季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 1051 〜 1060件目最初のページ 前の10件 104 105 106 107 108 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 赤ちゃんにはどうかな?  投稿日:2009/08/31
くんくん、いいにおい
くんくん、いいにおい 絵: たしろ ちさと
出版社: グランまま社
文字が少ないので赤ちゃんにもいいかな?と1歳の下の子に読んでみましたが、あまり興味を示しませんでした。
生活の中で感じるいろいろなにおいが出てくるので、ある程度経験をつまないとピンとこないんでしょうね。4歳の上の子でもよく分からないところがありました。保育園を卒園するころにまた読んでみたいと思います。
絵がとてもかわいいし、においを表現する言葉もすてきなので私は大好きです。大人が子ども時代を懐かしむにはたまらない絵本ですね。
ちなみに「おかあさんのにおい」は「くさい」と言われてしまいました。え〜・・・。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい かわいいこだわり  投稿日:2009/08/31
あかがいちばん
あかがいちばん 作: キャシー・スティンスン
絵: ロビン・ベアード・ルイス
訳: ふしみ みさを

出版社: ほるぷ出版
小さい子のこだわりの気持ちがとてもかわいらしく表現されています。
お母さんがもっともな理由で違う色のものを薦めますが、でもやっぱり「赤が好き」。その赤が好きな理由がとってもふるっています。
こんなふうにこだわりを表現されたら、常識的な大人の意見がとってもつまらないものに感じてしまいます。自分の「好き」が分かっているってとても素敵なことだな、と感じました。子どものこだわりに振り回されているお母さんにぜひ読んでいただきたいです。
絵はシンプルですがアクセントの赤が効いていて、赤が特別な色であることがよく表現されていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お気に入りクリスマス絵本  投稿日:2009/08/31
おおきいツリー ちいさいツリー
おおきいツリー ちいさいツリー 作・絵: ロバート・バリー
訳: 光吉 夏弥

出版社: 大日本図書
いかにもクリスマスっぽいすてきな表紙です。
ウィロビーさんの家に立派なクリスマスツリーが届けられますが、大きすぎるので先っぽを少しちょん切ります。その先っぽをもらった小間使いがまた少しちょん切って、それを拾った庭師がまた先っぽを少しちょん切って・・・と少しずつ少しずつ小さくなったクリスマスツリーが最後はねずみさんのおうちのすてきなクリスマスツリーになります。
一本のクリスマスツリーがたくさんの家庭のクリスマスツリーになって、みんながそれぞれ楽しいクリスマスを過ごすというとってもハッピーなおはなしです。
サンタクロースが出てこないクリスマス絵本ってなかなか貴重ですよね。絵もシンプルながらかわいくて、どなたにでもお勧めできるクリスマス絵本だと思います。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 絵が好き  投稿日:2009/08/31
おほしさま
おほしさま 作・絵: たちもと みちこ
出版社: 教育画劇
colobockleさんの絵が気に入っているので、この本もすぐに読んでみたい!と手に取りました。
他の作品に比べて色が抑えられていて、そこがまたシックでいい感じです。
おほしさまの形をしたクッキーを焼いたこぶたちゃんが「なんのにおい?」と聞かれて「おほしさま」と答えます。そこからいろいろな動物たちが「おほしさまってどんな味かな」って考えるのですが、それぞれの表現の仕方がとてもかわいくて楽しい。
繰り返しのお話なので小さい子でも楽しめるかな。でもちょっと長いです。とってもかわいいので、絵本好きな大人の人にプレゼントしたら喜ばれそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 春の野原  投稿日:2009/08/29
14ひきのぴくにっく
14ひきのぴくにっく 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
14ひきシリーズの春のおはなしです。
春の様子がとても丁寧に描かれていて、植物や虫の名前を覚えるにもよさそうですね。文字が少ないので小さいうちから楽しめますが、大きくなったらさらに深く楽しめる息の長い絵本だと思います。
ねずみちゃんたちは相変わらずかわいいし、お日様の下で食べるお弁当はとってもおいしそう。読んでいるうちにピクニックに出かけたくなること間違いなしです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 抱っこだいすき  投稿日:2009/08/29
ぎゅっ
ぎゅっ 作・絵: ジェズ・オールバラ
出版社: 徳間書店
抱っこだいすき星人だった2歳の娘にいいかも、と思って読んでみました。
おさるのジョジョくんがおさんぽして、いろいろなどうぶつたちが「ぎゅっ」しているのを見ておかあさんが恋しくなってしまいます。みんなの幸せそうな顔が最高。
文章のない絵本なので少し読みにくかったですが、絵を見ながら「ぞうさんだね」「ぎゅってして嬉しそうだね」とお話ししました。そしてもちろん私たちも「ぎゅっ」。
幸せな気分にしてくれる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そんなにあげちゃうの?  投稿日:2009/08/29
はるですはるのおおそうじ
はるですはるのおおそうじ 作: 小出 淡
絵: 小出 保子

出版社: 福音館書店
「とんとんとめてくださいな」が楽しかったので、同じシリーズの春のおはなしも読んでみました。
ねずみたちが春のおおそうじをするために庭に家の中のものを出していると、どうぶつたちが次々とやってきて・・・。そんなにあげちゃっていいの?と心配になるほどねずみさんたちは気前よくあげてしまうのです。
でもおそうじが終わってすっきりした部屋でお茶を飲むねずみさんたちを見ると、うちも余計なものを捨ててすっきりしたーいと羨ましくなってしまいました。
「とんとんとめてくださいな」と同様にこれも繰り返しのおはなしなので、小さな子も楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うまい!  投稿日:2009/08/29
かくしたの だあれ
かくしたの だあれ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
はじめに「たべたのだあれ」を読んでおもしろかったのでこちらも購入しました。
今回は食べるのではなく、どうぶつたちが手袋や靴下を隠します。子どもたちになじみのあるものを上手にどうぶつの体に隠してしまうのはさすが五味さん。
上の子ははこちらも喜んで探していました。前作よりもややレベルアップした感じで、苦戦したものもありましたが楽しんでいましたよ。全部分かった上でわざと間違って「違うでしょ〜」と言われるのを楽しんだり。楽しい時間が過ごせます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とろとろ  投稿日:2009/08/29
もうねんね
もうねんね 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
「いないいないばあ」「いいおかお」とセットでプレゼントしてもらいました。
どうぶつたちが気持ち良さそうにねんね。モモちゃんもおねむに。ふんわりした絵とやさしい言葉が眠気を誘い、ねかしつけにぴったりの絵本です。
シリーズのほかの2冊とは違って子どもの反応はあまりないですが、だからこそおやすみ前にふさわしいのでしょうね。親も子もゆったりとした気持ちで読みたい本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う のんびり  投稿日:2009/08/29
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
有名な絵本なので上の子が1歳のころに読んでみました。
汽車ががたんごとんとのんびりしたリズムで進んでいくと、「のせてくださーい」と哺乳瓶が!スプーンやバナナ、ネコさんなど、小さい子におなじみのものたちが次々と乗り込んでくるおはなしです。
おはなしはとても単純で、はっきりした絵とあいまって小さい子にもとても分かりやすいと思います。がたんごとんのリズムが気持ちよく、読み手も楽しいです。
友達に男の子が生まれた時にプレゼントしました。
参考になりました。 0人

1137件中 1051 〜 1060件目最初のページ 前の10件 104 105 106 107 108 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット