季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 661 〜 670件目最初のページ 前の10件 65 66 67 68 69 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 風刺が効いてます  投稿日:2010/01/30
クリーナおばさんとカミナリおばさん
クリーナおばさんとカミナリおばさん 作: 西内 ミナミ
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
まだまだ現役で活躍できそうな電気製品。
でもちょっと不具合があったり、新しい製品が出たりすると捨てられてしまい、ごみの島へ。
そんなごみの島で起きたおはなしです。
雷の電気を帯びて光るごみの島なんて、とても不気味で恐ろしい。理不尽な理由で捨てられてしまったごみたちの、怒りの象徴のようです。
風刺の効いた内容で、子どもはもちろん、大人も考えさせられる内容でした。
私は「ぐるんぱのようちえん」の堀内さんの絵がとても好きなのですが、この本の絵はちょっとテイストが違い、けばけばしい感じがしてあまり好きなタイプじゃなかったのが残念です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 深いおはなし  投稿日:2010/01/30
もしも ぼくが ライオンだったら
もしも ぼくが ライオンだったら 作: マイケル・ローレンス
絵: アリスン・バートレット
訳: 青山 南

出版社: 小学館
ライオンになるのが夢のヒューゴ。毛虫です。
ライオンらしく鳴くための練習に精を出しますが、ちっとも強そうに鳴けません。
誰も認めてくれないので、悲しくなってしまったヒューゴですが・・・。
たくさんの可能性を秘めている子どもたち。
どんな夢だって叶うかもしれないと信じて、ヒューゴのように努力をしてもらいたいものです。
そうやってたくさんの努力をした結果として、ヒューゴのような結論にたどりついたのなら、初めからあきらめて何もしないのとは全く違うはず。
中学生ぐらいの子が読んでも、何か感じるところがあるかもしれません。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 漫画みたい  投稿日:2010/01/30
おふとんのくにのこびとたち
おふとんのくにのこびとたち 作: 越智 典子
絵: 出久根 育

出版社: 偕成社
漫画みたいにコマ割りされていて、ほとんど文字のない絵本です。
読み聞かせるときに、ちょっと戸惑ってしまいましたが、内容はなかなか面白かったです。
熱を出して寝ていると、自分のお布団の上に動めく小人たちがいてびっくりするひさこちゃん。そのうちに小人たちはひさこちゃんが熱いのに気付き、何やら作り始めます。
いったい何を作っているのか初めはピンとこなかったのですが、なるほど〜そういうことですか。
これは気持ち良さそう。
娘にはどうかな?と思ったのですが、面白かったと言っていました。
丁寧な絵をじっくり見て楽しみたい絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う どうせやるなら気持ちよく  投稿日:2010/01/30
ゆうちゃんとめんどくさいサイ
ゆうちゃんとめんどくさいサイ 作: 西内 ミナミ
絵: なかの ひろたか

出版社: 福音館書店
おかあさんの言うことをちっともきかないゆうちゃん。
何でもかんでもめんどくさいからやりたくない!というゆうちゃんには、牙がはえ、角がはえ、しっぽがはえ・・・。
最終的にゆうちゃんがたどり着いためんどくさいサイはかなり強烈です。
娘は絵が好みではなかったようで、特に感想を言うでもなく、一回読んで終わりでしたが、「やりなさい」と言われたからやるのではなく、やると自分が気持ちいいからやるんだよ、ということが伝わってくれたらいいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お約束  投稿日:2010/01/30
ヒッコリーのきのみ
ヒッコリーのきのみ 作: 香山 美子
絵: 柿本 幸造

出版社: ひさかたチャイルド
秋から冬にかけて読みたい一冊。
りすとヒッコリーの木の間でこんなお約束が取り交わされているのを想像すると、なんだか心がほっこりとして嬉しくなってきちゃいます。
自然の営みが、温かい絵とかわいらしいおはなしで描かれたすてきな絵本です。
秋になると毎年どんぐり拾いにいそしむうちの娘ですが、今度の秋には、いくつか埋めてみたいそう。
どんぐりの木と娘とのお約束ですね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う だめでした  投稿日:2010/01/30
スモウマン
スモウマン 作: 中川 ひろたか
絵: 長谷川 義史

出版社: 講談社
うちの娘は読んでいる途中に、「これつまらないからもう止めよう」と言って本を閉じてしまいました。
相撲自体を知らないし、格闘技系に興味を持っているわけではない女の子にとって、延々と続く相撲のわざは面白いものではなかったようです。
絵をじっくり見れば、長谷川さんらしいおもしろポイントがたくさん散りばめられているのですが(「オレたちはまっている 全日本プロレス」なんて最高!)、相撲を知らない上にまだ字が読めない娘には、それを楽しめといっても無理なはなし。
でも相撲は日本の国技ですもの。
「知らない」で済ませてしまうのはかなり淋しい。
というわけで、この本のおもしろさを理解できる程度には相撲についての知識をつけさせ、またチャレンジしたいと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いるでしょ?  投稿日:2010/01/21
ネズミなんていないでしょ?
ネズミなんていないでしょ? 作・絵: バーナード・ウェーバー
訳: ながたきやふきこ

出版社: あかね書房
ホテル・エッヘンで起きたねずみ騒ぎ。
従業員たちは、口を揃えて「ねずみなんていませんよ」と言いますが・・・これがいるんですねぇ。
4歳の娘にはちょっと簡単すぎて、いまいち盛り上がりに欠けましたが、もう少し小さいお子さんだったら、きっと楽しめると思います。
世界一のねずみとり、パット・チュートルサービスにも捕まえられなかったこのねずみ、ぜひ探してみてくださいね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 逃げ足速し  投稿日:2010/01/21
パンケーキのおはなし
パンケーキのおはなし 作: 岸田 衿子
絵: おおば 比呂司

出版社: ひかりのくに
7人の食いしん坊の子どもたちとおばあさんが見守る中、お母さんがパンケーキを焼いています。
ところが大変!パンケーキが逃げ出した!
このパンケーキ、逃げ足がやたらと速いのが笑えます。
てくてくおとこ、めんどり、おんどり、あひる、がちょうと次々と上手くかわしながら逃げるパンケーキですが・・・。
子どもの好きな繰り返しのおはなしですが、最後は「あらまっ!」とびっくりな展開でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しく食育  投稿日:2010/01/21
でんきがまちゃんとおなべちゃん
でんきがまちゃんとおなべちゃん 作・絵: 長野 ヒデ子
出版社: Gakken
これは食育絵本ということになるのでしょうか。
ごはんとおみそ汁を食べると元気になるよ、というメッセージを、明るい絵とリズミカルな文章で伝えてくれます。
「ぐつぐつぐつ」の繰り返しが楽しいようで、1歳の娘も一緒に「ぐつぐつぐつ」と言いながら読みました。
ついつい朝は手軽なパンに頼ってしまうことも多いですが、やっぱりほかほかごはんとあつあつみそ汁の朝食を食べて、一日を元気に過ごしてほしいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほのぼの  投稿日:2010/01/21
てぶくろがいっぱい
てぶくろがいっぱい 作: フローレンス・スロボドキン
絵: ルイス・スロボドキン

出版社: 偕成社
双子のネッドとトニーがなくしてしまった赤い手袋。
探していると、届けてくれる人がいました。良かったね〜と思っていると、次から次へと届くわ届く。いつのまにやら、引き出しが赤い手袋でいっぱいになってしまいました。
みんなが双子ちゃんを気にしてくれてたんですね。
でも、双子ちゃんの持っていた赤い手袋は一組だけ。ということは、他に持ち主がいるはずです。
そこで双子ちゃんは、すてきなアイディアを思いつきました。
ちょっとレトロな雰囲気の絵と、やさしいおはなしがぴったりのほのぼの絵本です。
参考になりました。 0人

1137件中 661 〜 670件目最初のページ 前の10件 65 66 67 68 69 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット