全然あきっぽくない!
|
投稿日:2020/08/13 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
魔女から普通のおばあさんとして過ごすことになった、あきっぽい魔女。
でもやっぱり寿命が長いから?
パンを食べたいからと、小麦を育て、かまを作り、まったくパンにならないところから試行錯誤して、おいしいパンを焼き上げるところまでいきます。
どこがあきっぽい?ととっても不思議だけど、空をとんだりコンテストにでたり、びっくりする展開が楽しい。
100年もあれば、まぁゆっくり楽しめるよね。なんて思いながら読んでいたけれど、よく考えれば人間の寿命もよくにたもん。
自分の好きなこと、たのしんでみたらいいのかな。って思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
音が作り出すかけ橋
|
投稿日:2020/08/11 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
ウサギのカノンとクマのタクト。
カノンはピアノを奏で、タクトはギターを演奏します。
会ったこともないけれど、お互いに相手の音を楽しみにし、つながっていき、最後には素敵な音が混ざり合って橋になる。音楽を愛する人が思い描いたであろう、なんだかあたたかいお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
怒りとの付き合いかた
|
投稿日:2020/08/11 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
お腹の底からわいてくる、どうしようもないでっかい怒りをはきだして、怒りをあらわにする男の子。
自分の部屋で、他の人には迷惑をかけずに、気持ちを切り替えることができれば優秀ですね。
どうしようもなくイライラする時ってあるけれど、こんな風に怒りをためこむのではなく、上手にはきだせればな。と思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
めちゃくちゃ強引?!
|
投稿日:2020/08/11 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
えぇ〜?!
かなり強引な流れで、○○じゃないよ かえるじゃん。っていうのを繰り返します。
あとで、どれも実在するカエルを描いているというところにびっくり!
とりあえず、作者はカエルが好きなんだなぁ。。っていう、カエル愛が伝わってきました。
絵が楽しいのが好きでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なんじゃそりゃ〜!って楽しめます。
|
投稿日:2020/08/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
おにぎりさんきょうだいが、ピンチをきりぬける方法は、梅干し、たらこ、塩昆布を食べること!
おにぎりを狙うねずみ、蛇、オオカミと強敵を思いもよらない攻撃で退治していきます。
たらこと塩昆布の攻撃方法がなんともゆるくて、え〜?それ〜?ってなるのが楽しい。
新しいヒーローの誕生ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
次のページが楽しみ
|
投稿日:2020/08/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
自分のうたを忘れてしまった小鳥。
上手になけず、「ワン モーモー、ブー、ニャー」と、小鳥以外の動物をどんどん引き寄せていきます。
一生懸命思い出して歌っても、どんどん違う動物たちが登場していく感じが楽しい。
次はなにがでてくる?まだ思い出せないの?と、次のページをめくる楽しさがいいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
視点をかえるおもしろさ
|
投稿日:2020/08/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
今、自分がいる 「ここ」
それを表すのに、こんなにたくさんの表現方法があるのかと驚かされます。どう見るか、どこから見るか、視点を変えるって、こんなにおもしろいのか!とものの見方を変えるということに興味がわいてきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいいがいっぱい
|
投稿日:2020/08/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
かわいいうさぎの兄妹に、いちごにおやつにふわふわの動物たち。
かわいいが大好きな子どもが大好きなものを全部集めて絵本にしたみたいなこの作品を、娘が気に入らないはずがない!
かわいい…いいなぁ…おいしそう。と終始ニコニコ笑顔で読んでいました。
家の中の様子など、細部までかわいらしくて絵にも見入ってしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
きれい
|
投稿日:2020/08/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
女の子の想像かもしれない。
でもとっても素敵できれい、想像するとワクワクする絵本でした。
麦わらぼうしから海とお星さまがあふれ、お星さまを追いかけていく女の子。麦わら帽子が大きくなってのりものになったり、お月様が水にうつるキラキラがお星さまをつまかえるための網になったり。
流れるように次のきれいな景色に移って行って、どのページも素敵。楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ヒーローが薬味 (笑
|
投稿日:2020/08/10 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
ももちゃんが、大切に育てていたお庭がなめくじにやられてる!
かぼす、レモン、とうがらしにワサビ。やくみレンジャーが追い払います。ヒーローが薬味って、斬新。
我が家の庭で育てているトマトにもナメクジがきていて、唐辛子の粉きらいなんや…わさびのスプレーってどうやって作るのかな?なんて、学びながら読んでいました。
絵が優しくてかわいいのがいいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
これをみんなの当たり前にしたいですね
|
投稿日:2020/08/09 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
SDGsのことを子どもと一緒に考えようと、導入に借りました。
朝ごはんを食べた後、生ごみをためてたい肥に。洗濯と関連づけ、古い布やボタンを新しい小物につくりかえ、買い物する際は、エコバックを使う。
日常生活の中でできる、地球に優しいことを10個紹介してくれています。絵がかわいらしく、分かりやすい。子どもは、当たり前のことが地球のためになるということに、「これでいいのあ?こんなん全部やってるやん」と、当たり前のことを紹介している絵本にびっくりしていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
赤ちゃんから読めるSDGs
|
投稿日:2020/08/09 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
部屋をでるとき、電気をけす。歯を磨いているとき、水道をとめる。ごみを見付けたらゴミ箱へ。あまりに当たり前のことで、子はびっくりしていました。
でもこういう当たり前を、みんなができればそれが大きな力になるんだよ。できていない人もいるから、こういう絵本があるんだろうね。と家でSDGsのことを話すきっかけになりました。絵がかわいく、小さな赤ちゃんから楽しめる、こういう絵本がでているということが素敵です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自分の中に落としながら読むほうが
|
投稿日:2020/08/20 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子5歳
|
ヨシタケシンスケさんの絵本はどれも
考えさせられて大好きなのですが、
今まで以上に深かったです。
恥ずかしながら、寝る前に読んでいたのですが
5ページ読んだら寝てしまい、
読むのに2・3日かかってしまいました。
あきれた7歳児が自分で残りを読んでしまいました。
それで、私も残りを自分で読んだのですが
これは絵本として読みきかせるよりも
黙読で自分の中に落としながら読むほうが
いいと気づきました。
なので、再度自分だけで読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どものころに読みたかった
|
投稿日:2020/08/19 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子5歳
|
「モンスター・ホテル」シリーズ、
よく本棚でも見たことがあり、
お勧めもされていたのですが
自分が読むには大きすぎたし、
子どもに読むには早すぎたしで、
今まで読めなかったのですが
子どもも大きくなり、童話を楽しめだしたので
読んでみました。
面白かったです。
7歳児は最初パラパラっと読み、
「こわかったけど、まあまあだったよ」と
言っていたのですが、
数日後ゆっくり読み、
「面白かった〜」と言っていました。
最初は怖そうな話だと思い、
真剣に読んでいなかったみたいで
二回目に読んだとき、この話の面白さに気づけたようで
知った気なってまあまあの評価でこの童話を
片付けなくてよかったと安心しました。
もちろん、私も一人で読み、
子どものころに読みたかったと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなそれぞれ良いところがある
|
投稿日:2020/08/20 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
みんなが持っている一人一人の良いところ、これをかみさまからのおくりものと表現されているのが素晴らしいと思いました。
うちの子たちへのおくりものは、よくしゃべるとよくたべるかな?なんて、考えたりしました。
ついつい、出来ないこと、劣っていることに目が行きがちになってしまいますが、
こどもたちの良いところをみて、しっかり伸ばしていってあげたいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
にがいおくすりを飲ませるには
|
投稿日:2020/08/18 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
おくすりって苦手な子供が多いですよね。
なぜだかうちの次女はおくすりが大好きで、飲む必要がない時ですら飲みたがるくらいですが、長女はおくすりが大の苦手なので、こんな風にアイスクリームに混ぜたこともあったなぁと懐かしく読ませて頂きました。
深見春夫さんの描くユニークなキャラクターで、あまり説教くさい感じになっていないのが良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自分の身は自分で守る
|
投稿日:2020/08/18 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
私も小学生の時に阪神大震災を経験しました。
最近では大阪北部地震も。
ですので、他人事とは思えないお話でした。
震災が起こると、誰か助けが来てくれる。
そう思っている人は多いと思います。
しかし、実際は、消防士さんたちは火消しが優先。
絵本のお母さんのように壊れたお家の中に取り残されても誰も気づいてくれないかもしれません。
自分の身は自分でまもる。限界はありますが、改めてそう気づかされました。
学校の避難訓練等では、なかなかこのようなことは教えてくれませんよね。是非、学校などでも読んで頂きたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
これぞ日本の夏
|
投稿日:2020/08/18 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
初版2017年と、かなり最近のこの絵本。
ですが、古き良き、日本の夏が詰まっています。
表紙の風景もいいですね。真っ青な空、田んぼの緑。
ページをめくると、麦茶に風鈴にかき氷に。
まるで、自分が子供の頃にタイムスリップしたかのようです。
扇風機の前でぴらぴら揺れているリボンもとても懐かしいです。
うちの娘たちは、こんな、the日本の夏を知りません。
昔は良かったとはあまり言いたくないんですが、とても懐かしい光景が広がっていて、いいなぁと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
広野さんがいるよ
|
投稿日:2020/08/18 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
大好きなねぼすけスーザシリーズ。
スーザがとにかくかわいくて優しくて心が温まります。
今回はマリアおばさんが作ったトマトを、スーザが市場に売りに行くというもの。
お店が市場の隅っこにあるので、最初はなかなか売れなかったのですが、スーザの素晴らしいアイデアで飛ぶように売れたトマト。
そして、そんな市場をスーザが駆け回る様子が描かれた見開きのページに市場全体の絵が描かれているのですが、なんとこの中に広野さんが!髪をひとつに束ねてジーンズをはいている女性を是非探してみて下さい。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいいお話です
|
投稿日:2020/08/17 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
小学一年生の長女に読みましたが、出来たら、年長のお泊まり会の前に読んであげたかったなぁというお話でした。
園でのお泊まり会。
子供はワクワク、親はソワソワ。
みんなで銭湯に入って、すいかを食べて、花火をして。子供は楽しいよねー。
でも、親は心配でたまらず。。最後の展開は自分はやらないけど、ものすごく気持ちは分かるなぁー。
さすが、元保育士のなかがわさん。
子供の気持ちも、親の気持ちも、よく分かっていらっしゃるなぁと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|