しばわんこの和のこころ

しばわんこの和のこころ

  • 絵本
作・絵: 川浦 良枝
出版社: 白泉社 白泉社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,540

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

絵本ナビ在庫 残り1

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2002年
ISBN: 9784592760962

四六倍判

大人 編集部おすすめ

この作品が含まれるシリーズ

関連するスペシャルコンテンツ


『しばわんこの和の行事えほん』川浦良枝さんインタビュー

みどころ

「何故かしら 和にひかれる 今日この頃で ございます」
ふすまを開けて膝をつき、つぶらな瞳でこちらを見つめてごあいさつする柴犬・・・
もとい、しばわんこ!
この衝撃のかわいさ、しかも和をこよなく愛しているという意外さに射抜かれてしまった絵本ファン、柴犬ファンが、日本中にどれだけいることでしょう。
2000年、雑誌「MOE」に登場して以来、絶大な人気を誇るシリーズ。
「しばわんこの和のこころ」は、記念すべきしばわんこデビュー作です。

「おもてなしの第一歩は 掃除から始まります」
あねさん被りをしたしばわんこ、せっせとお庭のはきそうじから。
いつお客様がいらしてもいいように、外もうちもきれいにしておかなくちゃ・・・
そうこうしているうちに、いらっしゃいませ、お待ちしておりました!
やってきたのはお客様!じゃなくて、集金に来た新聞配達の少年のようだけど。
せっかく来てくださったんだから、奥の和室へお通ししましょ。
目に美しい季節の和菓子にはやっぱり緑茶、さぁ、どうぞ。
「ありがとう」
もてなす心と応える心が、和の空間に溶け合う瞬間です。

専門書を読んでも小難しくハードル高く感じてしまうお作法。
なのにしばわんことみけにゃんこが一緒だと、どこか懐かしく、温かく、恋しく感じるのはなぜでしょうか。
イラストレーターをされていた作者川浦良枝さんは、この作品が初めての絵本。
丁寧な豆知識や解説とともに登場する和の小物や食べものたちは、レトロなのにモダンで洒落ていて、
古の時代から愛され続けている日本文化のデザインや色使いに、思わず胸がときめきます。
冬から春、夏、秋と移り行く季節とともに、陽の光、草花、着物の模様や色合い、
おはなしの中で、自然とくらしが調和した情景が移ろってゆく静かで温かな時間の流れも、心地いい。
圧巻は各季節に描かれているラストシーン、絵本をめくりながら優しい季節の風に包まれます。

和の心を持った柴犬に、ちょっぴりやんちゃな三毛猫。
ゆったりと四季を味わいながら暮らす2人(?!)の周りには、
やっぱり和が大好きで、明るくて、そしてちょっぴり大人の事情を抱えたりした仲間たちが集ってきます。
登場人物たちが暮らしの中で織り成すストーリーからも目が離せない「しばわんこ」シリーズ、
この後につづく続編の数々も、魅力尽きない和の世界へと、あなたを連れ出してくれますよ。

(竹原雅子  絵本ナビ編集部)

出版社からの紹介

おちゃめな柴犬のしばわんこと、いたずら好きのみけにゃんこが、心なごませる「和」の暮らし方を楽しくご紹介する月刊「MOE」の 大人気シリーズが絵本になりました。ふだんの暮らしに取り入れたいおもてなしの作法など、楽しい豆知識がいっぱいの「新・歳時記」。 2002年1月刊。

しばわんこの和のこころ

ベストレビュー

しばわんことみけにゃんこのおかげで親しみやすい

NHKでもアニメが放映されていたこの絵本。
子どもが「しばわんこだ〜」と飛びつきました。

まじめな柴犬のしばわんことマイペースな三毛猫みけにゃんの絶妙なコンビが、
四季折々の日本の昔ながらの暮らしを紹介してくれます。

私自身、日本人でありながら、こういったことにはとても疎く
知りたいなぁ、勉強しなくちゃと思いつつ、なんとなく敷居が高くて機会がありませんでした。
その敷居をとっぱらってくれるのがしばわんことみけにゃん。
理屈抜きに可愛いんだもの!
巻末の参考文献の多さを見ると、
親しみやすく丁寧な絵本に仕上げてくださった作者に感謝です。

昔はおばあちゃんが教えてくれたりして、代々受け継がれていたのでしょうね。
私は子どもに教えることができませんが、
絵本で一緒に覚えるというのもなかなか素敵なんじゃないかと思います。
親切に詳しく教えてくれる分、読み聞かせで一気読みするのは結構大変ですが、
折に触れて、その季節にちなんだページを拾い読みするのも良さそう。

自分の中の和のこころが呼び覚まされる
洋室育ちの私でもなぜか懐かしい気持ちになる絵本、おすすめです。
(ランタナさん 30代・ママ 男の子8歳、男の子5歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

しばわんこの和のこころ

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.74

何歳のお子さんに読んだ?

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット