話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 711 〜 720件目最初のページ 前の10件 70 71 72 73 74 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい オジジ最高!  投稿日:2010/01/15
ようかいオジジあらわれる
ようかいオジジあらわれる 作: よなはかんた
絵: 山口 みねやす

出版社: くもん出版
とーってもおもしろくて、しかも家族の愛情がたっぷり詰まっているおはなし。
こんなおはなしが若干6歳の男の子の作品だなんて、驚きです。
ぐでんぐでんに酔っ払って帰ったお父さんを、家族みんなが愛情もって見ているからこそ生まれるおはなしでしょうね。
ついつい「またこんなに酔っ払って〜」なんて文句を言い、邪険に扱ってしまう私。反省です。
娘は、ぐにゃぐにゃになってあちこちに頭をぶつけたり、子どもたちに濃厚なチュウ攻撃をしている妖怪おじじの様子を、大笑いで見ていました。
うちの妖怪おじじも今度見せてみようかな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たまらん〜  投稿日:2010/01/15
ことりのピチコ
ことりのピチコ 作・絵: どい かや
出版社: Gakken
すっごくかわいいことりのピチコ。
ことりの柔らかいふわふわした感じを、どいかやさんが見事に描いてくれています。
正面向いてちょっと首をかしげている様子なんて、もうたまらん〜って感じで見惚れてしまいました。
絵と同様におはなしもかわいらしい。
一人で飛べるようになったピチコが、散らばってしまったビーズを集めるお手伝い。
このビーズってところが、乙女心をくすぐります。
ピチコのお友達になった女の子の名前を娘の名前にかえて読んであげたら、とても喜んでおはなしの世界に入っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う さすがの名作  投稿日:2010/01/15
こんとあき
こんとあき 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
とっても有名なこの絵本。
何となく食指が動かず、今まで読まずじまいでしたが、図書館で選書しているときに目に飛び込んできたので、借りてみました。
赤ちゃんの時からずーっと一緒で、ほころびてきてしまったぬいぐるみのこん。ほころびをおばあちゃんに直してもらうため、こんとあきは列車に乗って旅に出ます。
こんが列車の切符を持っていたり、お弁当を買ったりと妙にしっかりしていて、しかも周りの人がちっとも不思議そうにしていないことに大人の私は違和感を感じてしまいましたが、娘はすーっと物語に引き込まれていきました。
子ども(とぬいぐるみですが)だけでのはじめての冒険。途中でハプニングもあり、ハラハラドキドキ、最後まで一気に読みました。
絵本の中に入り込んで自分も冒険している気分になれる、そこが人気の秘密なんでしょうね。とても面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ヒット〜  投稿日:2010/01/15
もぐもぐ とんねる
もぐもぐ とんねる 作・絵: しらたにゆきこ
出版社: アリス館
「明日からトンネルほりの練習をしよう」とお父さんに言われたもぐもぐ。
明日が待ちきれず、一人でトンネルを掘り始めてしまいました。
早い!けど、ぐねぐね!
ねらったところにたどり着かず、とんでもないところに出てしまいます。
そんなもぐもぐの様子に大笑い。
私は、もぐもぐが一生懸命トンネルを掘っている背景で、突然家に流れ込んできた水にびっくりしているもぐら家族の様子に笑ってしまいました。
細かい文字で書かれているセリフが笑えるんですよ〜。
そして裏表紙の地図、というか全体図。
娘はそれがとても気に入って、もぐもぐの掘ったトンネルを、何度も何度も指でなぞって喜んでいました。
とっても楽しい、男の子にも女の子にもおすすめの一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ロマンチック  投稿日:2010/01/15
おやすみ、わにのキラキラくん
おやすみ、わにのキラキラくん 作・絵: カズコ・G・ストーン
訳: いぬい ゆみこ

出版社: 福音館書店
きれいな星がきらめく夜。
わにのアリゲーくんが星をつなげてお友達を作っちゃいました。その名もキラキラくん。
最初から最後までずっと夜空が描かれていますが、絵がとても優しくて、ロマンチックなおはなしにぴったりです。
そういえば、子どもと夜空をゆっくり見上げたこと、なかったかもしれないなぁ。
今は寒くてだめだけど、暖かくなったら星のいっぱい見えるところに行って夜の空を眺めたいな、なんて気分にさせてくれる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ハリーったら忘れすぎ・・・  投稿日:2010/01/15
わすれんぼうのはりねずみ
わすれんぼうのはりねずみ 作: 竹下 文子
絵: ミヤハラヨウコ

出版社: あかね書房
私も最近物忘れがひどくなってきましたけど・・・このはりねずみのハリーほどひどくはありません。
自分の名前さえ忘れてしまうんだから、相当なものですよね。
でもこのハリーの偉いところは、ちゃんと忘れんぼうだってことを自覚していて、忘れないように努力をしているところ。
その頑張りっぷりがかわいくて微笑ましいのです。
大事なお友達の誕生日パーティー。無事に過ごせて良かったね。
絵がとてもきれいで優しげで、ほんわかしたおはなしにぴったりです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもも大人も満足  投稿日:2010/01/15
もっともっとおおきなおなべ
もっともっとおおきなおなべ 作: 寮 美千子
絵: どい かや

出版社: フレーベル館
シチューを作っていたら、材料を入れすぎてお鍋からあふれちゃった!
ねずみさんから始まって、りすさん、うさぎさん、とどんどんお鍋が大きくなっていきます。
シンプルな繰り返しのおはなしですから、きっと小さなお子さんから楽しめると思います。
そしてどいかやさんのかわいらしくておしゃれな絵と、繰り返しの内容が何とも美味しそうなお料理ということで、大人もしっかり満足できます。
もう眺めているだけでポカポカ幸せな気分。
できあがったシチューはどんな味だったのかな?
温かいシチューが美味しい秋から冬にかけて読みたい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 迫力!  投稿日:2010/01/15
十二支のおはなし
十二支のおはなし 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
「ふくはうち おにもうち」がとっても気に入ったので、おなじコンビによるこの絵本、さっそく読んでみました。
おはなし自体はよくある十二支のはじまりストーリーで、これを扱った絵本はたくさんありますが、この一冊は山本さんの独特の絵で異彩をはなっています。
すごい迫力。すごいスピード感。
文章も読みやすく、コンパクトにまとまっていますので、十二支の入門編としていいのではないでしょうか。
でも、「やっぱりお正月関係はしっとりと〜」なんていう方には不向きと思います。
私は「ふくはうち・・・」ほどではありませんが、やっぱり気に入ったので、毎年お正月からまりには読みたいなぁと思います。
このシリーズ、揃えたくなってきました・・・。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 地図がお気に入り  投稿日:2010/01/15
イーノとダイジョブのおはなし もりでみつけたよ
イーノとダイジョブのおはなし もりでみつけたよ 作・絵: さこ ももみ
出版社: 講談社
双子のイーノとダイジョブがおばあちゃんちまでお使いにでかけます。
このネーミング、それぞれの口癖からきているのですが、ちょっと無理があるよなぁと思いつつ、読んでいきました。
寄り道の大好きな二人ですから、もちろんまっすぐにおばあちゃんちへ行くはずがありません。
森の中であちこち寄り道をするうちに、色々なものを見つけます。
分かりやすいおはなしで、絵もはっきりとした可愛らしいものなので、初めての冒険絵本として良さそう。
表紙の裏に二人の歩いた道の地図が描いてあって、地図大好きの娘は読み終わった後もじっくりと地図を眺めて楽しんでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アドリブ入れまくりで  投稿日:2010/01/15
ハトにうんてんさせないで。
ハトにうんてんさせないで。 作・絵: モー・ウィレムズ
訳: 中川 ひろたか

出版社: エムオン・エンタテインメント
今までにないパターンの絵本で、最初はどうやって読んだらいいか戸惑ってしまいましたが、だんだんとコツを掴んできました。
これはまさに対話型の絵本。
だから、聞いている子どもに直接訴えかけているように読まなくては面白くないのですね。
だから子どもの様子を伺いながらアドリブ入れまくり。
娘はそれはもう楽しそうに応えてくれます。
どうしてもテンションがあがってしまうので、おやすみ前の絵本タイムには不向きかもしれないです。
なにはともあれ、いま娘の一番のお気に入り。何度も何度も読んでいます。
参考になりました。 0人

1137件中 711 〜 720件目最初のページ 前の10件 70 71 72 73 74 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット