ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 141 〜 150件目最初のページ 前の10件 13 14 15 16 17 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う レッツ・スキンシップ!  投稿日:2010/10/23
だっこのおにぎり
だっこのおにぎり 作: 長野 ヒデ子
絵: つちだのぶこ

出版社: 佼成出版社
小さい子と一緒に読みながら遊べてしまう絵本です。
リズミカルな文章に合わせてスキンシップ!
うちの娘はきゃっきゃっと声を出して喜んでくれました。
つちだのぶこさんの絵もいかにも楽しげでいいですよ〜。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 上の子の気持ちに寄り添える  投稿日:2010/10/23
おねえさんになるひ
おねえさんになるひ 作: ローレンス・アンホルト
絵: キャサリン・アンホルト
訳: 吉上 恭太

出版社: 徳間書店
上の娘は、3歳のときに「おねえさん」になりました。
なるべく彼女の気持ちを考えて接してきたつもりでしたが、やっぱり我慢してきたこともあったのでしょうね。
お父さんがソフィーを抱きしめながら「お姉ちゃんになるって大変だね」と言う場面で、涙を流したのです。
思わず私も涙ぐみ、「がんばって立派なお姉ちゃんになったね」と娘を抱きしめました。
絵もおはなしも優しくて素敵ですよ。
お姉ちゃんやお兄ちゃんに、そしてそれ以上に、下の子のお世話でてんてこ舞いになっているお父さんお母さんに読んで欲しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一家に一冊  投稿日:2010/10/23
ちのはなし
ちのはなし 作・絵: ほりうち せいいち
出版社: 福音館書店
しょっちゅう怪我をする子どもにとっては、とても身近な存在の「ち」。
なぜ血が出るのか、体の中をどう巡っているのか、心臓や欠陥がどのような役割を果たしているのか、小さい子どもにも分かりやすく描かれています。
子どもの知りたい気持ちを満たしてあげたいと思っても、なかなか知識が追いついていかないとき、こういう絵本があるととても心強い。
赤血球、白血球、血小板あたりになると少し難しいですが、だからこそ、長い期間に役に立ってくれる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいなぁ  投稿日:2010/10/23
ぼく、だんごむし
ぼく、だんごむし 作: 得田 之久
絵: たかはし きよし

出版社: 福音館書店
だんごむし、子どもも好きですが、私も好きなんです。
つっつくとクルンと丸まって、しばらくすると辺りを伺うようにしながらまた動き出す様子がかわいくって。
この絵本には、そんな愛すべきだんごむしの知られざる秘密がたっぷり詰まっていました。
コンクリートやダンボールを食べること、四角いうんちをすることなど、私も「へ〜」と思うことがたくさん。
さらにはだんごむしの飼い方まで説明されていましたから、娘たちはさっそく「飼いたい!」と大張り切り。
私もこの絵本を読んで、ますますだんごむしが好きになりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 数学の世界  投稿日:2010/10/23
10にんのきこり
10にんのきこり 作・絵: A.ラマチャンドラン
訳: 田島 伸二

出版社: 講談社
デザイン性とメッセージ性がともに高い絵本です。
子どもは単なる繰り返しのおはなしとして楽しむかもしれませんが、大人はもうちょっと深読みして楽しめると思います。
そして何よりこの絵本がユニークなのは、「0の概念」を取り扱っているところ。
数を教える絵本はたくさんありますが、0が出てくるのってなかなかない気がします。
インド人の世紀の大発見。ゼロ。
楽しみながら数学の世界に触れられる素敵な絵本でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 忘れがちな気持ち  投稿日:2010/10/23
あなたがとってもかわいい
あなたがとってもかわいい 作・絵: みやにし たつや
出版社: 金の星社
我が子に対する母の愛をうたった絵本です。
泣いた顔、怒った顔、眠った顔、よだれをたらした顔・・・赤ちゃんの頃、どれもどれも可愛くてたまらなかった。
そしてあなたはもう赤ちゃんではないけれど、それでもやっぱりあなたがとっても可愛い。
慌しくイライラすることも多い子どもとの生活の中では忘れてしまいがちな気持ちを、この絵本は思い出させてくれます。
私のために読みましたが、娘も感じるところがあったらしく、涙ぐんで聞いていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 反抗期  投稿日:2010/10/23
こわくないこわくない
こわくないこわくない 作: 内田 麟太郎
絵: 大島 妙子

出版社: 童心社
何でもかんでも反抗したくなる、そんなお年頃のまあくん。
「ねんねしよ」と言われると「ねんねしない」。
「じゃあ起きてましょ」と言われれば「ねんねする」。
たいていの子どもは一度は通る道ですよね。
ところがこのまあくん、中途半端な反抗期ではありません。
夢の中に出てきたオバケに対しても「こわくない、こわくない」。
オバケがどんなに恐ろしげに変身しても、まあくん頑張ります。
そしてとうとう・・・。
ここまで貫ければ立派ですね。
そして、そんなまあくんを笑顔で受け止めているお父さんとお母さんも立派でした。
反抗期のお子さんに手を焼いている方、この絵本を読んで笑い飛ばすとすっきりするかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 可愛らしい絵本  投稿日:2010/10/23
ちいさなボタン、プッチ
ちいさなボタン、プッチ 作: あさのますみ
絵: 荒井 良二

出版社: 小学館
プッチというのは、お花の形をしたボタンの名前。
お店で出番を待っていたところ、エリちゃんのスカートに付けられることになりました。
それからはいつもエリちゃんと一緒。
プッチはそんな生活を心から楽しみ、エリちゃんのことが大好きになります。
ところがエリちゃんは大きくなり、当然のことながらスカートが窮屈に。
プッチはこのまま捨てられてしまうの???
荒井良二さんの色使いがとても可愛らしく、女の子が好みそうなおはなしにマッチしています。
プッチの素敵な変身に、娘はにっこりして読み終わりました。
一方捨て魔の私は、ちょっぴり反省して読み終わりました。
エリちゃんのお母さんを見習いたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいおたまじゃくしの大冒険  投稿日:2010/10/23
999ひきのきょうだいのおひっこし
999ひきのきょうだいのおひっこし 作: 木村 研
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
999ひきの兄弟・・・。
2人の姉妹にさえ手を焼いている私には、想像するのも恐ろしい!
でもかえるの子は人間の子ほど手がかからないのでね。
手がかからないどころか、波乱に満ちたお引越しを無事にやり遂げました。
素晴らしい!
ユーモラスでかわいらしい絵なので、爬虫類系が苦手な方も大丈夫ですよ。
かわいい999匹の大冒険に、きっと子どもたちは大喜びすると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不思議ワールド  投稿日:2010/10/23
おばけのいちにち
おばけのいちにち 作・絵: 長 新太
出版社: 偕成社
何とも不思議な雰囲気が漂う絵本。
長さんの描くオバケは、ちっとも怖くない。そして可愛くもない。
緑色ののっぺらぼう。
そして不思議な家で、地道な生活をしています。
買い物に行ったり、本を読んだり、洗濯したり。
だけどやっぱりどこか変。
しかも全部が明らかにされているわけではないので、とっても気になります。
分からない人には分からない、だけど好きな人にはたまらない、そんな絵本だと思います。
参考になりました。 0人

1137件中 141 〜 150件目最初のページ 前の10件 13 14 15 16 17 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット