新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 701 〜 710件目最初のページ 前の10件 69 70 71 72 73 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う ひたすらしましま  投稿日:2010/01/15
しましまじま
しましまじま 作: tupera tupera
出版社: ブロンズ新社
とにかく、何でもかんでもしましま。山も、木も、家も、人も、動物も。そのカラフルさに圧倒されます。娘もページを開いたとたんに思わず「ワーッ」と歓声をあげていました。
何でもしましまの「しましまじま」で行われるしましま自慢大会。ありとあらゆるしましまが自慢されます。
そしてすばらしいのが誰が一番かを決めないこと。ひたすらカラフル、ひたすらハッピーな絵本です。
言葉遊びの要素も含まれていて、大人もくすっと笑えます。よどみなく読むには少し練習が必要ですが・・・。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 誕生秘話  投稿日:2010/01/15
おばけのバーバパパ
おばけのバーバパパ 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 偕成社
私が子どものときから親しんできたバーバパパ。でもバーバーパパの始まりが描かれているこの絵本は読んでいませんでした。
バーバパパって土の中から生まれたんですね。知らなかった!
私が知っているのは、たくさんのファミリーに囲まれて、みんなの人気者で、いつも楽しそうにしているバーバパパだけだったので、はじめは邪魔者扱いされて動物園に入れられてしまったなんて、まさに衝撃の事実。
でもさすがのバーバパパ。あっという間にみんな大好きになってしまいました。
私もこの本を読んでますますバーバパパが好きになったので、娘と一緒にこのシリーズを読んでいきたいと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 子どもは好き  投稿日:2010/01/15
きょうはすてきなおばけの日!
きょうはすてきなおばけの日! 作・絵: 武田 美穂
出版社: ポプラ社
武田美穂さんの絵本をはじめて読みました。
マンガちっくな絵で、正直なところ、私の好みからはずれます。でも、子どもはそういうのが好きなのでしょうね。娘が図書館で選び出してきました。
おばけの本なので、はじめは怖そうに聞いていた娘。「でもほんとうは・・・」「おばけ!」と読むたびに、びくっと腕をつかんでいる手に力が入ります。
でにあれれ?最後は意外にも楽しげな結末。
きょとんとしていた娘でしたが、気に入ったようで、それから何日も続けて夜の読み聞かせに持って来ました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵がきれい  投稿日:2010/01/15
ゆうやけひつじ
ゆうやけひつじ 作: 武鹿 悦子
絵: 宮本 忠夫

出版社: ひさかたチャイルド
ひつじのお母さんと8匹のこひつじたちが、お父さんの待っている新しいおうちにお引越しです。
「ひいちゃん ふうちゃん みいちゃん ようちゃん いいちゃん むうちゃん なあちゃん やあちゃん みんないる?」と確認するお母さん。
いやぁ、大変そうだなぁ。私なんて二人連れて出かけるだけでもパニック起こしそうなのに。
もちろんこのお引越し、スムーズには終わりません。お母さんがんばれ!と思わず応援したくなります。
明るかった昼間の風景も、だんだんと日が暮れてきてとうとう夕焼けに。
この夕焼けのページがとってもきれいです。娘も思わず「きれー」と言うほど。
内容は幼い子向けですが、絵は大人もしっかりと楽しめる絵画のようで、とても気に入りました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 鮮やかな春  投稿日:2010/01/15
ピッキーとポッキー
ピッキーとポッキー 作: あらしやま こうざぶろう
絵: 安西 水丸

出版社: 福音館書店
原っぱの緑、菜の花の黄色、桜のピンクと、安西水丸さんらしい鮮やかな色が印象的な絵本です。
うさぎのピッキーとポッキーがお花見に行くおはなしですから、やはり春に読みたいですね。
食いしん坊な私たち親子なので、一番のお気に入りは見開きいっぱいにお弁当が描かれているページ。
すみれのサンドイッチってどんな味なんだろう。
菜の花のサラダなんて、うちのお花見弁当にも取り入れたいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う うちの娘たちも  投稿日:2010/01/15
だっこだいすき
だっこだいすき 作: 今村 葦子
絵: 垂石 眞子

出版社: ほるぷ出版
うちの娘たちは、1歳の下の子はもちろん、4歳の上の子も何かというと「だっこ〜」と甘える抱っこ星人。
両手を差し出して泣く姿は、ぴったりうちの子たちと重なります。
忙しいときは「もう、後にして!」とついつい邪険に扱ってしまいますが、やっぱり体をぴたっと寄せ合って抱っこする時間は、子どもにとっても、母親にとっても、お互いの愛情を確認しあう幸せな時間ですよね。
そんな幸せをたっぷり感じられる絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっと難しかったな  投稿日:2010/01/15
そうべえごくらくへゆく
そうべえごくらくへゆく 作・絵: 田島 征彦
出版社: 童心社
「じごくのそうべえ」が面白かったので、続編(かな?)のこちらも読んでみました。
一度は地獄へ送られたそうべえ、ふっかい、ちくあんの三人組。でも糞尿地獄にえんま様を巻き込み、極楽への扉を無理やり開けさせます。
相変わらず無茶苦茶やる三人組ですなぁ。
極楽でも好き放題のどんちゃん騒ぎをやらかして、これだけやってはまた地獄送りかしら?と思いきや、思わずにんまりしてしまうハッピーエンドでした。
とっても面白い絵本ですが、4歳の娘には少し難しかったようです。
「じごくのそうべえ」には何とかついてきた娘ですが、今回は地獄と極楽が両方出てきて難易度高し。プラス関西弁ということで、ぽかんとした顔のまま読み終わりました。
小学生くらいになったらまた読んであげたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おしゃれ  投稿日:2010/01/15
それはひ・み・つ
それはひ・み・つ 作・絵: エリック・バトゥー
訳: 石津 ちひろ

出版社: 講談社
真っ白なページの下のほうに、かわいらしい絵がちんまりと描かれています。
文章もほんの1〜2行。
なんとも贅沢、そしておしゃれです。
おいしそうなりんごを見つけたねずみくん。自分だけの秘密にしようと土に埋めます。
誰が聞いても「それはひ・み・つ」とはぐらかしますが、そう言うねずみくんの後ろでりんごから芽が出て・・・。
とてもシンプルで字も少ないですが、赤ちゃんよりも、幼稚園生以上の、特にかわいいもの好きな子におすすめしたいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ちょっと残念  投稿日:2010/01/15
もっかい!
もっかい! 作: イアン・ホワイブロウ
絵: セバスチャン・ブラウン
訳: 中川 ひろたか

出版社: 主婦の友社
絵本が大好きなうちの娘たち。
夜の読み聞かせも、「もうあと一冊でおしまいね」と言わないと、いつまでもいつまでもきりがありません。
まさにこの絵本に出てくる動物たち。
絵本ナビにいらしているお父さんやお母さんなら、きっと「我が家とそっくり!」と思われる方、多いでしょうね。
ただ残念だったのは、「もっかい!」というと我が家では「同じ本をもう一回」という意味になってしまうこと。
この絵本では違うおはなしを読みます。
そのせいで、娘にはこの絵本の意味がすっと理解できなかったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 面白い!!  投稿日:2010/01/15
ふくはうちおにもうち
ふくはうちおにもうち 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
とってもご機嫌な節分絵本でした。
能天気で心優しいお父ちゃん、礼儀正しく控えめな鬼たち、どんちゃん騒ぎ好きな福の神。
登場人物たちがみんなユニークで、愛すべきキャラクターなんです。
なかでも私が気に入ったのはお母ちゃん。逃げ出そうとする福の神に「にげんといてー いかんといてー みすてんといてー」と必死でしがみつき、妙に色っぽくお酌する姿に惚れてしまいそうになりました(笑)
「おにはーそと」なんて言わないで、みんなで仲良く楽しく、げらげら笑って、歌って踊って、そういう家にこそ幸せはやってくるって信じたいですよね。
読み終われば何だかすっきり気分爽快、とてもハッピーな気分になれる絵本で、これから毎年節分の時期に読みたいと思います。
この内田さんと山本さんのコンビで何冊か絵本が出ているようなので、さっそくそちらもチェックしなくちゃ。
参考になりました。 3人

1137件中 701 〜 710件目最初のページ 前の10件 69 70 71 72 73 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット