話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
おばあちゃんのにわ
NEXTプラチナブック

2023年8月認定
絵本ナビ NEXTプラチナブック

絵本ナビが特に推薦する作品です。

おばあちゃんのにわ

  • 絵本
作: ジョーダン・スコット
絵: シドニー・スミス
訳: 原田 勝
出版社: 偕成社 偕成社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,760

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

絵本ナビ在庫 残り5

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2023年06月19日
ISBN: 9784034253908

250mm×250mm 41ページ

この作品が含まれるテーマ

関連するスペシャルコンテンツ


かけがえのない穏やかな日々の記憶。『おばあちゃんのにわ』 

みどころ

ぼくのおばあちゃんは、もとはニワトリ小屋だった家に住んでいる。毎朝お父さんが、ぼくを車でおばあちゃんの家に送ってくれると、おばあちゃんは庭でとれた野菜がたっぷり入った朝食を用意してくれる。ぼくらはあまり喋らない。でも、ぼくがオートミールをこぼすと、そっとひろいあげ、それにキスをして、ぼくのおわんにもどす。おばあちゃんは、長いあいだ、食べるものがなくて困ったことがあったのだ。

それから二人は学校に向かう。雨がふると、おばあちゃんはゆっくり歩き、ミミズを探す。土をつめた小さなガラス瓶に入れ、学校が終わると、野菜を育てているおばあちゃんの庭に放つ。ふたりはいつもそうしてた……おばあちゃんがニワトリ小屋を出て、ぼくの家に来るまでは。

数々の賞を受賞した前作『ぼくは川のように話す』のコンビによって、再び生まれた心温まるこの絵本。著者であるジョーダン・スコットの祖母との思い出がもとになっているのだそう。

台所の窓から差しこまれる光の美しさ、畑の中で寄りそうように立つふたり、おばあちゃんを見つめるぼくの眼差し。シドニー・スミスによる、情感あふれるいくつもの印象的な絵を眺めながら感じ取れるのは、多くは語らなくとも通じ合うふたりの空気感。ポーランドからの移民であまり英語がうまくしゃべれなかった祖母と、言葉を発することに苦しんでいたであろう彼。ふたりにとって、この時間がどれだけ心地良いものだったのだろうか。

大切な記憶がそのまま閉じ込められているようなこの絵本。自分の中の懐かしい感情と結びつきながら、最後の場面に胸を打たれてしまうのです。

(磯崎園子  絵本ナビ編集長)

出版社からの紹介

数々の賞を受賞した名作『ぼくは川のように話す』のコンビによる心温まる絵本。著者であるカナダの詩人、ジョーダン・スコットの祖母との思い出がもとになっています。ポーランドからの移民で、あまり英語がうまくしゃべれないおばあちゃんと「ぼく」は、身ぶりや手ぶりで、そして、さわったり、笑ったりして、いいたいことを伝えあいます。言葉にたよらない二人の親密さを描くシドニー・スミスの情感あふれる絵が、懐かしい記憶を呼びさまして胸を打ちます。

ぼくのおばあちゃんは、もとはニワトリ小屋だった家にすんでいる。毎朝、お父さんの車でおばあちゃんの家にいくと、おばあちゃんは庭でとれた野菜をつかって、朝ごはんをつくってくれる。長いあいだ食べものがなくてこまったことがあるおばあちゃんは、ぼくが食べこぼしたオートミールをひろいあげると、それにキスして、ぼくのおわんにもどす。
雨の日には、おばあちゃんはゆっくり道を歩く。それはミミズをつかまえるため。ぼくたちは、つかまえたミミズをおばあちゃんが野菜を育てている庭にはなつ。いつも、二人でそうしていた。おばあちゃんがあの家を出るまでは……。

おばあちゃんのにわ

おばあちゃんのにわ

ベストレビュー

心の交流

『MY BABA’S GARDEN』が原題。
「BABA」?と不思議に思ったのですが、
これはポーランド語で「おばあちゃん」だとか。
ということで、これが物語のベースとなります。
作者の祖母との思い出のエピソードでしょうか。
主人公が、あまり話さない(英語が通じない)祖母との交流の日々を語ります。
おばあちゃんの作った朝ごはん、畑、野菜、そして、ミミズ。
言葉ではない、一つ一つの仕草がコミュニケーション。
なかでも、ミミズのエピソードが印象的です。
畑仕事をしているがゆえの行動ですね。
だからこそ、今度は、主人公が。
素敵な交流の姿です。
『ぼくは川のように話す』のコンビの作品。
なるほどの味わいです。
(レイラさん 50代・ママ 男の子30歳、男の子27歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

おばあちゃんのにわ

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.5

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット