新刊
どこでもアンパンマン ギフトボックス

どこでもアンパンマン ギフトボックス (フレーベル館)

アンパンマンのかわいいギフトボックス!

  • かわいい
  • ギフト
新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

TOP500

てぃんくてぃんく

その他の方・50代・奈良県、女の子22歳

  • Line
自己紹介
タイムスリップを夢見る 自称永遠の17歳
絵本も児童文学も、読むのも好きなら書くのも好き。児童書のない生活なんて考えられません。

指導員の傍ら保育園・学童で選書に関わらせてもらったりし、ここんとこ司書をしております。
溢れんばかりの宝島で、お客さんの反応も見ながら、偏向なくなんでも読んでいる気がします。読みすぎて、なかなか絵本ナビに投稿できませんが、良くも悪くも特に印象的だったものは欠かさず投稿したいと心掛けています。
なまらぬる〜く見守ってやって下さい。
好きなもの
竹下文子/鈴木まもる・村山早紀・降矢なな・広野多珂子・甲斐伸枝・今村葦子

「勾玉三部作」 「守り人シリーズ」 と文学のファンタジー読みです

−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*

娘は
太宰 治・中原中也・芥川龍之介・ダ・ヴィンチ・

「人間失格」 「文学少女」 「ココロコネクト」など「ダ・ヴィンチコード」を狙い中

(敬称略)
ひとこと
読み聞かせ大好きの娘も中学生になり、絵本は純粋すぎるなど言って、ラノベや日本文学を読んでいます。
ほぼ365日部活のため、朝読の10分で必死に読破しているようです。

今のとこ、レオナルド・ダ・ヴィンチが大好きで、フリーメーソンなどにハマっちゃっているようです。
太宰 治に共感できるようです。中原中也に芥川と、アンダーローストーリーがいいそうです。
……思春期です。
あとはボカロっぽいラノベやアニメっぽいラノベを読んでいます。

母は図書館のなかを乱読中。3行読んだら夢の世界へ行ってしまうことが悩みの種。

てぃんくてぃんくさんの声

1551件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 出征  投稿日:2016/03/22
タケノコごはん
タケノコごはん 文: 大島 渚
絵: 伊藤 秀男

出版社: ポプラ社
父親を戦争で亡くした子供から戦争を追った作品、というのがポイント。それもなんだか実話っぽい。
こういった本は実話が多いけれど、もっと実話っぽく感じてしまう。
友達の視点という第三者視点だからだろうか。

父親を亡くし、先生をきっと心の支えにしていたさかいくん。戦争に出てしまえば父親の時のような思いをすると知っているさかいくん。
無言の涙に実感がこもっています。でも大人は笑顔。
一足先に戦争を知ってしまったこと、大人は寂しさを我慢しているのではないかという推測、際立つ最期の晩餐 タケノコごはん。

わかりやすく伝わりやすい。小学高学年から大人までジーンとすると思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う フツ〜のオニ  投稿日:2016/03/22
オニのサラリーマン
オニのサラリーマン 文: 富安 陽子
絵: 大島 妙子

出版社: 福音館書店
この絵本を読んでいる世代のフツ〜のお父さん、ただしオニ。
お勤めは血の池地獄監視員。
言葉のテンポがよく読み聞かせにもってこいですね。
いきなり芥川龍之介で、そうきたかと笑わされます。いちばん上でしがみついている人は、目が極楽になっちゃってます。
極楽って暇なだけで刺激がないんですね(笑)

個人的には、声を出して読み聞かせること前提で『じごくのそうべえ』と取り合わせたい。
オニ達が気の毒になることウケアイ。
節分に読む本がまた増えましたね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 是非声に出して!  投稿日:2016/03/22
かぶと四十郎 夕陽のカブトマンの巻
かぶと四十郎 夕陽のカブトマンの巻 作・絵: 宮西 達也
出版社: 教育画劇
甥っ子のお気に入りだそうで、読んでいる親も楽しんでいる様子。
一人で黙読してもおもしろくなかったので、中一の娘に読みました。

声に出すとおもしろい。
その時代「ねぎぼうずのあさたろう」シリーズに母娘でハマったことを思いだしました。読んでいて非常に爽快だった。
中一からは鼻白んだ笑いが漏れ、(お話が)長いなと言いつつ最後まで絵を見ながら聞いてくれました。
ひとまず中一がこだわったところは朝顔の種のガン。
どんな仕組みか、朝顔の種でやられるのに100円の重みに耐えられるのかとのこと。
私もよくこれだけ時代劇のセオリーを踏んでいるなと感心。
歳相応に楽しみました。
あ、テーマは伝わってきましたよ。

かけあいで読んでも楽しそうな絵本ですね。確かに男の子は好きでしょう。
ひとまずヘラクレスオオカブトがちゃんと外国人だったのに笑えました。
シリーズいってみます。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う SFになっちゃったよ!  投稿日:2016/03/13
シロガラス(4) お神楽の夜へ
シロガラス(4) お神楽の夜へ 著: 佐藤 多佳子
出版社: 偕成社
珍しく続刊も読んでいるシリーズ。
神社での奉納舞から始まって、なぜか神社創設者がコールドスリープから目覚める宇宙人というわけのわからん展開に読まされている。
が、まだ続くか。
今回はようやく舞が奉納され、どうなるかとヤキモキしていたのが結末を見られて良かった。

プロローグがまったくSFで、神話をベースにした日常ファンタジーかと思わせておいて、どこをどう繋げてこんなスタートレック然としたSFになるのか。
途中古文書解読まで出てきて、登場人物も言っているが、理系と文系の融合が目的か。
宗教観念がすべて宇宙へ繋がることを描くのかなあ。それなら神道より仏教の方が語りやすいだろうに。
宇宙と宗教が結びつくのが今のところの予想だが、いったいどこへ着地するのだろうか。次巻お待ちしております。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 風神秘抄の続き  投稿日:2016/03/07
あまねく神竜住まう国
あまねく神竜住まう国 作: 荻原 規子
出版社: 徳間書店
前作『風神秘抄』からずいぶん経っていて、キャラクターは覚えていてもストーリーが抜けていてアレだったが、しっかりした文章、筋立ては、心地の良い「本の世界」へ誘ってくれる。
でもやっぱり前作の大筋を押さえてから読むのが良いだろう。前作の業(ごう)が解決されるストーリーになっているので。

頼朝が伊豆に流された頃を、荻原さんらしい筆致で描き出す。成長ファンタジーになっていて、心象風景がいわゆるファンタジー部分だから地味な感じもしなくもない。
こういうお話も大好きだが、一見冒険ファンタジー風を期待するつくりだけに、山の部分がけっこうラストに来て、ページ数も少ないことに寂しいような不足感はある。それなのにエピソードが盛大なので、前作と二作でひとつのお話なのかなぁ。再読したくなった。

しかし、ま、「RDG」の作者ならでは、という気もした^^
勾玉や風神、荻原さんの和ファンタジーが好きなら読んで損はなし。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 脱ラノベをするにはもってこい  投稿日:2016/03/07
RDGレッドデータガール(6) 星降る夜に願うこと
RDGレッドデータガール(6) 星降る夜に願うこと 著者: 荻原 規子
イラスト: 酒井 駒子

出版社: KADOKAWA
勾玉三部作で荻原さんが好きになった人としては、最終巻まで読むにはごっついエネルギーを費やしました。ようやく。
「西の善き魔女」も学園エピソードはこんなものだったが、またまた狙いすまされた、なんの必要があったのかわかんない戦国文化祭(一応土地の歴史とリンクされていたけど)
とか思っていたら、マンガやアニメになっているのね。なるほど。
オバサンは納得した。
私よりまだ上の世代かと思う荻原さんだが、時代を読んでいてすごいな。クラシカルなのも描けて、こっち側も描けるのはやはりプロだと思いました。

泉水子があんな性格なので、遅々として進まないストーリーがやっとラストを迎えました。
ラストシーンがとても印象的。きゅんきゅんしました。
結局ストーリーはよく理解できませんでしたが、それゆえアニメやマンガを見たいなとも思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 絵が素晴らしい  投稿日:2016/03/07
だれのものでもない岩鼻の灯台
だれのものでもない岩鼻の灯台 文: 山下 明生
絵: 町田尚子

出版社: 絵本塾出版
図書館の新刊コーナーに燦然と輝くすばらしい灯台の絵に惹かれました。
よくよく見たら「いるのいないの」の挿絵画家さんだったのですね。
この人の絵には力、パワーを感じる。
1ページ1ページ迫力のある挿絵が素晴らしく、もっと大判で見たいなと思うほど。飾っておきたい。

お話は不使用になった寂しい灯台について。
ありとあらゆる所に住まう者達に、また声をかけてきたけどいったいどこへ?!と思わされる。
ギュウギュウになっていく様は楽しい。
だが、寂しい灯台と1ページ目でもう読めてしまい、絵本だからそれでいいのだけど、それでももう少し読む楽しさや想像があっても良いのではと思ったこと、灯台の性格づけが子供にはすこぅし難しいかな。
こんなおじいさん、現実に身近にいるかもしれないけど。
少し捻りがきいた大人の絵本といった風情です。

不必要とされた物の再生、リタイアしてしまって寂しいと感じている人々への生きがいや社会というものを見せてくれた気がします。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい りゆうがあります続編?!  投稿日:2016/03/07
ふまんがあります
ふまんがあります 作: ヨシタケシンスケ
出版社: PHP研究所
一度読んで、しばらくして感想を書くためにもう一度読んで、二回とも笑った。
これ「りゆうがあります」の男の子がパパになったお話じゃなかろうか。
あの子がパパになったら、こんな子を生んで、こんな育児をしちゃうのでは。
いやはや楽しすぎる。
大人はズルいと思ってもなかなか言えないのが子供。それをこんな軽快に解決しちゃうなんて、読んでもらった子は気持ちよいのではないでしょうか。はなはだ疑問も残ることでしょうけど。
最期は結局子供の手のひらというのがまたほほえましい。

中1もブフッと吹きだしながら読んでいました。
裏表の見返し部分もおすすめです。
どうか親子での会話に役立てて下さい。特に父娘、読んでみて!
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 元合唱部へ  投稿日:2016/03/07
くちびるに歌を
くちびるに歌を 著: 中田 永一
出版社: 小学館
中田永一=乙一と知らなかった。
さてNコンも毎コンも経験した元合唱部員、さらに知人が五島出身のオバサンはところどころ涙腺を緩ませながら、あの圧倒的な時間の波を追いかけました。
作者は経験者? 取材だけでこれを書いているなら凄い想像力だなあ。
そう。一度、歌の波を知ると忘れられないんです。だけどあの声で歌えるのはあの一瞬の時期だけで。

でもこれは経験者だから3Dで甦るもの。他の人はどうなのだろう。
作りからしても映像向けではないかな。実際そうなっているようだし。
なんか文学というよりエンタメ(乙一自身エンタメ作家と分類されているから当たり前か)映像で見てこそという気もした。
それから男女2人の視点から語られるわけだが、その語りの人物が当の本人としてかかわった出来事でなく、少し遠い立場で関わった話というのが文章では捉えにくく思った。
合唱という多人数当たり前の心情を表現するには良い方法だし面白かったのだけど。

もうひとつ。発達障碍者を実にリアルに描いてあって、それが異質のものとしてでなく居場所があり、描かれ方にすごく好感を抱いた。
けど最後の合唱はありえないわ〜。中学生、そんなことせやんわ〜。先生に歌を届けようも、使い古された感と共に作られた感満載だなぁと。
最後の最後に萎えた。映像としてはきれいかと思うが。
うちの中学生は、まさにコトミタイプ。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ひと夏の物語  投稿日:2016/03/07
しずかな日々
しずかな日々 作: 椰月 美智子
出版社: 講談社
いわゆるひと夏の物語パターン。男の子編。現代軸(異世界に紛れ込むファンタジー軸も多いので分けてみた)
夏休みを主にしたお話は大好物でよく読むが、比較対象がたくさんあるだけに辛口になってしまう。

お話は男の子らしくて一気に読んだが、薄っぺらく琴線に触れてこなかった。
人生は劇的ではない。
言いたいことはよくわかるし良いのだけど、もうひとひねりないと生きてこないんじゃないかなあ。
主人公の気持ちも丁寧に描いているが、使い古された舞台と夏休みの出来事に目新しさがなく、どうしてだろう深く潜っていけなかった。

『西の魔女が死んだ』に代表される、田舎の生活で子供本来の力が目ざめていく、みたいなことを描きたかったのだろうか。それにしてはためらいがなさすぎ、なんでも受け入れられる良い子になってしまっている。
こんな子がいたら、私なら本心がどこにあるのか要観察です。

おじいさんと押野がいいキャラクターで、時々笑いが漏れた。
参考になりました。 0人

1551件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット