新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ちか100かいだてのいえ
プラチナブックメダル

『 ちか100かいだてのいえ 』 は
「絵本ナビ プラチナブック」です。

絵本ナビ人気ランキング上位の絵本として選ばれています。

ちか100かいだてのいえ

  • 絵本
作: いわい としお
出版社: 偕成社 偕成社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,320

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2009年10月
ISBN: 9784033316604

出版社のおすすめ年齢:3歳~
22cm×31cm・32ページ

この作品が含まれるシリーズ

関連するスペシャルコンテンツ


岩井俊雄(いわいとしお)さんにインタビューしました!

みどころ

縦にひらいて大迫力、上へ上へと登るドキドキ感で子どもたちを夢中にさせてくれた『100かいだてのいえ』。
今度のいえはなんと地面の下! 地下のいえの登場です。

今回「ちか100かいだてのいえ」にお呼ばれしたのは、おふろが大好きなクウちゃんという女の子。
ある日、クウちゃんがおふろに入っていると、きゅうに誰かの声が聞こえてきたのです。
「クウちゃん、わたしのいえのちか100かいで これからパーティーがあるの。
 あそびにこない?」
入り口は湖のむこうの火山のふもとなんですって。地面の下のいえって、一体どうなっているのでしょうね。
クウちゃんと一緒にのぞいてみましょう。

最初に登場したのは、ウサギさんのおうち。にんじんやレタスの畑がある部屋の階段をおりて、ウサギさんたちが生活している横をお邪魔しながら地下10階まで到着です。さあ、次に住んでいるのは・・・アライグマさん。あらあら、部屋の中でどろんこ遊びをしています。クウちゃんまで一緒に!パーティーは大丈夫なの?
さらに下の部屋へおりていくと、セミの幼虫さん、ダンゴムシさん、アリさんのおうちと続きます。「100かいだてのいえ」と同じように、やっぱりみんな個性的でユーモアたっぷりな部屋ばかり。でも、ここは地面の下。様子がだんだんと変わっていきます。なにしろ地球の中心へと向かっているのです。トカゲさんのおうちのカッコいいこと!
地下60階、70階、80階と、不思議な部屋を通って下にいくにつれ、ドキドキが増してきます。
地下100階ってどうなっているのでしょう。パーティ―に呼んでくれたのは、誰だったのでしょう。
それは・・・!?

『100かいだてのいえ』では、ページをめくるたびに上へ登って行ったのに、『ちか100かいだてのいえ』ではページをめくるたびに、下へとおりていきます。
シンプルだけど大きな違い。これが子どもたちをワクワクさせてくれるのです。
作者いわいとしおさんの遊びごころには、いつも脱帽ですね。
さあ、じっくり、ゆっくり、時間をかけて地下の世界を楽しんでください!

次のいえは・・・どこなのかな?

(磯崎園子  絵本ナビ編集長)

出版社からの紹介

じめんのしたの、ふしぎないえ。地球のなかにはなにがある? こんどは地下へ!
縦に開いて大迫力の『100かいだてのいえ』シリーズ第2弾。

第2弾の主人公は女の子のクウちゃん。
地下にくらす個性的な動物たちとクウちゃんが、
どんなふうに出会っていくのかも見どころのひとつです!

  

ベストレビュー

細かい絵に目を見張ります。

こういう世界って、子供は大好きですよね。
10階ごとに違う生き物が住んでいて、
その1階ずつがまた変化のあるお部屋。
とっても細かく丁寧に描かれていて、
よくこんなにアイデアが浮かぶわ・・・と
作者さんに脱帽です。

その生き物の個性に合わせた
お風呂、ベッド、あかちゃんの遊び場、
お母さんの家事コーナー。
それぞれの暮らしがあるんだなあ~と
親近感を持ってしまいます。

私も子供の頃は
こんな細かい絵の本が大好きで
いつまでも眺めていたなあと
懐かしくなりました。
(しょこらぷりんさん 40代・ママ 女の子3歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット