新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 641 〜 650件目最初のページ 前の10件 63 64 65 66 67 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 冬に読みたい  投稿日:2010/02/05
ターちゃんのてぶくろ
ターちゃんのてぶくろ 作・絵: おおしまたえこ
出版社: ポプラ社
子どもの大好きな手袋が主役の、楽しいファンタジーの絵本です。
ターちゃんがお母さんに編んでもらった手袋。とっても気に入って夜も一緒に寝るほどですが、夜中に手袋たちはこっそりと遊びにでかけます。
おなかに雪を詰めてお相撲をする姿はとってもかわいい。
ところが大変!風に飛ばされて落ちたのは池の中。どうする?どうなる?
このピンチの場面での老犬のゴロくんの大活躍に驚かされました。やはりただものではなかったのですね。
冬に読みたい、かわいくて楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 複雑な読後感  投稿日:2010/02/05
おこりんぼママ
おこりんぼママ 作: ユッタ・バウアー
訳: 橋本 香折

出版社: 小学館
ママからひどく怒られたペンギンのこどもが、体中ばらばらに。あちこちに散らばって飛んでいってしまうという衝撃的な絵本です。
自分の中のイライラを押さえきれず、ついつい感情的に怒鳴ってしまうことのある私はドキン!
娘は特に感想を言っていませんでしたが、どう感じたんだろうととても気になってしまいました。
ばらばらになったペンギン君を拾い集め、縫い合わせてくれたママ。
私も怒鳴ってしまったあとは、「ごめんね」って謝ったりして縫い合わせたつもりになっていますが、何度も同じことを繰り返してしまう私。はたして娘の心は元通りに縫い合わされているのでしょうか。すごく考えさせられてしまいます。
なかなか理想の母になれない私にとっては、複雑な読後感の残る一冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う さすが五味さん  投稿日:2010/02/05
がいこつさん
がいこつさん 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
久しぶりに五味太郎さんの絵本を読みました。
主役はがいこつ。
寝ているがいこつさんを、「目をあけたままねているのかというとそれはちがいます。あれは穴です。目ではありません。」と説明する冒頭で、いきなり笑わされました。
淡々としてるのに絶妙に面白い五味さん節が、そのあともずーっと、ぼけ突っ込みの形で続きます。
突っ込まれるたびに「それもそうだな」と納得するがいこつさん。とても面白く、そしてちょっぴり切なくて。もう、五味さん、本当にすごいなぁ。
この絵本を本当に楽しめるのは年長さんくらいからじゃないでしょうか。大人も十分楽しめます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う もりのおくりものセット3冊目   投稿日:2010/02/05
あたたかいおくりもの
あたたかいおくりもの 作・絵: たるいし まこ
出版社: 福音館書店
「もりのおくりもの」という3冊セットのうちの1冊。
これは寒い冬のやってきた森の様子が描かれていて、3冊一緒に読むならこれを最後に読むのがおすすめです。
森の動物たちに届いた葉っぱの手紙。
プレゼントにセーターが欲しいなぁと書いてあります。
優しい動物たちは、それぞれ足りない分の毛糸を工夫しながら、せっせとセーターを編み上げます。
たぬきさんは苦戦するけど、それもまたご愛嬌。
題名のとおり、あたたかーい絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いい絵本です  投稿日:2010/02/05
あらいぐまとねずみたち
あらいぐまとねずみたち 作・絵: 大友 康夫
出版社: 福音館書店
働きもののあらいぐま家族。
小川でせっせと洗い物をして家に帰ると、何者かにじゃがいもやお豆が盗まれています。
落ちているお豆をたどっていくと、犯人にたどりつきました。ねずみです。今回だけではなく、前から色々なものを盗んでいたみたい。当然あらいぐまは怒りますが・・・。
このあらいぐま家族、とても優しいんです。
ただ食べ物を与えるのではなく、今後も食べ物を自分たちで作り出す方法を教えてあげる。親としても見習いたいところです。
ねずみが最後にはちゃんとお礼をするところもいいですね。
ストーリーも楽しいですが、なんといっても見所は、あらいぐまが作り上げたねずみのための家。
娘も大興奮で、ずいぶん長いこと眺めていました。
ちょっとレトロな雰囲気ですが、長く読み継がれているだけのことはあるいい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う もりのおくりものセット2冊目  投稿日:2010/02/05
きのみのケーキ
きのみのケーキ 作: たるいし まこ
出版社: 福音館書店
「もりのおくりもの」という3冊セットのうちの1冊。
これは拾った木の実でケーキを焼くたぬきさんの様子が描かれていて、3冊一緒に読むならこれを2番目に読むのがおすすめです。
たぬきさんが木の実をふんだんに使ったおいしそうなケーキを作ります。材料を混ぜて、オーブンに入れて。
一緒に食べようと森の仲間たちを誘って帰ってくると、あらら?ケーキがない!
ケーキを持って行ってしまったのは、意外な人物(?)でした。
黙って持って行くのはだめだけど、素敵な木の実のケーキを楽しみたくなっちゃった気持ちは分かります。
楽しそうなお茶会の様子に、ほのぼのとした気持ちになりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う リアルしりとり  投稿日:2010/02/05
ふしぎなおるすばん
ふしぎなおるすばん 作: 斉藤 栄美
絵: 岡本 順

出版社: ポプラ社
一人でお留守番することになったひで君。
お母さんがドアを閉めて行ってしまうと、いつもの家の中が何だか違うところみたい。
そこで気持ちを盛り上げるためにしりとりを始めました。
最初はりんご。すると、いすの下からりんごがころん!
りんごの次はごりら。するとごりらが登場!
こんな感じで、次から次へと本物の動物たちが出てきます。ただ出てくるだけじゃなくて、家のあちこちから出てくる様子が面白い。そして最後は実に上手くまとめられていて、さすが!とうなってしまいました。
娘は今まであまりしりとりが何か分かっていなかったのですが、この本を読んでしりとりに興味が沸いたようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!  投稿日:2010/01/30
どうぶつサーカスはじまるよ
どうぶつサーカスはじまるよ 作・絵: 西村 敏雄
出版社: 福音館書店
親子揃って「バルバルさん」のファンなので、西村さんの作品のこちらも読んでみました。
動物ばかりが出演するサーカスのおはなし。
お客さんも全員動物。
司会のあざらしさんの軽妙な語り口にのっかって、本当にサーカスを見ているような気分になってきます。
お客さんと一緒に娘も「ぱちぱちぱち」と拍手。
突然指名されたぶたくんには「ぶーたーくん、ぶーたーくん」と一緒に声援を送り、大盛り上がりで読み終わりました。
とっても楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う びよよーん  投稿日:2010/01/30
ちょろちょろかぞくの のばします
ちょろちょろかぞくの のばします 作: 木坂 涼
絵: 大森 裕子

出版社: 理論社
かわいいねずみの5人家族が、色々なものをのばしたり、まるめたり。
出てくる言葉は「のばします」と「まるめます」だけなので、4歳の娘には単純すぎるかな〜と思ったのですが、絵がかわいらしいので気に入ったみたいです。
特に気に入ったのは最後のおひげのページ。「びよよーん」と効果音を入れて読んであげたところ、大受けでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自分でやりたい時期に  投稿日:2010/01/30
ほーらね できたよ
ほーらね できたよ 作: 片山 令子
絵: はた こうしろう

出版社: 主婦の友社
はたこうしろうさんの絵が好きなので、1歳の娘のために借りてきました。
娘は色々と自分でやりたい時期。
ズボンや靴下を履いたり、スプーンでごはんを食べたり、日々かんばっています。
そんな娘にぴったりの内容で、娘も楽しんでくれました。
参考になりました。 1人

1137件中 641 〜 650件目最初のページ 前の10件 63 64 65 66 67 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット