『おにぎりに はいりたいやつ よっといで』に続く、シリーズ第2弾! おにぎりの“ぐ”にあぶれてしまった食べものたちが選んだのは……
「パン」です!
おにぎりの“ぐ”になれず、パン屋さんに向かった食べものたちは、 売れ残りの食パンに挟んでもらって大満足! ……かと思いきや、そこからみんなの「ああしたい」「こうしたい」がさく裂!
三角に切ってほしいと言ってみたり、切らないでくれと言ってみたり、踊り出してみたり。 更に更に、「はさまれたいやつ」が次から次へと押し寄せて、閉店後のパン屋さんは大賑わい。 夜が明けても「はさまれたいやつ」が途絶えることはありません。 はたして「はさまれたいやつ」はみんな、思いをかなえることができたのでしょうか。
岡田よしたかさんの絵本でおなじみの関西弁は、今作でも絶好調。 もし関西弁を使ったことがなくても、 「なに いうてんねん」 とテレビで見た芸人を思い出しつつ言ってみてください。
慣れない関西弁に恥ずかしさを感じても、キラキラした目で聞き入る子どもの顔を見ると、 「よっしゃ やったるで!」という気持ちが湧いてきます。 声に出すほど楽しくなってくるので、二人で掛け合いをしながら読んでみるのもおすすめです。
(近野明日花 絵本ナビライター)
サンドイッチの具になりたくて、閉店後のパン屋にしのびこんだ具たち。ハム! トマトとチーズ! やきそば! ワクワクしながら食パンにはさんでもらっていると、「ぼくらも はさんで」と、次から次へと個性的な具がやってきて……。
今おにぎり作りにハマっていますが、こちらの絵本を読んで、サンドイッチもなかなかやるなぁと感じました。
サンドイッチにはさむ具材は、私の中で固定されていたようで、たこ焼きやたい焼きがはさまれていくお話を読んで、「確かに、この組み合わせは悪くない」と思いました。
サンドイッチの具材も、いろいろ考えると楽しいですね。 (ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方 男の子5歳)
|