
いろんな「あー」の声を出してみよう。上を向いて「あ−」、ぶるぶるふるえる「あ〜あ〜」。どんな「あ−」があなたのいい声? あなたのいちばんすてきな声を聞かせて!

息子が先に読んで一人で「あー」「あー」と声を出していたのがおもしろく「ああこの本を読んでいるんだな」と思いました。
タイトルから想像できるかどうかわかりませんが、いろんな「あー」の声、出し方が出てきます。
読んだら一緒にやってみたくなるはずです。
私が人前で読むのはちょっと難しいような気がしましたが、どうしても読んでたみくてお話会で挑戦してみました。
図書館でのお話会という場もあるのでしょうけれど、子どもたちが割と抑え気味の声で「あー」と言っていたのが印象に残りました。
この本も赤ちゃん絵本の『だっだぁー』と同じように、場面での感情がうまく表現できたら、もっと楽しさを伝えられそう。
「ちいさなかがくのとも」で出ていますが、意外に長くて、園児さんだけでなく小学校の低学年でも試してたみたい絵本です。
残念なことにバックナンバーはすでに品切れなので、ハードカバーになるのを待ちたいと思います。 (はなびやさん 40代・ママ 男の子9歳)
|