新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 381 〜 390件目最初のページ 前の10件 37 38 39 40 41 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 分かりやすい昔話  投稿日:2010/05/15
やまなしもぎ
やまなしもぎ 再話: 平野 直
絵: 太田 大八

出版社: 福音館書店
具合の悪いお母さんのために、やまなしを取りに行く3人の兄弟。
途中で出会う不思議なおばあさんへの接し方で、3人の運命は大きく変わってきます。
やっぱり人には親切に、そして人の言うことはよく聞かないといけないですよね。
沼の主の腹の中から助け出されたお兄さんたちの青白い顔が、悲惨さを物語っています。
でも最後はめでたしめでたしで良かった。
昔話特有の語り口と、繰り返しの分かりやすいストーリーで、とても読みやすい絵本でした。
やっぱり昔話はいいな〜。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵が素敵  投稿日:2010/05/15
きこりとおおかみ
きこりとおおかみ 再話: 山口智子
画: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
「ぐるんぱのようちえん」でファンになって以来、堀内さんの絵本をいろいろと読んでいますが、画風がさまざまで驚かされます。
中には好みでないものもあるのですが、この絵本の絵は好き。シックな色使いで味わいがあり、それでいて迫力満点。
そんな絵が、ハラハラドキドキのストーリーを盛り上げて読み応えのある絵本になっています。
きこりがたくさんの狼に追い詰められる場面では思わず手に汗握りますが、最後は昔話らしい結末で、気持ちよく読み終わりました。
娘も気に入って何度も読んでいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おてんば王女さま  投稿日:2010/05/15
おうじょさまのぼうけん
おうじょさまのぼうけん 作・絵: エルサ・ベスコフ
訳: 石井 登志子

出版社: フェリシモ出版
「ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん」に引き続いてベスコフ作品を読みました。
同じ冒険ものでも、こちらは好奇心旺盛でちょっぴりおてんばな王女さまが主人公。
娘に振り回されながら嬉しそうな王さまと、二人で仲良く散歩をする姿が微笑ましいです。
ツグミの歌に聞きほれて娘を見失ってしまうのんびりした王さま、きっと優しいお父さんなんでしょうね。
優しいタッチの絵とほのぼのストーリーがマッチした美しい絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ありえそうなおはなし  投稿日:2010/05/15
ブラウンさんのネコ
ブラウンさんのネコ 作: スラウォミール・ウォルスキー
絵: ヨゼフ・ウィルコン
訳: いずみ ちほこ

出版社: らんか社
ブラウンさんが一目ぼれしたネコは、とてもきれいな縞々模様。トラに似ているから名前は「とら」。
ところが「とら」はどんどん、どんどん大きくなって・・・。
何ともびっくりな展開でしたが、ありえそうなおはなし。
ラストは、本当にこんな光景が夜な夜な繰り返されているのかも、と想像してにやりとしてしまいました。
4歳の娘もそれなりに楽しんでいましたが、絵も大人っぽいし、私のほうが気に入りました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいお買い物  投稿日:2010/05/15
おつかいさえこちゃん
おつかいさえこちゃん 作・絵: 伊東美貴
出版社: 偕成社
おばあちゃんのおうちに一人でお泊りすることになったさえこちゃん。
晩ごはんにはカレーライスをリクエスト。
おばあちゃんが必要な材料をメモして、さっそく一緒に買い物へでかけます。
ところがおばあちゃん、大事なメモを忘れてしまいました。
さえこちゃんの言うがままに買い物するおばあちゃんに、娘はいちいち「違うよ〜」と突っ込み。
商店街で一緒にお買い物をしている気分で楽しみました。
さてさて、予定と違うものを買ってしまったおばあちゃんですが、そこはさすがにベテラン。あわてず騒がず、美味しいお料理を作ってくれます。
最初から最後までほのぼの、のんびりした雰囲気がただよっていて、なんだかハッピーな気分になれる絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 静かな感動を呼ぶ絵本  投稿日:2010/05/15
おとうさんをまって
おとうさんをまって 作: 片山 令子
絵: スズキ コージ

出版社: 福音館書店
お仕事で遠くへ行ってしまうお父さんを駅で見送る男の子。
しばらくは犬のワンダとお留守番です。
お父さんを待っている間、おもちゃやさんのウインドウに飾られている汽車のおもちゃを見ながら、お父さんに思いを馳せます。
お父さんのことが本当に大好きなんだろうなぁ。
スズキコージさんの絵本は奇抜なものが多いイメージですが、これはとてもしっとりとした、静かな感動を呼ぶ絵本でした。
ずいぶんと長い間待って、やっと帰ってきたお父さんが持ってきたプレゼントは何だったでしょうか?
文字での説明はありませんが、裏表紙の絵を見て、娘はにっこりでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読み応えあり  投稿日:2010/04/29
どうぶつえんのおいしゃさん
どうぶつえんのおいしゃさん 作・絵: 降矢 洋子
出版社: 福音館書店
自分が子どものころ、獣医さんに憧れたことがありました。
でも、私の想定していた獣医さんは、ペットが患者さんの町医者。
当然ですが、動物園に勤務する獣医さんもいるんですよね。この絵本を読むと、本当に大変な仕事だということがよく分かります。
世界中から集められた多種多様な動物たち。象のような大きい動物から、小鳥のような小さい動物まで、そして中には、ライオンのように人を襲う危険性のある動物もいます。
人間のお医者さんは、内科や眼科など専門が分かれていますが、獣医さんは基本的には何でも見なくてはいけません。
あれこれ工夫をしながら、あらゆる怪我や病気に対処する獣医さんに頭が下がる思いです。
かなり読み応えがあるので、年齢の高いお子さんでも楽しめると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う フランスの香り  投稿日:2010/04/29
大型絵本 こねずみディディ・ボンボン
大型絵本 こねずみディディ・ボンボン 出版社: 岩波書店
シックな色合いの絵に惹かれて手にとってみました。
主人公はボンボンを作るのが得意なかわいいねずみさん。その名もディディ・ボンボン。
ボンボンって小さいチョコレート菓子の総称なんですって。日本ではウイスキー・ボンボンが有名ですよね。
眠れない夏の夜、野いちごを摘みに森へ入っていったディディ・ボンボンは、怖い狼につかまってしまいます。
迫力のある絵なので、狼は本当に怖いです。読んでいるこちらもハラハラドキドキ。
そしておばあちゃんの知恵的な方法で難を逃れたディディ・ボンボンに感心してしまいました。
フランスの香りが漂うちょっとおしゃれな絵本です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 素敵なおうちを眺める楽しみ  投稿日:2010/04/29
ないしょのおともだち
ないしょのおともだち 作: ビバリー・ドノフリオ
絵: バーバラ・マクリントック
訳: 福本 友美子

出版社: ほるぷ出版
とても素敵なおうちに住んでいるマリー。
そのマリーのおうちの端っこに、ねずみの一家も住んでいます。
これはそのマリーとねずみ、さらにはマリーの子どものマリアとねずみの子どものねずねずの、二世代にわたる友情のおはなしです。
マリーのおうちが素敵なのはもちろんなんですが、ねずみのおうちもまた素敵で、じーっくり絵を眺めて楽しみました。
一つ残念だったのは、4歳の娘がマリーとマリアが親子だというのを飲み込めず、混乱してしまったこと。名前が似ているのがいけなかったのかなぁ?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一風変わったクリスマス絵本  投稿日:2010/04/29
とんがとぴんがのプレゼント
とんがとぴんがのプレゼント 作: 西内 ミナミ
絵: スズキ コージ

出版社: 福音館書店
ちょうど同じ日に読んだ「ペレのあたらしいふく」とストーリーが似ていたのでびっくりしました。
ペレは自分のために羊の毛を刈って洋服を作りますが、この絵本に登場するハリネズミのとんがとぴんがは、一緒に暮らしているニコラスさんのために靴下を作ります。
そう、ニコラスさんという名前から想像ができるとおり、これはクリスマス絵本です。
そうとはしらず、ずいぶん時期はずれに読んでしまったと焦りましたが、1年かけて靴下を作るおはなしなので、まあ、結果的にはOKでした。
最後に靴下を編んでくれるのが、発明家が発明した機械というところが近代的で面白かったです。
そしてそんなおはなしを盛り上げてくれるのがスズキコージさんの独特な絵。
一風変わったクリスマス絵本を探している方におすすめです。
参考になりました。 0人

1137件中 381 〜 390件目最初のページ 前の10件 37 38 39 40 41 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット