新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 251 〜 260件目最初のページ 前の10件 24 25 26 27 28 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ペンギンさんのセンス、見習いたいです  投稿日:2010/07/03
プレゼントはなあに?
プレゼントはなあに? 作・絵: 高畠純
出版社: 絵本館
クリスマスのおはなしでした。
時期はずれに読んでしまいましたが、娘はそんなこと関係なく楽しんでくれたようです。
ペンギンさんが動物たちにプレゼントを考えます。
このペンギンさんのプレゼント選びのセンスが素敵。
気が利いていて、ユーモアもあって、贈る相手にぴったりのプレゼント。しかも全部手作りなんです。
こんな風に相手のことを考えながらプレゼントを選び、作っているとき、きっとペンギンさんも幸せな気持ちを味わっているんだろうな、と思いました。
素朴な雰囲気の挿絵と優しいおはなし。ほのぼのとするクリスマス絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもの心を掴む絵本  投稿日:2010/07/03
おしゃべりなたまごやき
おしゃべりなたまごやき 作: 寺村 輝夫
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
かかりつけの小児科待合室に置いてあり、一度読んだことがありましたが、気に入ったようで、次に図書館で見かけたときにまた借りてきました。
自分でにわとり小屋のドアを開けたくせに、勢いよく飛び出すにわとりにびっくりして逃げ出してしまう、ちょっととぼけた王様が主人公です。
随所に笑えるポイントがちりばめられていて、少し長めのおはなしですが、最後までダレずに読めてしまいます。
リズミカルな文章、奇想天外で楽しいストーリー、そして長新太さんのカラフルな絵。三拍子揃っているからこそ、子どもの心を掴むのだろうな、と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 泣けます!  投稿日:2010/07/03
おこだでませんように
おこだでませんように 作: くすのき しげのり
絵: 石井 聖岳

出版社: 小学館
不覚にも、途中からは涙が出てきて声が震えてしまいました。
私もよく娘たちを叱りつけてしまいます。
あんなに厳しく言わなくてもよかったなぁと後から反省することもたびたび。
娘たちもこんな風に感じ、こんな風に言葉を飲み込んでいるかと思うと、胸が詰まって涙をおさえることができません。
覚えたばかりのたどたどしい平仮名で書かれた短冊。
本当の願いが書かれた短冊。
この短冊に込められた思いをしっかりと汲み取って、ちゃんと受け止めることができる先生とお母さんで本当に良かったと思いました。
私は未熟なので、いつもパーフェクトでいることはできませんが、必要なときには、きちんと子どもの声が聞ける母親でいたいと思います。
ぜひ多くのお母さんやお父さん、そして先生に読んで欲しい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 周りの大人たちが素敵  投稿日:2010/07/03
こいぬのこん
こいぬのこん 作・絵: 松成 真理子
出版社: Gakken
ドロップの缶に入っている指人形。
えっちゃんはみんなに名前をつけて、毎日一緒に遊びます。
その中の一つが子犬の「こん」。
でもある日、出かけた先でこんが行方不明になってしまうんです。
ショックで大泣きするえっちゃん。
このえっちゃんを取り巻く大人たちが素敵です。
真剣に、そして優しく、えっちゃんの悲しみに対応してあげるのです。
こんな風に子どもの気持ちをケアしてあげるところ、見習いたいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 娘のお気に入り  投稿日:2010/07/03
あかりをけすと
あかりをけすと 作・絵: こばやし ゆかこ
出版社: Gakken
もう寝ましょう、と明かりを消すと・・・。
暗闇の中でこんな光景が繰り広げられていると想像すると、怖いような楽しいような。
よーく見るとなかなかユーモラスですが、実際に自分が遭遇したら、やっぱり「きゃー!」と悲鳴を上げて逃げちゃうだろうな。
すごく怖がりのお子さんだったら明かりを消すのを嫌がっちゃうかもしれませんが、
うちの娘は「わー、こわ〜い」と言いながらも、消灯前と後の絵を楽しそうにじっくりと見比べていました。
最後にはもうひとひねり、まさかの展開が待っていて、さらに驚かせてくれます。
短くて読みやすいし、絵がかわいいし、親子で気に入って何度も読んでいる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こんな風に遊んでほしいな  投稿日:2010/07/03
あそぼう あそぼう おとうさん
あそぼう あそぼう おとうさん 作: 浜田 桂子
出版社: 福音館書店
とてもたくましくて、素敵なお父さんが登場します。
こういう体を使った遊びは、お母さんよりもお父さんのほうが断然得意ですよね。
いつもお仕事で疲れているお父さんは、休みの日ぐらいゆっくりしたいという願望はあるでしょうが、そこをぐぐっと我慢して、こんな風に子どもと思い切り遊んであげれば、きっととびきりの笑顔がみられることと思います。
・・・とうちのお父さんに言いたい(笑)。
やっぱりスキンシップをすると、新密度が増しますもんね。
ぜひぜひ、たくさんのお父さんの参考にしてほしいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こわーい、けど面白い!  投稿日:2010/07/03
なっちゃうかもよ
なっちゃうかもよ 作: 斎藤 多加子
出版社: PHP研究所
4歳の娘に大うけでした。
鼻をほじると・・・鼻の穴が大きくなるよ!ってページをめくると、始めは目が点、それから「うわー」と大喜び。
粘土で作られた子どもたち、妙にリアルで、本当にそうなっちゃうような気がします。
耳をひっぱると、歯を磨かないと、おへそをいじると、とどんな子どもでも一つは当てはまりそうな癖が続きます。
そして衝撃のラスト、全部やると・・・こんなになっちゃうかもよ!
ものすごい姿に娘は大興奮。
すぐに「もう一回!」コールがかかりました。
悪い癖を治すためのしつけ絵本の部類に入るのでしょうが、随所のコメントが笑えるし、絵もユーモラスで、お説教くさくない楽しい絵本に仕上がっています。子どもの気持ちをちゃんとフォローしてる点も好印象。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大物になる予感  投稿日:2010/07/03
もじゃもじゃあたまのナナちゃん
もじゃもじゃあたまのナナちゃん 作: 神沢 利子
絵: 西巻 茅子

出版社: 偕成社
うちの娘たちは二人とも髪の毛の伸びるのが遅いうえに量も少なくて、3歳にして立派なもじゃもじゃ頭のナナちゃんが羨ましいです。
でも、もじゃもじゃ頭には、薄毛には分からない悩みがあるのですね〜。確かにブラシをかけたらからまっちゃって痛そう。
「髪の毛をとかさないと、鳥に巣をかけられちゃうよ」とお母さんに言われたナナちゃん、ふてくされて家出をしたのかと思いきや、本当に巣をかけるかどうか実験しに行ってたなんて、将来大物になりそうです。
私としては、非常事態なのに夫婦喧嘩をしてるお父さんとお母さんに笑ってしまいました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う だから七夕はに雨が降るんだね  投稿日:2010/07/03
たなばた
たなばた 再話: 君島 久子
画: 初山 滋

出版社: 福音館書店
透明感のある美しい絵で、七夕のおはなしが描かれています。
もうすぐ七夕なので、天の川が見えるかな〜とおはなししながら娘と読みました。
七夕の日に雨が降ることが多い気がしたのは、こういうわけだったんですね。
今年も梅雨真っ最中だし、やっぱり雨が降るのかしら。
それにしても、いきなり着物を隠してしまって、「返してあげるから嫁になれ」って、冷静に考えたらひどい話ですよね。
それでも幸せになったからいいのかな?
七夕のおはなしには色々な説があるようなので、ほかのも読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う かわいいけど・・・  投稿日:2010/06/26
たまちゃんとボウルさん
たまちゃんとボウルさん 作・絵: やまだうたこ
出版社: 文溪堂
たまちゃんという可愛い女の子が主人公。
たまちゃんちの隣にはボウルさん家族が住んでいます。
留守をすることになったたまちゃんのお父さんとお母さんは、たまちゃんの食事をボウルさん家族に頼んでいきました。
さてさて、どんな食事が届くのかな?と興味津々の娘。
初日の食事は・・・お団子?
「それっておやつじゃないの?」とすかさず娘の突込みが入りました。
ピンクを貴重とした可愛らしい絵で、届けられるメニューもお洒落感が漂っていて女の子好きしそうですが、ちょっとおはなしに無理があるような印象を受けました。
参考になりました。 0人

1137件中 251 〜 260件目最初のページ 前の10件 24 25 26 27 28 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット