話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
おててがでたよ
プラチナブックメダル

『 おててがでたよ 』 は
「絵本ナビ プラチナブック」です。

絵本ナビ人気ランキング上位の絵本として選ばれています。

おててがでたよ

  • 絵本
作: 林 明子
出版社: 福音館書店

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥990

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

絵本クラブ
発行日: 1986年06月
ISBN: 9784834006834

出版社のおすすめ年齢:0歳〜
20ページ 18×18cm

0〜1歳 編集部おすすめ

この作品が含まれるシリーズ

0歳向け 絵本セット
【絵本ナビ×福音館】福音館の絵本とグッズ、そろってます

みどころ

おおきなお洋服を、あたまからかぶったあかちゃん。
「あれ あれ あれ
なんにも みえない
おてては どこかな」
もぞもぞと手足をうごかします。
(まるでオバケ!?)
すると・・・
「ぱっ
おててが でたよ
あたまは どこかな」

一緒に読む子はうれしそう。
ぬうーとあかちゃんのあたまがでてくると、「あっ、あった」という顔をします。
「おめめも ある
おくちも ある」
と読みながら、子どもの目やくちをつんつんとつついてやると、
くすぐったそうに笑います。

幼い子がすぽんと洋服を着せられるとき、ぱっと手がでることが不思議でならなかったり、なかなかだす場所がみつからないと混乱したり。服に体をとおすときの感覚って、「発見」のかたまりでしたよね。
顔がでて「ばぁー」といううれしさや、じぶんで手足をだせるよろこびが、本書にはつまっています。

おてて、あたま、おかお、おめめ、おくち、あんよ、と体の部分ひとつひとつを認識するのにももってこいかも。
林明子さんの絵はかわいらしく、世のお母さんお父さんにとっては、あかちゃんを見つめるひとときが写しとられたような、幸せこのうえない絵本です。

(大和田佳世  絵本ナビライター)

おててがでたよ

出版社からの紹介

すっぽりかぶった衣服から、あかちゃんが手を出し、頭を出し、足を出しという進行の中で、あかちゃんがからだの部分に出会っていくたくまずして巧みな絵本。

ベストレビュー

赤ちゃんの仕草の可愛さあふれる絵本

ほっぺの赤い可愛らしい赤ちゃんが、ダブダブの大きな服から手や足を順番に出していく、それだけのシンプルな絵本です。
けれど、きちんと起承転結がつけられているところがすごい!ストーリーになっているのです。
また、「おてて」「おかお」と出てくる言葉は全部日常的に使われているものばかりで、読む側もとっても読みやすく、子どもと一緒に言葉のお勉強にもなりそう。
息子にはねんねの0歳の頃から読んでいますが、反応しだしたのは1歳になったくらいからでした。やはり、ある程度「おめめ」や「おかお」という言葉が理解できるようになってきた頃に面白さがわかるようです。「おかお」の部分でお顔をさすってやったり、ちょっとボディタッチも加えると大喜び。何度も読んでほしがります。
私自身も好きな絵本のひとつです。
(たっちママさん 30代・ママ 男の子1歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

おててがでたよ

みんなの声(268人)

絵本の評価(4.7

何歳のお子さんに読んだ?

じいじ・ばあばの声 3人

じいじ・ばあばの声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット