

四角いとうふさんが、長ねぎをしょって、赤いひもでからだに結びつけています。 「ねぎしょって・・・ よいしょ」 ・・・ん? とうふさん、走り始めましたよ。 「よいしょ よいしょ よいしょ たっぷん とっぷん」
すると、後から小さいとうふさんたちが追いかけてきます。 「おっちゃん おっちゃん どこいくの?」 みんなで並んで「たっぷん とっぷん よいしょよいしょ」 着いたところはまな板。 おっちゃん、つまり大きなとうふさんは、背中からねぎをおろし、とんとんとんと刻みます。 まな板にのった小さいとうふさんたちとねぎは、すべりだいで、するする、つー。 なんだか大きいとうふさん、かっこいい!
読み聞かせた2歳の娘は、「おっちゃん」がとってもお気に入り。 「おっちゃん、でかい」「でかすぎる」「どうする?」と一人でめくってにこにこしています。 決めセリフの「しんぱいごむよう!」、くすっと笑える後半ページ、ぜひ実物をご覧くださいね。 子どもたちに人気が出るわけがわかりますよ。
個人的には、カバー折り返し(前)の、とうふさんがねぎを採っている後ろ姿もお気に入り。 今回も、さすがとよたかずひこさん、と思ってしまう『とうふさんがね・・』は「おいしいともだち」シリーズ第4弾です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

とうふさんが「よいしょ よいしょ よいしょ たっぷん とっぷん」走っています。 ちっちゃなとうふさんたちも後からついてきて、まないたでねぎをとんとん。 みんなみそしるのおふろに、とっぽ〜ん。すると…。

とよたかずひこさんの絵本は、文章の音の響きがよく、子どもの食いつきがいいです。
「とうふさんがね・・」は、「たっぷん とっぷん」の音の響きが気に入った様で、そこの部分を、楽しそうに聞いております。
この絵本を読むと、おみそ汁も冷やっこもなんだか美味しそうで、食べたくなります。 (blessingさん 30代・ママ 女の子1歳)
|