季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 621 〜 630件目最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 騙された〜  投稿日:2010/02/11
きみは しっている
きみは しっている 作・絵: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
4歳の娘がとても気に入りました。
最初はまんまと騙されましたよ。
娘も得意になって「きつねさんだよ〜」なんて教えて。
ところがなんというどんでん返し!
さすが五味さん、と感心してしまいました。
オチを知ってしまった以上、もう読んでも面白くないだろうと思うのですが、娘は何度も何度も読んで欲しいと持って来ます。
当然最後は絵本のとおりにはいかないので、読む側としては苦しいのですが、それでも楽しんで聞いてくれるので、何とか工夫して読んでいます。
とにかく、一度は読んでみることをおすすめします。ぜひ「やられた〜」を味わってください。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う これは面白い  投稿日:2010/02/11
あしにょきにょき
あしにょきにょき 作: 深見 春夫
出版社: 岩崎書店
グルメなおじさんが、怪しげな男の人から買った大きなそらまめ。
とても美味しくて喜んでいたおじさんでしたが、不思議なことに足がにょきにょき伸びだして・・・。
どこまでも伸びる足を、唖然とした表情で見つめていた娘でしたが、町の中を縫うように伸びる足の様子を空から見たページでは、「にょきにょき」と嬉しそうに言いながら、足を指でたどっていました。
細かく描かれている絵をじっくり見ると楽しいです。
ナンセンス絵本は苦手な私たち親子ですが、これは面白く読めました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シリーズで一番好き  投稿日:2010/02/11
たろうのひっこし
たろうのひっこし 作: 村山 桂子
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
このたろうシリーズは、「たろうのともだち」、「たろうのおでかけ」と読んできましたが、この「たろうのひっこし」が一番気に入りました。
お部屋が欲しいというたろうの希望に、赤いじゅうたんを与えてかなえてあげるお母さん、ナイスアイディアです。
そんなお母さんに文句も言わず、存分に楽しんでしまうたろうくん、なんて素直なんでしょう!
お友達の要望を取り入れながら、最後にはとても素敵な場所で楽しそうなお茶会会場となるたろうのお部屋。
最初から最後まで気持ちよく、楽しいおはなしです。
いつ読んでも楽しいですが、やっぱり桜の季節に読みたいですね。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ほんわか  投稿日:2010/02/11
クマさんのドーナツ
クマさんのドーナツ 作・絵: みやざき ひろかず
出版社: ひかりのくに
朝起きると、ドーナツがどうしても食べたくなってしまったくまさん。
さっそく出かけますが、途中で何を食べたかったのか忘れてしまうのです。
あんなに熱烈に食べたかったのにどうして???と突っ込みを入れたいところですが、別のものを能天気に食べるくまさんのほのぼのさに、まあ、それはそれでいいのかも・・・と思ってしまいます。
ほんわかした絵にほんわかとしたストーリー。
読んでいると、肩の力がすっと抜けるような、なんとも癒される絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 人それぞれ  投稿日:2010/02/11
サンキューベア
サンキューベア 作・絵: グレッグ フォリー
訳: 藤井郁弥

出版社: マガジンハウス
とっても「いいもの」を見つけて大喜びのくまくん。
さっそく仲良しのねずみさんのところへ持っていきますが、途中で出会った動物たちはその「いいもの」に興味を示しません。
だんだん自信を失っていくくまくんですが・・・。
何をいいと思うか、何を大切と思うか、人それぞれだもんなぁと改めて感じさせてくれました。
自分の「いいもの」を大事にして生きていきたいものです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お洒落な絵本  投稿日:2010/02/11
ドロップロップ
ドロップロップ 作: 村山 早紀
絵: 杉田 比呂美

出版社: 佼成出版社
色とりどりのドロップから連想される様々なこと。
それがお洒落でカラフルな絵と、詩のような言葉で描かれています。
小さい頃、サクマドロップの缶から、次は何色が出てくるかな、とドキドキしながらドロップを出していた感覚を思い出しました。
大人になった私にとっては、お菓子の中ではかなり優先度が低いドロップですが、娘はやっぱり大好き。
まだ缶に入ったドロップは未経験ですから、今度買ってあげようかな。
かつては小さな女の子だった大人が、ちょっと甘酸っぱい気持ちで読める本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ありえない!  投稿日:2010/02/11
どろぼう だっそう だいさくせん!
どろぼう だっそう だいさくせん! 作: 穂高 順也
絵: 西村 敏雄

出版社: 偕成社
「バルバルさん」を読んでから、西村さんのファンなので、こちらも読んでみました。
三人の泥棒が牢屋から脱走する、ちょっと不思議なおはなしです。
まず最初に、泥棒たちの名前が笑えます。この三人なら、絶対何かやってくれそう、とわくわくドキドキ。
思いもつかない方法で脱走を試みる三人に、こんなのありえないでしょう〜と突っ込みを入れつつ、最後のオチまでしっかり楽しませてもらいました。
面白いですよ。ぜひ読んでみてください。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 格調高い素敵な一冊  投稿日:2010/02/05
どこへいってた?
どこへいってた? 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: バーバラ・クーニー
訳: うちだ りさこ

出版社: 童話館出版
黒と赤のシンプルな色使いで描かれたシックな絵が印象的な絵本です。
「どこへいってた?」 や「なにしてた?」という問いに、色々な動物が答えるというパターンの繰り返し。
淡々とした内容がけっこう長く続くので、途中で娘は飽きてしまった様子でした。
すごく動物が好きなお子さんや、この詩的な世界を楽しめる優れた感性をお持ちのお子さんだったら気に入るのでしょうが、うちの娘はどちらでもなかったようで・・・。
誰でもが楽しめる絵本ではないかもしれませんが、絵も文章も格調高く、すてきな一冊であることは確かです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う もりのおくりものセット1冊目  投稿日:2010/02/05
もりのふゆじたく
もりのふゆじたく 作: たるいし まこ
出版社: 福音館書店
「もりのおくりもの」という3冊セットのうちの1冊。
これは秋の終わりに冬じたくをする森の仲間たちの様子が描かれていて、3冊一緒に読むならこれを最初に読むのがおすすめです。
森の動物たちは、木の実を拾って冬支度をしています。とても優しいたぬきさんは、他の動物たちを手伝ってあげたり、自分の拾った木の実を全部あげてしまったり。結局自分の木の実は拾えないままに日が暮れてしまいました。
がっかりして帰ったたぬきさんの家の前には・・・。
みんなのために一生懸命なたぬきさんと、そんなたぬきさんを大好きな仲間たちのやり取りに、心がほかほかとしてきます。
ほのぼのストーリーにぴったりのやさしい絵で、小さいサイズのかわいらしい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 幸せ  投稿日:2010/02/05
おしり
おしり 作: 三浦 太郎
出版社: 講談社
とてもシンプルでかわいらしい絵本。
まずはお顔、次のページにそのおしり、というパターンでいろいろな動物が出てきます。
最後は人間の赤ちゃんなので、娘のおしりをこちょこちょって触りながら読んであげたら、大喜びでした。
赤ちゃんのおしりって本当にかわいい。あのおしりを自由に触れるのって、子育ての喜びの一つですよね〜(私だけかな?)。なんだか幸せな気分になりました。
参考になりました。 0人

1137件中 621 〜 630件目最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット