話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 731 〜 740件目最初のページ 前の10件 72 73 74 75 76 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 怖がらせてしまいました・・・  投稿日:2010/01/07
おおさむ こさむ
おおさむ こさむ 作・絵: こいで やすこ
出版社: 福音館書店
きっこちゃんシリーズのうち、冬にぴったりの一冊です。
おおばあちゃんに新しいマントを作ってもらって大喜びのきっこちゃんといたちのちいとにい。
さっそくマントをはおってそり遊びに出かけます。
こんな雪の日はゆきぼうずが出るよ、とおおばあちゃんに注意されたのに。
小さな雪だるまのおおさむとこさむと出会い、一緒に楽しく遊んでいた三人ですが、何だか様子が変ですよ。突然おおさむとこさむがぐぐーっと大きくなって・・・。
ちょっと迫力を出しすぎたのか、息を詰めて聞いていた娘の感想は「面白かったけど、怖かったからあんまり(好きじゃない)」というものでした。
あらら、失敗・・・と思いきや、次の日も「これ読んで」と持ってきたので、やはり面白さには勝てなかったようです。
最後はほっとできるし、ハラハラドキドキとても楽しめる絵本。
きっこちゃんシリーズ、おすすめですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気に入りました  投稿日:2010/01/07
アストンの石
アストンの石 作・絵: ロッタ・ゲッフェンブラード
訳: 菱木 晃子

出版社: 小峰書店
寒そうな石に出会ってしまったアストン。
おうちに連れて帰って毛糸の帽子にくるみ、お人形用のベッドに寝かせてあげます。
次の日も、次の日も、そのまた次の日も。
どんどん増えて、部屋中に広がっている石たちの様子に、思わずアストンの両親が気の毒になってしまいました。
でもこの両親、とっても素敵なんです。
アストンの優しい気持ちに寄り添って、非難したり怒鳴りつけたりせず、上手に導いてあげるんですね。見習いたい。
オチもきいているし、絵もしゃれていて、何度も繰り返し読みたくなる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいそり遊び  投稿日:2010/01/07
だんだんやまのそりすべり
だんだんやまのそりすべり 作: あまん きみこ
絵: 西村 繁男

出版社: 福音館書店
雪の降る地域に住んでいるにもかかわらず、4歳になってはじめて雪遊びデビューを果たした娘。
真っ白な世界にすっかり魅了され、はしゃぎっぱなしでデビュー初日を終えました。
そんな娘ですから、この絵本はとってもタイムリー。女の子のいっちゃんと、キツネの子のいっちゃんが、怖さを克服してそりすべりを楽しむ様子を興味津々で見ていました。
人間の子どもも、動物の子どもも、みんなでそりすべりを楽しめるだんだんやま。
こんな場所があったら素敵ですね。
娘も「また雪で遊びたい」気分が盛り上がった様子でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う キュート  投稿日:2010/01/07
ナーベルちゃんとマーブルちゃん
ナーベルちゃんとマーブルちゃん 作・絵: たんじあきこ
出版社: 白泉社
たんじあきこさんの絵がとてもキュートです。
本の大好きなナーベルちゃんが、同じ本を読んでいるマーブルちゃんと出会って意気投合。
同じ本が好き、とか、同じ映画が好き、とかいう人と出会うと、何だかそれだけでずーっとお友達だったような気分になって、すぐに仲良くなれちゃうんですよね。
私は「分かる、分かる!」という感じで読んだのですが、4歳の娘には、ちょっとつかみどころのないお話だったようで、反応はいまいちでした。
でもかわいい絵はじっくりと眺めて楽しんでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やる気をもらえる  投稿日:2010/01/07
こぶたのまーち
こぶたのまーち 作: むらやまけいこ
絵: ほりうち せいいち

出版社: 福音館書店
ちょっとレトロな雰囲気の絵本。でも内容は今でも十分通用します。むしろたくさんの習い事をしている今の子どもたちの方が心に響くかな?
こぶたのるーはラッパの練習が嫌い。
お父さんに練習させられるのがイヤで、ある日お父さんのラッパにもぐりこんでしまいました。
するとお父さんがラッパを吹いたとたんにポーンと飛ばされて・・・。
ひょんなことから苦手なラッパを克服したるー。
嬉しそうなるーと、嬉しそうなお父さんの様子に、「良かったね〜」とにこにこで読み終わりました。
無理やり練習をさせるお父さんにちょっと違和感を感じましたが、何かを身につけるためには、やはり厳しさが必要なんですよね。
習い事で壁にぶつかって、もうやめたいと弱気になってしまっているお子さんは、きっとこの絵本を読んでやる気が出るんじゃないかな。
何も習い事をしていない娘ですが、やはり色々な面で日々頑張っているのでしょうね。面白かったと言っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う でこぼこコンビ  投稿日:2010/01/07
しんくんとのんちゃんかいぶつのおとしもの
しんくんとのんちゃんかいぶつのおとしもの 作・絵: とりごえ まり
出版社: アリス館
この「しんくんとのんちゃん」のシリーズははじめて読みました。
とりごえさんの絵本は、どれをとっても可愛らしいですね。そして美味しい絵本が多い気がします。
美味しいもの食べると幸せ〜と感じる私たち親子は、この絵本でもほっこり幸せを頂きました。
心配性のしんちゃんとのんき(というより勇ましい?)のんちゃんのでこぼこコンビ。
このコンビのほかの絵本も読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う めでたい!  投稿日:2010/01/07
あけましておめでとう
あけましておめでとう 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
親子ともに大好きなピーマン村シリーズ。
お正月に合わせてこの一冊を読みました。
もう最初から最後までめでたい!
お正月のわくわく感、スペシャル感が満載です。
何回かお正月を体験して、どんなものか分かってからの方が楽しめるかな。
娘は未経験の福笑いに興味津々。
今年はやってみようね、と話したのに、結局やらないままにお正月が終わってしまいました。
この絵本を参考に、娘たちにも、お正月らしいお正月をきちんと経験させてあげたいと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ちょっと物足りない  投稿日:2010/01/07
ありんここりん
ありんここりん 作・絵: 藤枝 リュウジ
出版社: 教育画劇
ありんこのこりんがおやつを探しに歩いていると、帽子をなくしてしまったきのみに出会います。
帽子を落とした穴はこりんのうちの入り口。そこで一緒に帽子を探しに行くことにしました。
ありの巣の様子にわくわくしながら読み進めていきましたが・・・。
かえるの登場があまりにも唐突で、え?これで終わり?と物足りなさを感じてしまいました。
絵がいい感じだっただけに残念です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う その気持ち分かるよ  投稿日:2010/01/07
ぼく、おつきさまがほしいんだ
ぼく、おつきさまがほしいんだ 文: ジョナサン・エメット
絵: ヴァネッサ・キャバン
訳: おびか ゆうこ

出版社: 徳間書店
きれいなお月様が欲しくなってしまったモグラくん。その悪戦苦闘ぶりが、柔らかなタッチの絵でかわいらしく描かれています。
はじめから終わりまで、ずっと夜のシーンですが、なんともほのぼのした雰囲気があふれていて、優しい気持ちで読み終わることができました。
夜空に輝くお月様って本当にきれいですよね。
娘もお月様が大好き。さすがにもうとって欲しいとは言いませんが、モグラくんの気持ちは分かるようで、最後までじーっとモグラくんの奮闘を見守っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 芸術の秋に  投稿日:2010/01/07
もりのピアノ
もりのピアノ 作・絵: いわむら かずお
出版社: ひさかたチャイルド
もりのピアノ。それはピアノの形をした切り株でした。
女の子が弾きはじめると、森の動物たちが聴きに集まってきます。
でもあれれ?途中でみんないなくなってしまいました・・・。
最後のページではみんなで大合奏。にこにこの女の子も動物たちもみんな楽しそう。ページいっぱいに描かれた絵にシンプルな文章。「14ひきシリーズ」のいわむらさんらしい構成で、年齢を問わず楽しめそうな一冊でした。
私はこの季節に読んでしまいましたが、色合いといい、内容といい、芸術の秋にぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

1137件中 731 〜 740件目最初のページ 前の10件 72 73 74 75 76 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット