新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 721 〜 730件目最初のページ 前の10件 71 72 73 74 75 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う ひとのいい幽霊  投稿日:2010/01/15
ゆうれいとなきむし
ゆうれいとなきむし 作: くろだかおる
絵: せな けいこ

出版社: ひかりのくに
冬に幽霊って季節外れだよな〜と思いつつ、久しぶりにせなさんの絵本を読みました。
「いやだいやだ」って泣いてばかりの男の子。歯医者さんがいやだからって逃げ出して、幽霊に出会います。
妙にひとのいい幽霊と、へなちょこな泣き虫くんとのやり取りが笑えます。
せなさんの描くお化けや幽霊って、本当に魅力的ですよね。
結局、火事場の馬鹿力を発揮したこの泣き虫くん。
もっと強くなりたいな〜なんて常日頃考えている男の子なら、我が身に置き換えて苦笑いする一方で、やればできるんだという希望も持てるんじゃないかな。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 絵を楽しむ本  投稿日:2010/01/15
ねずみのえんそく もぐらのえんそく
ねずみのえんそく もぐらのえんそく 作・絵: 藤本 四郎
出版社: ひさかたチャイルド
地面の上ではねずみたちが、地面の下ではもぐらたちが、それぞれ遠足に出かけます。
おはなしを楽しむというよりも、絵をじっくり見て楽しむタイプの絵本です。
ねずみがツタで遊んでいると、地下ではもぐらが根っこで同じように遊んでいたり、もぐらが地下で何やら紐のようなものを引っ張ると、実はそれがへびで地上のねずみがびっくりしたり。
子どもの数だけ新しい発見ができそうな絵本なので、保育園などでわいわいがやがやいいながら読んだら楽しそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すがすがしい一冊  投稿日:2010/01/15
あお
あお 作・絵: ポリー・ダンバー
訳: もとした いづみ

出版社: フレーベル館
おしゃれな雰囲気がただよう絵本。
きれいなブルーがさわやかです。
主人公のバーティーはとにかく青が大好き。娘も青が大好き。以前「あかがいちばん」という絵本を読んだとき、いちいち「あかよりもあお!」と主張していたほどなので、今回はすんなり感情移入できたようです。
このバーティー、飼う犬まで青がいいというこだわりよう。
もちろん青い犬などいるわけもなく・・・。
でも素敵な解決法を思いつきました。かしこいぞ、バーティー!
絵といい、内容といい、読んだ後にすがすがしい気持ちになれる一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 好きなもの満載  投稿日:2010/01/07
バスがきました
バスがきました 作: 三浦 太郎
出版社: 童心社
三浦太郎さんの絵がとてもかわいいです。
しっぽのあるバス停で待っているとねずみさんのバスが、耳のあるバス停で待っているとうさぎさんのバスが・・・といった感じで、小さい子にもなじみのある動物さんのバスが次々とやってきます。
動物や乗り物に興味のある1歳の娘は大喜び。とても気に入って、ここ最近の絵本タイムに必ず選んできます。
最後はお父さんとお母さんも登場。小さな子が好きな要素がたくさん入ったかわいらしい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やさしいがいっぱい  投稿日:2010/01/07
みんなでつくったクリスマス・ツリー
みんなでつくったクリスマス・ツリー 作: キャロライン・ベイリー
絵: こうもとさちこ
訳: うえさわ けんじ

出版社: 福音館書店
けがをしてしまったうさぎさん。
そのうさぎさんのうちの前にクリスマスツリーが立っていないことを心配したカラスさんが、森のみんなに知らせます。
するとみんなが集まって・・・。
すぐに予想ができてしまうシンプルなストーリーですが、ほのぼのとあたたかく、小さな子にも安心して読めるクリスマス絵本です。
嫌われ者にされがちのカラスですが、この絵本では親切なお友達。ほかの動物たちも、とても親切で、しかもその親切が押し付けがましくないところに好感が持てました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おすすめです  投稿日:2010/01/07
おうちがいちばん
おうちがいちばん 作: キャロル・ロス
絵: バレリー・ゴルバチョフ
訳: 那須田 淳

出版社: 講談社
バレリー・ゴルバチョフさんの作品は、「おかあさんがいちばん」を読んで以来、注目しています。
この絵本の主人公はうさぎのニック。たしか「おかあさんがいちばん」の主人公もニックという名前のうさぎの子だったと思うのですが、同名の別うさぎなのでしょうか?
この絵本ではお母さんも兄弟たちも登場せず、一人暮らしのような設定です。
淋しくて眠れないニックはご近所さんのところへ出かけ、泊めてくれるか尋ねます。
みんな気持ちよく泊めてくれるのですが・・・。
なかなか安眠の場を見つけられないニック。結局自分のおうちが一番なのですね。
繰り返しのおはなしながら、それぞれの動物の特徴をうまく捉えて楽しいおはなしになっています。
みんなが親切で気持ちいいし、絵も素敵なので幅広い年齢のお子さんにおすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい!  投稿日:2010/01/07
なっちゃんのほくろスイッチ
なっちゃんのほくろスイッチ 作: 平田 昌広
絵: 平田 景

出版社: 講談社
ほくろがスイッチという発想が面白いですよね。
読んだ後にすぐに遊びに取り入れられる絵本って大好き。
なっちゃんの押すスイッチはどれもこれも素敵なものばかり。たまには故障中のものもあったりしてご愛嬌。ちょっと嫌だなということも、「ほくろスイッチオーン!」すればニコニコ笑顔でできそうです。
娘はさっそく自分のほくろを探していましたが、色白のためかあまりなくてがっかりしてました。
楽しいおはなしに、元気のいい絵がぴったりです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おせんべいも美味しいよ  投稿日:2010/01/07
ありのあちち
ありのあちち 作・絵: 土橋 とし子
出版社: 福音館書店
ありさんがテーブルを登っていくと、おいしそうなものがたくさん。
食いしん坊の娘は、まずこのページで目が釘付けになりました。
だってバナナにおせんべいにビスケット。全部好きなものばかりです。
幸せそうにビスケットを食べるありさんと一緒に、娘も「あむあむ」と幸せそうに食べる真似。
でもありさん、しゅーしゅー湯気を立てるやかんに近づいて・・・。
最後は真顔になって読み終わりました。
熱いものを触っちゃだめって分かってくれたかな?
おせんべいも美味しく食べてくれたらもっと良かったのに、ということで☆3つです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 良質な赤ちゃん絵本  投稿日:2010/01/07
まり
まり 文: 谷川 俊太郎
絵: 広瀬 弦

出版社: クレヨンハウス
絵がとても魅力的です。
はっきりした色にユーモラスなまりの表情。
ストーリーはなく、絵と言葉を楽しむ絵本です。
読む時期を逸してしまったのか、うちの娘たちには特に受けませんでしたが、きっと好きな子は好きだと思います。
赤ちゃんってまり(ボール)が大好きですものね。
良質な赤ちゃん絵本といった風情で、誰かの出産祝いに送りたい一冊になりました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 独り占めはだめだよね  投稿日:2010/01/07
はいっちゃ だめ!
はいっちゃ だめ! 作: マイケル・ローゼン
絵: ボブ・グレアム
訳: 掛川 恭子

出版社: 岩波書店
大きなダンボールのおうち。
みんな中に入りたいのにジョージは独り占め。
女の子はだめ、ふたごはだめ、めがねをかけてる子はだめといった感じで、誰が来てもおいかえしてしまいます。理不尽な「だめ」がいかにも子どもっぽい。
でもちょっと離れたすきに・・・。
仕返しされてしまったジョージですが、最後はハッピーエンド。子どもが自分たちで解決しているのがすばらしいと思います。
が、翻訳絵本なので仕方ないのですが、外国の子の名前が次々と出てきて、ちょっと読みづらく、子どもも混乱している様子でした。
参考になりました。 0人

1137件中 721 〜 730件目最初のページ 前の10件 71 72 73 74 75 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット