話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 651 〜 660件目最初のページ 前の10件 64 65 66 67 68 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う シンプルなしかけ絵本  投稿日:2010/01/30
大きな大きな絵本 あかまるちゃんとくろまるちゃん
大きな大きな絵本 あかまるちゃんとくろまるちゃん 作: 上野 与志
絵: 村松 カツ

出版社: チャイルド本社
ページに丸く穴が開いている、シンプルなしかけ絵本です。
赤い丸のあかまるちゃんと、黒い丸のくろまるちゃんが、ページをめくるたびに色々なものに変身。
食べ物や動物、乗り物など、変身するものはバラエティに富んでいて、最後まで楽しく読みました。
仕掛け絵本って、複雑なものは壊されそうでどきどきしますが、これくらいのシンプルなものなら、小さな子どもと一緒でも安心して見られます。
1歳の下の子も、穴に指を通したりして大喜びでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すごい髪型・・・  投稿日:2010/01/30
せとうちたいこさん パーティーいきタイ
せとうちたいこさん パーティーいきタイ 作・絵: 長野 ヒデ子
出版社: 童心社
「デパートいきタイ」が気に入った娘のために、図書館で見つけたこちらを借りてきました。
相変わらず好奇心の旺盛なたいこさん。
今度はパーティーに出かけます。
それにしてもたいこさん、すごい髪型ですねぇ。
この髪型で踊られたら、どんなパーティーでも盛り上がりそう。
せっかく楽しく過ごしていたのに、最後はやっぱり・・・。
おやくそくのオチで、恐れおののくたいこさんにはお気の毒だけど、見ているこちらは笑ってしまいました。
娘は「デパートいきタイ」ほど気に入らなかったようですが、こちらは海の中の様子がたくさん描かれていて、私は楽しみました。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う 楽しい配達  投稿日:2010/01/30
あやかちゃんのゆうびんきょく
あやかちゃんのゆうびんきょく 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
ポストを作ったあやかちゃん。
中を見るとたくさん手紙が届いています。
というわけで、さっそく配達!
おうちの中の様々なところへお手紙を配達します。
押入れ2-2にはうし、冷蔵庫1-1にはぺんぎん、階段8段目にはきりんなどなど、とても楽しそうな配達で、娘は目を輝かせていました。
お手紙に興味津々の幼稚園児の心、くすぐりまくりの絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う とにかく絵が素敵  投稿日:2010/01/30
ぼくはカメレオン
ぼくはカメレオン 作・絵: たしろ ちさと
出版社: ノルドズッド・ジャパン
最近たしろちさとさんが気になるので、図書館で探して借りてきました。
やはり絵がすてき。
ほくほくしながら読みました。
特に色鮮やかにペイントされた動物たちがパレードする場面は圧巻です。色の洪水、だけどどこかシックでどぎつい感じがしないのです。
でも、自分から望んでカルロに色を塗ってもらった動物たちがいきなり怒り出し、別に悪いことをしたわけじゃないカルロを責め立てるという展開はちょっとどうかな、と思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 素敵な絵本  投稿日:2010/01/30
にわとりちゃんとこぎつねくん
にわとりちゃんとこぎつねくん 作: ブリギッテ・シジャンスキー
絵: サラ・ブルグ
訳: まつむら まさこ

出版社: 瑞雲舎
とても心優しいにわとりちゃん。
雪の降る日、そんなにわとりちゃんの家に迷子のこぎつねくんがやってきます。
きつねはにわとりを食べるものですから、周りの大人たちは忠告をしますが、にわとりちゃんはこぎつねくんを見捨てることなんてできません。
二人が友情を育んでいく様子に、心がぽかぽかと温かくなります。
常識や先入観にとらわれていない子供たちに、ぜひ読んで欲しい一冊です。
表の見返しには雪の中をやってくるこぎつねくん、裏の見返しには日の光の中を帰っていくにわとりちゃんが描かれているのですが、うっとりするようなきれいな絵です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不思議  投稿日:2010/01/30
おきにいり
おきにいり 作・絵: 田中 清代
出版社: ひさかたチャイルド
「トマトさん」が気に入っているので、田中清代さんの作品を探して読んでみました。
いや〜、なんて言ったらいいのか、不思議な空気が流れている絵本です。
「トマトさん」に比べると、こちらは登場するのが普通の人間な分、余計に不思議な雰囲気が増している気がします。日常のような、でも別世界のような。
魚になっているたむくんと出会う人たちの、それぞれの反応っぷりが楽しいです。
それにしても、魚の着ぐるみ作ってくれるお母さんって、どんなお母さんなんだろう。ぜひお話してみたい!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごい!  投稿日:2010/01/30
しもんスタンプでかいてみよう
しもんスタンプでかいてみよう 作・絵: エド・エンバリー
出版社: 偕成社
指紋でスタンプして、こんなにかわいい絵が描けちゃうなんて、感動してしまいました。
指の大きさはみんな違うし、もちろん指紋も違うから、同じ絵を描いてもそれぞれ違ってくるのがいいですね。
かわいい色のスタンプ台を、たくさん集めたくなっちゃいました。
まだ絵の描けない1歳の娘も、指をぺったんするだけなら参加できます。そこに親がちょこっと書き足してあげれば素敵な作品のできあがり!
家族みんなで楽しめることうけあいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う きもかわいい  投稿日:2010/01/30
まじょにはクッキーおとうとうさぎ!
まじょにはクッキーおとうとうさぎ! 作・絵: ヨンナ・ビョルンシェーナ
訳: 菱木 晃子

出版社: クレヨンハウス
前作「おばけのめをみておとうとうさぎ!」を気に入っていたので、続編が出たと知って飛びついて読みました。
今回は、おとうとうさぎがおばあちゃんうさぎのおうちにお泊りします。おばあちゃんうさぎはクッキー作りの名人で、このクッキーを食べると、みんなしんせつになってしまうのです。
おばあちゃんに忘れ物を届けようと森に入っていったおとうとうさぎは、またしても森の怖いところに迷い込んでしまいます。そして魔女につかまり・・・。
前作同様、ちょっと気持ち悪いような、味のある絵がいいです。
娘は裏見返しの地図で、おとうとうさぎの道のりを確認するのを楽しんでいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 親が共感  投稿日:2010/01/30
ねんねだよ、ちびかいじゅう!
ねんねだよ、ちびかいじゅう! 作・絵: マリオ・ラモ
訳: 原 光枝

出版社: 平凡社
うちの子どもたちはわりと寝つきのいいほうですが、それでも時々「もう早く寝てよ〜」と爆発したくなる夜があります。
そんなときの子どもは、本当に怪獣に思えてきちゃう。
たいていの大人にとっては、寝ることは大きな喜びなのに、どうして子どもはなんだかんだと理由をつけてベッドに入るのを嫌がるのかなぁ。不思議でたまりません。
寝ないお子さんに手を焼いている親御さんなら、力いっぱい共感できること間違いない一冊です。
余談ですが、うんざりしながらも手馴れた様子のお父さんに、この家庭ではお父さんが寝かしつけの役目を負ってるのね〜と羨ましくなってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵がすてき  投稿日:2010/01/30
かわいいめんどり
かわいいめんどり 作: 木島 始
絵: 羽根節子

出版社: 福音館書店
家事の好きなかわいいめんどりを、ずるがしこいキツネがねらっています。
でもこのめんどり、かわいいだけじゃなくて賢いんです。
つかまってしまっても、特技をいかして上手に切り抜けます。このあたりの展開は、民話や昔話によくあるパターンですが、やっぱり痛快で楽しい。リズミカルな文章も読みやすくていいです。
きつねがくるくると回るところでは、1歳の下の娘も大興奮。一生懸命指差して「くるくる!くるくる!」と叫んでいました。
そして私は温かみのある絵がお気に入り。ナビの検索ページでは画像が出ないのが残念です。ぜひ手にとって見てください。
参考になりました。 1人

1137件中 651 〜 660件目最初のページ 前の10件 64 65 66 67 68 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット