」がブームです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大好きなショコラちゃん  投稿日:2009/08/31
Chocolat Book(6) ショコラちゃん うみに いく
Chocolat Book(6) ショコラちゃん うみに いく 文: 中川 ひろたか
絵: はた こうしろう

出版社: 講談社
上の子が2歳のころに大好きだったショコラちゃんシリーズです。
これはショコラちゃんが海水浴に行くおはなし。お友達のプリンちゃんも加わってとっても楽しい海水浴に、やはり娘は大喜びでした。
このシリーズは、はっきりした色使いのかわいい絵といい、分かりやすいけどドラマ(?)のあるおはなしといい、子どもの心をがっちりつかみます。
今回の一番のお気に入りは海の中からオバケが出てくるところでした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う かわいいパパ  投稿日:2009/08/31
しろくまパパのソフトクリーム
しろくまパパのソフトクリーム 作・絵: とおやま しげとし
出版社: 金の星社
表紙のしろくまパパのとぼけた表情が気に入って図書館から借りてきました。
テレビで見たソフトクリームを食べたくなったしろくまパパが町に出かけますが、車に轢かれそうになってしまうハプニングで何を買いにきたか忘れてしまいます。デパートでさんざん買い物したあとにやっと思い出し、ソフトクリームを買って帰るおはなしです。
しろくまパパが歌うソフトクリームの歌は、音痴な私には難しく、そばで聞いていた夫に「詩吟みたい」と言われてしまいました・・・。
娘は裏表紙のソフトクリームに一番反応し、どれを食べたいか真剣に選んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大ウケ  投稿日:2009/08/31
うんちっち
うんちっち 作: ステファニー・ブレイク
訳: ふしみ みさを

出版社: あすなろ書房
下ネタ大好きになってしまった3歳の娘に絶対ウケる!と思って図書館から借りてきたら、やっぱり大ウケでした。
どんなときにも「うんちっち」しか言わないうさぎの子。ページをめくるたびに出てくる「うんちっち」に娘は笑いっぱなしです。うさぎの子を食べてしまったおおかみも「うんちっち」。無事に助け出されたうさぎの子は普通にしゃべりようになりますが、翌朝には・・・。
最後まで子どもの心をがっちりつかんで話しません。あまりにウケるので購入したくなってしまいましたが、内容が内容だけに迷ってます。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 不機嫌の連鎖  投稿日:2009/08/31
ぶんぶんぶるるん 【改訂新版】
ぶんぶんぶるるん 【改訂新版】 作: バイロン・バートン
訳: 手島 悠介

出版社: ほるぷ出版
「ぶんぶんぶるるん」って何?と思って図書館で目に付きました。
一匹みつばちからどんどん不機嫌が伝染していくおはなしです。リズミカルな言葉にのせて不機嫌の連鎖はエンドレスに続きます。終わりまでたどりついても終わりじゃないのですね。どこかで不機嫌を断ち切らないといけないよ、というメッセージが含まれているのだとは思いますが、個人的にはご機嫌の連鎖が見たいです。
2歳のころに読んだときはまだこの本の面白さが理解できていないようだったので、もう少し大きなお子さんの方が楽しめると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい  投稿日:2009/08/31
アニーのちいさな汽車
アニーのちいさな汽車 作・絵: colobockle(たちもとみちこ)
出版社: Gakken
コロボックルさんの絵がとてもかわいくて好きなので、みかけるとついつい手の取ってしまいます。
アニーが誕生日にもらった小さな汽車を引っ張って出かけると、森のみんなが次々とプレゼントをのせてくれます。
子どもは「シュッシュッポッポ シュッシュッポッポ ポー」の繰り返しが気に入って、何度も「シュッシュッポッポ読んで〜」と持ってきました。
単純なストーリーにしてはちょっと長すぎるように感じたので、もうちょっとコンパクトにまとまっていたらよかったな、と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 懐かしい  投稿日:2009/08/31
おばけのてんぷら
おばけのてんぷら 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
私が小さいときにも読みました。うさこちゃん、一人でてんぷらを揚げちゃうなんてすごいなぁと思ったのを覚えています。
改めて読んでみると、うさこちゃんってすごいというよりも、かなりとぼけたキャラだったんですね。お友達のお弁当もらっちゃって、お小遣い全部使っちゃって、めがねまで揚げちゃって、おばけがつまみぐいしてるのも気づかない・・・。
ぜんぜん怖くない食いしん坊なおばけといい、この絵本がロングセラーなのはきっと登場するキャラクターが世代を超えて愛されているからなのでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵がすてき  投稿日:2009/08/31
ねっすてきでしょ
ねっすてきでしょ 作: ふくだ としお
絵: ふくだ あきこ

出版社: 幻冬舎
「うしろにいるのだあれ」でふくださんの絵のファンになり、この本も読んでみました。
ありさんが歩いていくと赤い山や白黒しましまの道に出会います。どれも動物の体の一部で、次のページではその動物が「ねっすてきでしょ」。
鮮やかな色使いと洗練されたシンプルさでやっぱり好きな絵なのですが、「ねっすてきでしょ」が脈絡なく唐突な感じでちょっと違和感がありました。
みんなにそれぞれ素敵なところがあるよ、というメッセージなのでしょうが、ちょっと伝わりにくい気がします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ふわふわ  投稿日:2009/08/31
そらまめくんのベッド
そらまめくんのベッド 作・絵: なかや みわ
出版社: 福音館書店
かわいいそらまめくんが主人公。自慢のベッドを誰にも使わせてあげないちょっと困ったちゃんです。でもある日自慢のベッドがなくなってしまって・・・。かわいいだけでなく、お友達との関係ややさしい気持ちを学ぶのにいい絵本だと思います。
確かにそらまめのさやって気持ちいいですよね。私も子どものころ大好きでよく触っていました。
でもこの本を読んでからうちの子はそらまめを食べたことがないし、もちろんそらまめのさやがどんなだか知らないことに気づきました。
旬を待って買ってきたそらまめのさやを娘は興味津々で見ていましたよ。
参考になりました。 0人

1137件中 1031 〜 1040件目最初のページ 前の10件 102 103 104 105 106 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット