話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 371 〜 380件目最初のページ 前の10件 36 37 38 39 40 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う すごい攻防戦  投稿日:2010/05/15
むしゃ!むしゃ!むしゃ! マグリーリさんとはらぺこウサギ
むしゃ!むしゃ!むしゃ! マグリーリさんとはらぺこウサギ 作: カンダス・フレミング
絵: G・ブライアン・カラス
訳: 石津 ちひろ

出版社: BL出版
庭に野菜畑を作ったマグリーリさん。
ところが、丹精込めた畑がはらぺこウサギに狙われてしまいます。
マグリーリさんが手を打っても、ウサギたちはなんのその。
マグリーリさんの怒りはどんどん激しくなり、両者の攻防はどんどんエスカレートしていきます。
マグリーリさんはお気の毒だけど、無邪気なウサギたちの様子に、ついつい応援したくなっちゃったりして。
テンポのいいおはなしで、コントを見ているようでした。
とうとう勝った!と思ったマグリーリさんだけど・・・あーあ、やっぱりウサギさんたちは一枚上手でしたね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 兄弟っていいなぁ  投稿日:2010/05/15
ぼくのかわいくないいもうと
ぼくのかわいくないいもうと 作・絵: 浜田 桂子
出版社: ポプラ社
表紙のドアップの女の子。
これが「かわいくない」いもうとですね。
確かになかなか手ごわそう・・・と思いながら読んでみました。
うちは姉と妹の二人姉妹ですが、妹はこの絵本のようなパワフルタイプ。
「○○なんて生まれてこなければ良かったのに・・・」と時々こぼしている上の娘は、このお兄ちゃんにとても共感したようです。
でもね、妹はお兄ちゃんを困らせたいわけではなく、ただ単にお兄ちゃんが大好きなだけ。
それが躍動感あふれる絵からひしひしと伝わってくるんです。
そしてお兄ちゃんも、迷惑がりながらもそれをちゃんと感じ取っているからこそ、おたふく風邪にかかった妹に思わず優しくしてしまうのですね。
兄弟っていいなぁと暖かい気持ちになれる絵本です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う かわいらしいクイズ  投稿日:2010/05/15
ママ、あててみて!
ママ、あててみて! 作: 末吉 暁子
絵: 林 明子

出版社: 偕成社
みこちゃんがママにクイズを出します。
「あそびましょって来たのが誰だか、当ててみて!」
みこちゃんの描写がだんだんと詳しくなっていき、それに合わせたヒントが窓の外に。
娘も一緒になってクイズに参加。
なかなか正解にはたどりつかないのですが、間違うママの答えが素敵なので、途中もずっと楽しめます。
とても素朴でかわいらしい絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う だめだめ看護婦さん  投稿日:2010/05/15
へびのせんせいとさるのかんごふさん
へびのせんせいとさるのかんごふさん 作: 穂高 順也
絵: 荒井 良二

出版社: ビリケン出版
これはぜひ、前作 「さるのせんせいとへびのかんごふさん」を読んでから読んでくださいね。
前作を知らないと、面白さ半減だと思います。
前作で大活躍だったへびの看護婦さんと、いまいち影の薄かったさるの先生が、一日だけ役割を交換することになりました。
そして結果は・・・。
さるの看護婦さんのだめっぷりに、大受けしてしまいました。
今回は存在感ありだったけど、やっぱりいらないんじゃないかと(笑)。
おもしろいですね。続編も期待してしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいお手紙  投稿日:2010/05/15
もりのてがみ
もりのてがみ 作: 片山 令子
絵: 片山 健

出版社: 福音館書店
さむーい冬は、ついつい身も心も縮こまってしまいがちですが、ひろこさんは素敵なことを思いつきました。
お友達の動物さんたちに、すみれが咲くころになったら会いましょうってお手紙を書いて、もみの木につるしておくのです。
このひろこさんの書くお手紙がとても可愛らしい。
文章も可愛いし、それに添えられたカラフルな絵がまた可愛くて、一枚一枚ほっこりしながら読みました。
やっとひらがなが書けるようになってきた娘は、自分もお友達にこんな手紙が書きたい!と憧れの気持ちを抱いたようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 続編も楽しい  投稿日:2010/05/15
せんろはつづく まだつづく
せんろはつづく まだつづく 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
娘が2歳のころに大好きだった「せんろはつづく」。
続編が出ていると知って、喜んで読んでみました。
やっぱりこのシリーズはいいですね。
子どもたちが自分で考えて、工夫して、自分たちの力で線路を伸ばしていく姿に、4歳になった娘は再び魅了されていました。
電車好きの男の子はもちろんですが、女の子だってきっと夢中になる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いじらしいアリス  投稿日:2010/05/15
ママはやくかえってきて
ママはやくかえってきて 作: ルイス・バウム
絵: スーザン・バーレイ
訳: 佐伯 靖子

出版社: フレーベル館
アリスはママと二人暮しなんでしょうか。
ベッドに入ったアリスを残して、ママは買い物へ出かけてしまいます。
夜に一人でお留守番なんて、きっと不安でしょうね。
くまちゃんと一緒に快くママを送り出したアリスですが、やっぱりなかなか眠ることができません。
今頃ママはスーパーかな、そろそろ映画館の前かな、と想像しながら、ベッドを抜け出し、階段を降り・・・。
淡々とした描写が続きますが、アリスを案じながらも懸命に生活する母の姿、そんな母を気遣いながら寂しさをこらえているアリスのいじらしさが心に響きます。
アリスに感情移入をして心配そうに聞いていた娘ですが、最後に抱き合う母娘の姿にほっとした表情を見せてくれました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 優しいヘレン  投稿日:2010/05/15
ほしのこのひみつ
ほしのこのひみつ 作・絵: アルカディオ・ロバト
訳: 若林 ひとみ

出版社: フレーベル館
うちでも毎晩の読み聞かせは欠かしません。
それを空で星の子が聞いてると思うと、読む声にも力が入りそう。
おはなしを信じて星の子が降りてきちゃったらどうする?なんて娘とおはなししながら読みました。
星の子をがっかりさせないように一生懸命考えるヘレンの優しさに、こちらまで優しい気持ちになれました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵が素敵  投稿日:2010/05/15
ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん新版
ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん新版 作・絵: エルサ・ベスコフ
訳: おのでら ゆりこ

出版社: 福音館書店
なんといっても絵が素晴らしいです。
柔らかな色使いと優しいライン。ファンタジックなストーリーにぴったり合っていてとても素敵。
余白をたっぷり使った贅沢な作りで、ゆったりと優雅な気持ちで読みました。
お母さんの誕生日にブルーベリーとこけももを摘みにいく暮らし、憧れちゃう。
主人公のプッテは男の子ですが、どちらかというと女の子好きのする絵本だと思います。
これから娘の成長に合わせて、少しずつベスコフ作品を読み進めていきたいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じんわり暖かい気持ちになりました  投稿日:2010/05/15
つみきのいえ
つみきのいえ 文: 平田 研也
絵: 加藤 久仁生

出版社: 白泉社
ずーっと気になっていた一冊でした。
4歳の娘にはまだ早いかなと思って手に取らずにいたのですが、図書館の棚で見かけて誘惑には勝てず、自分のために借りてきました。
内容は大人向け。
透明感のある絵とストーリーがマッチしていて、私はすごく好きです。
娘も何か感じるところがあったらしく、「なんだか泣きたい気持ちになっちゃった」と言っていました。
「思い出がたくさんあるっていうことは、とても幸せなことなんだよ」と娘に言いながら、私も思わず涙が。
じんわりと暖かい気持ちにさせてくれる絵本です。
参考になりました。 1人

1137件中 371 〜 380件目最初のページ 前の10件 36 37 38 39 40 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット