話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 351 〜 360件目最初のページ 前の10件 34 35 36 37 38 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う とても子どもらしい  投稿日:2010/05/20
ともだち みつけた
ともだち みつけた 作: 森山 京
絵: 松成 真理子

出版社: あかね書房
引越しをしてきた三匹のコブタくんたちがお友達を見つけるまでのおはなしです。
子どもって、大人のように社交辞令を言ったり気を使ったりしないから、はじめは明らかに牽制しあったりしますよね。
でもちょっとしたきっかけですぐに仲良しになって、そうなったらもう昔からのお友達のように打ち解けて遊び始めます。
そんな子どもらしい様子が、可愛らしい絵で描かれていました。
これから引越しをする子とか、入園を控えている子とかにいいかもしれないです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 味わい深い  投稿日:2010/05/20
サリーのこけももつみ
サリーのこけももつみ 作・絵: ロバート・マックロスキー
訳: 石井 桃子

出版社: 岩波書店
2色刷りの素朴な雰囲気の絵本です。
こけももつみに出かけたサリーが、夢中になっているうちにお母さんとはぐれてしまいました。
同じころ、こけももを食べに来た小熊も、お母さん熊とはぐれてしまい、それぞれがお母さんを取り違えてしまったのです。
実際にそんなことがあったら大騒動ですが、サリーのお母さんの落ち着きと、子どもたちの無邪気さで、とてものどかで静かなおはなしに仕上がっています。
絵も文章もシックで味わい深い絵本ですが、全体的に淡々としているので、娘は気に入らなかったようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お母さんがお気に入り  投稿日:2010/05/20
リゼッテとみどりのくつしたかたいっぽう
リゼッテとみどりのくつしたかたいっぽう 作・絵: カタリーナ・ヴァルクス
訳: ふしみ みさを

出版社: クレヨンハウス
表紙の可愛らしいリゼッテに惹かれて読んでみました。
道で拾った片いっぽうだけの靴下を喜んで履く無邪気なリゼッテ。
せっかく嬉しい気持ちだったのに、いじわるなネコたちの一言でしょんぼりしてしまいます。
でもお友達のねずみさんの一言でまた元気に!
ところがまたまたネコたちにいじわるされて・・・。
絵本の世界ぐらいは良い人ばかりの方がいいなぁと思うのですが、実際の社会にはいろんな人がいるので、現実を見せるという意味ではいいかもしれません。
個人的には、「拾った靴下をそのまま履いてはいけませんよ」と何気なく突っ込みながら洗濯し、内緒でもう片方を編んであげる目つきの色っぽいお母さんがお気に入りです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やっぱり楽しい  投稿日:2010/05/20
おふとんかけたら
おふとんかけたら 作・絵: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
いつも楽しませてくれるかがくいさんの絵本。
ユニークな発想が素晴らしいです。
たこさんやソフトクリームさんにお布団をかけたら・・・こうなるのですね!
まぁ、実際にお布団をかけることはないでしょうが、どれも「なるほど!」と膝を打ちたくなるものばかりでした。
私が一番気に入ったのはお豆です。かわいすぎ。
くすっと笑って、それからほっこりと温かい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい妖精ライフ  投稿日:2010/05/15
ようせいアリス
ようせいアリス 作・絵: デイビッド・シャノン
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
3歳のころに、この作者のデイビッドシリーズが大好きだった娘。
新刊は女の子が主役ということで、期待して図書館から借りてきました。
アリスはちょっとおしゃまな女の子で、自称、妖精見習い中です。
アリスの想像力にかかると、日常の生活もこんな素敵な妖精ライフになってしまうんですね。
落ち葉は魔法でふらせているし、ブロッコリーはいじわるな公爵夫人(ママ)に食べさせられる毒なんですから。
小さい女の子のかわいらしさ満点の楽しい絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい一人遊び  投稿日:2010/05/15
ぼくのシチュー、ままのシチュー
ぼくのシチュー、ままのシチュー 作・絵: ほりかわりまこ
出版社: ハッピーオウル社
お母さんが出かけている間、一人でお留守番をしているクマくん。
お絵かきがおままごとに発展していきます。
こういう遊び方って、いかにも子どもらしくていいですね。
りんごの皮をむくところなんか、なるほど〜と感心してしまいました。
子どもの作った(散らかした?)シチューを優しく受け止めるお母さんも素敵です。
こんなお母さんだから、クマくんの想像力はどんどん豊かになって、一人でも楽しく遊べるようになったんだろうな、と思いました。見習いたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なかなか深い  投稿日:2010/05/15
トムのしっぽ
トムのしっぽ 作: リンダ・ジェニングス
絵: ティム・ワーンズ
訳: せな あいこ

出版社: アスラン書房
こぶたのトムは自分のクルンとまるまったしっぽが気に入りません。
ほかの動物のしっぽが羨ましくて仕方のない様子。
そこでまっすぐにするために、いろいろな方法を試してみることにしました。
農場の仲間たちの考えたユニークなアイディアの数々。さてさて、どうなることやら?
自分にないものを羨ましく思ってしまうって、子どもはもちろん大人になってもあります。
でも結局、自分に与えられているものをいかに好きになれるか、そこで幸せが決まるんでしょうね。
なかなか深い内容ですが、かわいらしい絵で4歳の娘も最後まで楽しんで聞いていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 迷ったときの神まかせ  投稿日:2010/05/15
どれにしようかな
どれにしようかな 作・絵: つちだ のぶこ
出版社: Gakken
「ど・れ・に・し・よ・う・か・な・・・」のフレーズは小さいときから何度繰り返したことか。優柔不断の私です。
4歳の娘も私に似てしまったようで、最近はよく神さまに決定権を委ねています。
そんな私たちですから、この絵本は一度読んですぐ気に入ってしまいました。
こんな風に神さまが奮闘している姿を想像するともうおかしくって。
私が知っているいるのは「な・の・な・の・な」で終わりだったので、その先のフレーズが新鮮でした。
相変わらず細かいところまで書き込まれている土田さんの絵も楽しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 人生は楽しまなくっちゃ  投稿日:2010/05/15
ねこのくにのおきゃくさま
ねこのくにのおきゃくさま 作: シビル・ウェッタシンハ
訳: 松岡 享子

出版社: 福音館書店
少し前に「きつねのホイティ」を読んだ娘。
この本の表紙を見て、すぐに同じ作者だと気づいたようで、「ホイティ・ホイティ・ホイティティ」と歌いながら持ってきました。
今回はネコの国にやってきた不思議なお客さんのおはなし。
このお客さんは、働くばかりで楽しむことを知らなかったネコたちに、音楽や踊りを教えてくれるのです。
最初は不審そうにしていたネコたちですが、このお客さんと過ごすうちに、生き生きとした表情に変わっていきます。
そう、人生は楽しまなくっちゃね。
そんな町の噂を聞いた王様は、お客さんをお城へ招きます。
王様に頼まれて素顔を見せたお客さん。その正体を見てダラダラとよだれをたらすネコたち。
でもね、そう、約束は守らなくっちゃね。
絵本という形態をとっていますが、大人の心にも響くメッセージがこめられていました。
ちょっと長いおはなしですが、4歳の娘も集中して聞いていましたよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 優しいおはなし  投稿日:2010/05/15
うさぎのダンス
うさぎのダンス 作・絵: 彩樹かれん
出版社: ひさかたチャイルド
楽しそうに踊るうさぎさんたちを見て、仲間に入りたくなってしまったポンちゃん。
うさぎの姿に化けて入ろうとしましたが、なかなか上手に化けることができません。
そこでポンちゃんが考えたのが、にんじんをいっぱい食べること!
なんだか子どもらしい発想で微笑ましいですが、これが効果あり。立派なうさぎに変身することができました。
喜び勇んで踊りの輪に入ったのはいいのですが・・・。
自分の欲求に忠実で、そのためには一生懸命がんばる、そして夢中になるとうっかりしてしまうポンちゃんがとてもかわいいです。
楽しく踊れてよかったね、とほのぼのする優しいおはなしでした。
参考になりました。 0人

1137件中 351 〜 360件目最初のページ 前の10件 34 35 36 37 38 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット