季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 341 〜 350件目最初のページ 前の10件 33 34 35 36 37 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ある意味シンデレラストーリー?  投稿日:2010/06/02
ゼラルダと人喰い鬼
ゼラルダと人喰い鬼 作・絵: トミー・ウンゲラー
訳: 田村 隆一 麻生 九美

出版社: 評論社
漢字の多い文章で、ちょっと難しいかな、と思いながら4歳の娘に読んでみましたが、気に入ったようで、何度も読んでと持ってきます。
いかにも恐ろしげな人喰い鬼。持っているナイフには血がべっとりとつき、朝ごはんに子どもを食べるというショッキングな描写から始まります。
そんな人喰い鬼が料理上手なゼラルダと出会い・・・。
始まりこそ怖いですが、ゼラルダの物怖じしない態度と、豪華絢爛なお料理の数々に、どんどんと楽しい気分になってきました。
やっぱり男心をつかむには、まず胃袋をつかまないと、ですね。
改心させるだけでなく、恋まで芽生えてしまう展開にびっくりしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う  繊細な美しい絵  投稿日:2010/05/20
うさぎとかめ
うさぎとかめ 作: ラ・フォンテーヌ
絵: ブライアン・ワイルドスミス
訳: わたなべ しげお

出版社: らくだ出版
内容はあの有名な「うさぎとかめ」です。
私も小さいころから慣れ親しんだおはなしですが、この絵本はブライアン・ワイルド・スミスさんの絵が素晴らしく、とても新鮮な気持ちで読みました。
応援に来る動物たち、途中の丘や野原、うさぎの表情、どれをとっても繊細で美しいのです。
子どもにはたくさんの昔話や童話に触れさせてあげたい、そして欲を言えば、この絵本のような美しい絵と共に味あわせてあげたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 生き生きとした動物たち  投稿日:2010/05/20
わたしのだいすきなどうぶつは…
わたしのだいすきなどうぶつは… 作・絵: フローラ・マクダネル
訳: こだま ともこ

出版社: 冨山房
農場に住んでいる小さい女の子が、好きな動物を次々と紹介していくという、とてもシンプルな絵本。
大判のページいっぱいに描かれた動物たちは、とても生き生きとしています。動物の好きなお子さんは、きっと目を輝かせるのではないでしょうか。
女の子が動物たちのことを本当に大好きで、農場での暮らしを毎日楽しんでいる様子が伝わってきます。
最後のセリフがいいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 気持ちのいい絵本  投稿日:2010/05/20
へびのクリクター
へびのクリクター 作・絵: トミー・ウンゲラー
訳: 中野 完二

出版社: 文化出版局
娘が大好きな「すてきな三にんぐみ」の作者ウンゲラーさんの絵本ですが、雰囲気がまったく違うのではじめは気がつきませんでした。
爬虫類の研究をしている息子からボド夫人へのプレゼントは、なんと大きなヘビ。
受け取った時にはびっくりしたボド夫人ですが、危険でないことが分かると、とても可愛がって一緒に暮らし始めます。
お上品なボド夫人とヘビという異質なもの同士の組み合わせが、ほのぼのと優雅な生活を送っている様子が微笑ましく、シンプルかつユニークでさわやかな印象の挿絵とあいまって、なんだかとても気持ちのいい絵本でした。

参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 繰り返し読みたい  投稿日:2010/05/20
いただきまーす!
いただきまーす! 作: 二宮 由紀子
絵: 荒井 良二

出版社: 解放出版社
荒井良二さんのかわいらしい絵と、冒頭の「いただきまーす」からは想像しなかった、非常に重みのある内容でした。
命をいただいて生きていることについて、優しく、だけどしっかりと考えさせてくれます。
毎日何気なく繰り返している「いただきます」ですが、この絵本を読む前と読んだあとでは、口にするときの心持ちが違ってくるのではないでしょうか。
普段の食事では、ついつい「好き嫌いしないで食べなさい!」とか「残しちゃいけません!」とか命令口調になってしまいがちですので、こういう絵本で何故そうしないといけないのか、感覚的に分からせてあげることが大切なんだろうな、と感じました。
折に触れて、娘と一緒に繰り返し読みたい絵本です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う  空模様のお勉強  投稿日:2010/05/20
くものがっこう
くものがっこう 作: みらい なな
絵: いけずみ ひろこ

出版社: 童話屋
私の評価は普通なのですが、娘が気に入りました。
学校にいくというのが少しずつ身近に感じられてくる年頃なので、こういうおはなしが楽しいのかも。
内容は題名から想像がつくとおり、雲の子どもたちが学校へ行き、空模様の作り方を学習するというものです。
卒業試験は「曇り空」。
晴れて欲しい日に曇ってしまったとき、空で雲の子どもたちが一生懸命身を寄せ合っている姿を想像すると、ちょっと楽しい気分になれるかもしれませんね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 意外にも小さい子向け  投稿日:2010/05/20
まりーちゃんとひつじ
まりーちゃんとひつじ 作・絵: フランソワーズ
訳: 与田 凖一

出版社: 岩波書店
昔からある有名な絵本なので、いつかは娘と一緒に読みたいなぁと思ってた一冊。
字数が多いので今まで読まずにいましたが、実際に読んでみたら、内容的には小さい子向けでした。
「ぱたぽん」という可愛らしい羊の名前が、心地よく耳に響きます。
絵本に慣れているお子さんだったら、2〜3歳から楽しめるんじゃないかな。
というかむしろ、淡々とした繰り返しのおはなしを楽しめるのはそのぐらいの年齢なのかもしれません。
4歳後半の娘は途中で少し飽き気味でした。
表題の「まりーちゃんとひつじ」のほかに、「まりーちゃんとはる」というおはなしも入っていて、どちらもほのぼのとした可愛らしいおはなしです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本物の力  投稿日:2010/05/20
おおかみと七ひきのこやぎ
おおかみと七ひきのこやぎ 作: グリム童話
絵: フェリクス・ホフマン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
とても有名なこのおはなし。
たくさんの出版社から出てる中から、この一冊を選びました。
いやぁ、素晴らしいです。
味わいのあるホフマンの絵も、瀬田さんの訳も。
子どもはもちろん、読み手の私も、絵本の世界へぐいぐいと引き込まれました。
古い絵本ですが、いつまでたっても色あせない、本物の力を持っている絵本だと思います。
ぜひ、一度は手に取っていただきたい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 面白い!  投稿日:2010/05/20
からだのみなさん
からだのみなさん 作・絵: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
とても面白い絵本でした。
始めは趣旨が飲み込めず、きょとんとしていた娘ですが、途中から分かって「ぷぷっ」と笑い始め、「ついでにパンツもどう?」とお尻が調子に乗って言うあたりからは大爆笑でした。
図書館で借りた本ですが、毎晩読んで欲しいと持ってきて、読むたびに大笑い。
大人が読んでも面白いので、私も一緒に笑っています。
本当によくできた本だと思います。ぜひ一度手にとってみて下さい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 母の愛  投稿日:2010/05/20
こころからあいしてる
こころからあいしてる 作: ジャンーバブティステ・バロニアン
絵: ノリス・カーン
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
しろくまのポロが、「心からあいしてる」ってどういうことなのか、いろいろな動物親子のところに尋ねて歩きます。
動物たちはそれぞれ、自分たちの愛し方について教えてくれますが、ポロとお母さんに当てはまるものはなさそうです。そこで直接お母さんに聞いてみると・・・。
愛ですね〜。どこまでも深い母の愛が描かれています。
いい本だとは思うのですが、こういうストレートすぎる愛の物語、実は私も娘も苦手だということに最近気がつきました。
というわけで、我が家では2回読まれることはなかったのですが、絵も内容も美しい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

1137件中 341 〜 350件目最初のページ 前の10件 33 34 35 36 37 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット