ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

7歳

19022件見つかりました

★5  楽しい 投稿日:2020/08/30
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県  女の子9歳、女の子7歳、女の子3歳
美術ってなあに?
美術ってなあに? 著: スージー・ホッジ
訳: 小林 美幸

出版社: 河出書房新社
美術品に対して、彫刻にはブサイクなやつもあるの?とかアートってどうしてはだかだらけの人だらけなの?といった疑問たちが投げかけられます。
なるほど、大人は面と向かってあまり口に出さない疑問かも。
解説を読むのも楽しかったです。
美術を難しく考えている子にもおすすめな一冊ですね。
参考になりました。 0人

★4  参考になりました 投稿日:2020/08/30
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県  女の子9歳、女の子7歳、女の子3歳
こどもとおでかけ365日東海版 2019ー2020
こどもとおでかけ365日東海版 2019ー2020 出版社: コスモピア
地元の情報網でもキャッチしていた場所も多く、さすがだなと思いました。
いろいろとお出かけしていて、次はどこに行こうかな、と参考になりました。
子供に見せて、何に興味があるかも聞けますし。
既に出かけた場所もたくさんありますが、「また行きたい」と本を見ることで、改めて声が上がったりしています。
参考になりました。 0人

★5  ツリーハウス、秘密基地好きはぜひ! 投稿日:2020/09/02
あきコンさん 30代・ママ・埼玉県  男の子7歳、男の子4歳
おおきな きが ほしい
おおきな きが ほしい 作: 佐藤 さとる
絵: 村上 勉

出版社: 偕成社
素朴な絵柄で美しい色使いに惹かれ手に取り、パラパラめくると、私と長男が大好きなツリーハウスが題材の本。
これは当たりだ!と宝物を見つけたようでした。
(ツリーハウスや秘密基地って、なぜかワクワクしませんか?)

この本に出てくるツリーハウスはなんとキッチンまであって、おやつにホットケーキを作るんです!
そして、そこから見える美しい四季折々の風景は、本当にこういう家があるんじゃないかな?と思わせるほど。
もし私が子どもの頃にこの絵本と出会っていたら、間違いなく大事な一冊になっていたと思います。

子どもは、読後、自分でもツリーハウスの設計図描いたり、木登りしに行きたい!と言い出したり、世界が広がりました。
参考になりました。 0人

★4  飾ってよし、読んでよし 投稿日:2020/09/01
あきコンさん 30代・ママ・埼玉県  男の子7歳、男の子4歳
ダーウィンの「種の起源」
ダーウィンの「種の起源」 作: サビーナ・ラデヴァ
訳: 福岡 伸一

出版社: 岩波書店
まず、絵や色使いが素晴らしい。表紙のさり気ない金の箔押しも美しく、飾っておいてもいい。中の、虫の絵もいやじゃないです。眺めているだけでも楽しいです。
ダーウィンの進化論、学術的にも重要な内容なので、子どもが早いうちから触れるのもいいことですし、親も、どんな内容だったっけ?と思い出すのによい本だと思います。

子どもには、大まかな生き物の進化については、多少知識があった方がよいかと思います。
参考になりました。 0人

★5  この絵本と出会えた君は幸せ                  投稿日:2020/08/30
夏の雨さん 60代・パパ・埼玉県  
おれ、よびだしになる
おれ、よびだしになる 文: 中川 ひろたか
絵: 石川 えりこ

出版社: アリス館
今年(2020年)の、小学校低学年の部の「課題図書」に選ばれた作品。
 びっくりしたのは、大相撲の「よびだし」さんが絵本のテーマになっていること。
 大相撲でいえばやはり横綱とかのお相撲さんに光があたって、「よびだし」さんはかなり地味な印象がある。
 その「よびだし」さんになりたいという少年の成長する姿を描いて、本のジャンルでいえば「絵本」には違いないが、大人でも十分楽しめる一冊になっている。
 この絵本が「課題図書」に選ばれて、多くの子供たちに読んでもらえるなんて、素晴らしい。

 この世界にはどうしても光があたってしまう人がいる。
 例えば、相撲でいえば横綱。とっても強い人。誰もがあこがれる。
 だけど、横綱だけで相撲ができることはない。
 あれだけの興行をするには、横綱のような光だけでない、もっとたくさんの人のがんばりがあるからだ。
 「よびだし」さんもそんな一人かもしれない。
 でも、この絵本を読んだら「よびだし」さんもかっこいいと思うのではないだろうか。
 この絵本の主人公の少年も「よびだし」さんに憧れたように、ちょっと見方を変えれば、光があたっていないところにもまぶしいような光があることに気づくはずだ。
 つまり、この世界は多様なものでできているということだ。

 そのことを「よびだし」さんになっていく少年の姿を描いて教えてくれる、この絵本は感動的な一冊だ。
 そして、「課題図書」でこの絵本に出会えた君は、幸せだ。
参考になりました。 0人

★5  楽しくお勉強 投稿日:2020/08/29
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子9歳、女の子7歳
おはなしドリル どうぶつのおはなし 小学1年
おはなしドリル どうぶつのおはなし 小学1年 編: 学研教育出版
出版社: Gakken
短いお話を読んで、問題に答えるドリルです。
どうぶつに関するお話ばかりなので、勉強がそんなに好きでない娘も楽しんでやっていました。
難しい問題がないので、それがまたお話好き。につながるみたいで喜んでやっています。
参考になりました。 0人

★5  取り組みやすい 投稿日:2020/08/29
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子9歳、女の子7歳
おはなしドリル 都道府県のおはなし 低学年
おはなしドリル 都道府県のおはなし 低学年 編: 学研プラス
出版社: Gakken
簡単な文章問題を通して、国語力をつけながら、都道府県のことを覚えられるかな〜と思い、購入しました。
学童の休みの日の勉強タイムに持っていくのに、うすくて負担感が少なく、分かりやすいです。
勉強がそこまで得意じゃない娘にも好評でした。
参考になりました。 0人

★5  そんなわけあるか〜い! 投稿日:2020/08/29
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子9歳、女の子7歳
ねぐせのしくみ
ねぐせのしくみ 作: ヨシタケシンスケ
出版社: ブロンズ新社
どうしたらこんなことに…っていうひどい寝ぐせから、こ〜んな世界を想像しちゃうなんて。
さすがヨシタケシンスケさんです。
ねぐせと、寝相と、よだれと、こ〜んな無意味なものをつくるためにたくさんの宇宙人たちが頑張っていたら、それは楽しいかも。
ふふっと笑えました。
参考になりました。 1人

★5  おもしろい〜! 投稿日:2020/08/29
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子9歳、女の子7歳
わたしのわごむはわたさない
わたしのわごむはわたさない 作: ヨシタケシンスケ
出版社: PHP研究所
あぁ、もうなんてかわいい!
発想とか、女の子の表情とか、もうヨシタケシンスケさんの絵本、やっぱり大好きです。
なんでもないやり取りの中からもらった輪ゴムひとつで、こんなに楽しんでくれたら、もう子どもって天才。
これは楽しい。
参考になりました。 0人

★5  これぞ多様性 投稿日:2020/08/29
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子9歳、女の子7歳
まざっちゃおう! いろいろな いろの おはなし
まざっちゃおう! いろいろな いろの おはなし 作: アリー・チャン
訳: 小栗左多里

出版社: フレーベル館
まざるってすごい!
まさに、私たちが進化の過程で獲得してきたことですね。
色によって異なる性格の色たちは、色ごとに生活していたけれど、黄色と青が勇気を出して交流してみると面白い変化が現れます。こうして今の多様性があると思ったらすごい!
当たり前のことかもしれないけれど、こうやって絵本でみると新しい発見がありました。
参考になりました。 1人

★5  仕掛けが楽しい 投稿日:2020/08/29
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子9歳、女の子7歳
みんなのおすし
みんなのおすし 作: はらぺこめがね
出版社: ポプラ社
おいしそうなお寿司!
上から見ているのがおもしろいな。って思って仕掛けを楽しんでいると、お客さんがどんどん…。
これはどのお客さん用の寿司かな〜?と子どもとあてっこしていくのが楽しくって、最後にはえ〜?っていうちょっとびっくりが。
おもしろかったです。
参考になりました。 0人

★5  大人にも子どもにも 投稿日:2020/08/29
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子9歳、女の子7歳
おこりたくなったら やってみて!
おこりたくなったら やってみて! 作: オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ
訳: 垣内 磯子

出版社: 主婦の友社
アンガーマネジメントを、とっても分かりやすく教えてくれる絵本です。
イライラした気持ちをカミナリグモに例えて、深く息をはき吐き出していきます。
結局は深呼吸ですが、そうじゃなくて本当にイメージして心が落ち着くまで一呼吸おくと、気持ちがぐっと落ち着くから不思議。
ストレスゼロの人生なんてありえないから、自分の感情を上手にコントロールする方法をこうやって絵本で学べるのはとってもいいですね。
参考になりました。 1人

★4  絵も、数字も、美しいです。 投稿日:2020/08/31
こはこはくさん 40代・ママ・東京都  
1つぶのおこめ
1つぶのおこめ 作・絵: デミ
訳: さくま ゆみこ

出版社: 光村教育図書
むかし、ある村で、王様がお米を独り占めしてしまいます。
そこで、むらむすめのラーニは一計を案じます。

王様の家来が落としたお米を届けたご褒美として、「今日は1つぶのお米を下さい。そして、30日の間、前の日の倍のお米を下さい」と王様にお願いしたのです。

軽い気持ちで引き受けた王様ですが、27日目ごろから心配になり、30日目には…?

日本では、一休さんや彦一さん、そろりしんざえもんさんなどで知られるお話が、インド細密画を取り入れた挿絵とともに繰り広げられるのですが…。

とにかく、絵の美しさに魅了されます。
金や朱を用いた、鮮やかな色彩。
とても細い線で描かれた、幾何学てきな模様と人物。
そして、数とインド細密画との、相性の良さ。
後半の、見開きのページは圧巻です。

子ども達は、細かく描かれた動物がお気に入りのようでした。
最後のページの数字を音読してみるのも、頭の体操みたいで楽しいです。
参考になりました。 0人

★5  おもしろいものは、おもしろい。 投稿日:2020/08/29
こはこはくさん 40代・ママ・東京都  
落語絵本1 ばけものつかい
落語絵本1 ばけものつかい 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
読み聞かせでも、子どもが自分で読んでも、とにかくおもしろい絵本です。

まず、文章が秀逸。
台詞も、地の文も、テンポがよくて、分かりやすい。
次は?次は?と、物語にぐいぐい引き込まれます。

そして、絵がいいです。
ご隠居さんも、おばけも、ユーモラスで人間味たっぷりに描かれています。
場面のメリハリもよくて、小さな子どもたちが釘付けになります。

読み聞かせの最中は大笑い。終わったあと、しばらく、「スーッと戸がひらき〜?」と、盛り上がっていました。

絵本ならではのオチも最高です。
参考になりました。 0人

★5  かっこいい空の乗り物たち 投稿日:2020/08/28
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳、女の子3歳
とべ!ちいさいプロペラき
とべ!ちいさいプロペラき 作: 小風 さち
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
今まで、乗り物の絵本には全くと言っていいほど興味がなかったのに、すっかりハマってしまいました。山本忠敬さんの描く乗り物って、どうしてこうもダイナミックで力強いんでしょう。主役はちいさなプロペラ機なのですが、わたしは大きなジェット機にすっかり魅了されてしまいました。本当にカッコいい!
そして、ジェット機のあまりのカッコ良さに圧倒され、自分のことが恥ずかしくなってしまった、プロペラ機にかけた言葉がまた素晴らしいのです。
やっぱりかっこいいジェット機は言うこともカッコいい!
もちろん、小さなプロペラ機が初めて空に飛び立つ場面も感動的です。
ジェット機が嫌な奴だと何だかなぁと思いますが、どこまでも男前なので、それも含め読後感がとてもいいです。
参考になりました。 0人

★5  真の友情とは 投稿日:2020/08/27
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳、女の子3歳
ふぶきのあした
ふぶきのあした 作: 木村 裕一
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
シリーズ6作目です。
オオカミのガブと、ヤギのメイの間の、真の友情とは?

前回、互いの仲間を裏切ったことで窮地に追い込まれた2人は川に身を投げました。
どうか2人とも生きていてほしい、との願いは届き、2人とも無事で、共に、みどりの森を目指します。
しかし、容赦なく2人を襲う吹雪。
寒さに弱いヤギのメイは、もう自分はこれ以上は生きられないと悟り、ガブに自分を食べて生き延びてほしいと伝えます。
でも、ガブもまた、吹雪の中、メイの為にあるはずもない草を探し回るのですが、その途中で見つけた光の群れ。
ガブがメイを守る為に最後の力を振り絞るところが、涙なしには読めません。

2人でみどりの森にたどり着いてほしい。
次回でいよいよ完結。
娘は、ヤギは食べられる、と言っています。
果たしてどうなるのか。眠れなくなりそうなくらいに次が気になる絵本はこれが初めてです。
参考になりました。 0人

★5  いろんな顔が! 投稿日:2020/08/27
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳、女の子3歳
がっこうだって どきどきしてる
がっこうだって どきどきしてる 文: アダム・レックス
絵: クリスチャン・ロビンソン
訳: なかがわ ちひろ

出版社: WAVE出版
新入学への楽しみや不安を描いた絵本は数多くありますが、私はこれ、ベスト3に入るくらいに好きです。

新しく作られた学校を主人公とし、学校目線で話が進んでいくという、一風変わったストーリーなのですが、これが面白い。
最初は、新入学する生徒と同じように緊張していた学校が、生徒たちと一日過ごしたことで、一日が終わる頃には明日が楽しみになっている。生徒も同じく。それがとても自然に描かれていて、学校って楽しいところなんだよ!!と擦り込む感じがなかったのが、いいなぁと思いました。

あと、学校笑っていますね。でも朝はちょっと緊張した面持ち。そんな変化を見るのも楽しかったです。
参考になりました。 0人

★4  仲良し3人組、砂漠へ行く 投稿日:2020/08/27
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
わんぱくだんのスナバさばく
わんぱくだんのスナバさばく 作: ゆきの ゆみこ 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
7歳の娘が、なつまつり、を読んでからわんぱくだんシリーズを気に入っているので手にしました。今度は砂場で、砂漠。子供の想像力って素晴らしいなぁと思う一冊です。また、こんな風に遊べる友達が娘にもできたらいいなと思いました。
参考になりました。 0人

★3  身近ななぜ?を考える 投稿日:2020/08/22
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
おうち
おうち 作: 中川 ひろたか
絵: 岡本 よしろう

出版社: 金の星社
小学2年生の娘と一緒に読みました。なぜ、おうちに帰るんだろう?と問いかけに、娘はわかんなーいといった感じでした。そう、衣食住満たされていれば、おうち、じゃなくても帰る場所はおうち、じゃなくてもいいんだろうか?いや、違うなぁ、と考えました。私自身、旅行やホテルステイが好きなのですが、それでも、やっぱりおうちに帰りたいと思う。それが、おうち。
参考になりました。 0人

★5  泣きそうになりながら 投稿日:2020/08/23
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子5歳
42本のローソク
42本のローソク 作画: 塚本 やすし
出版社: 冨山房インターナショナル
泣ける絵本として紹介されていたのですが、
本当に最後の方は泣きそうになりながら読みました。

お父さんのために
お兄ちゃんと
お小遣いを貯めて
ケーキを買おうと
無くならないかなと見張っていたり、
一生懸命さにジーンときます。

なにより、この昭和の感じがいいです。
家族のあたたかさや
子どもを見守るお店の大人たちの雰囲気など
今ではあまり感じられにくくなってきた気もします。

きっと今でもうまくしたら
こんな関係を作っていけるのかもしれませんが、
できるだけ近所づきあいをしたり、
人間っていいよってことを子どもたちに伝えていきたいです。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19022件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット