つめかみをやめれない子に
|
投稿日:2020/08/09 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
いつもつめをかんでいるゆうこちゃん。その様子を見て、つめってどんなにおいしいの?とお母さんにのりうつってツメをカミカミ。大人がものすごい勢いで爪を噛む異様さがすごくて、うわっ、爪かみやめよう。。ってなります。
つめがないとどうなる?どんな時困る?や、お腹がいたくなることがとっても分かりやすい。つめかみがやめれない子に是非。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
楽しい!
|
投稿日:2020/08/09 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
これはおもしろい!絵と発想が大好きな鈴木のりたけさんのシール絵本。
最初にすごいおしながきを見せられて、うわっ、宇宙寿司ってすご…って思わせた後の自分で作ってみよう。
カラフルなシャリとなんじゃこりゃ?な具たちを組み合わせて、宇宙一の寿司大会を決める大会に参加します。どのページもお題が楽しいし、シールにはくぎやなぞの卵、肉にきのこなど、組み合わせ次第でできるお寿司のやばさが半端ない。これは楽しくて、プレゼントにも最高ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かっこいい勇者
|
投稿日:2020/08/09 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
王国に住むリュウがたくさんの羊を食べるのでみんなが困っていたとき、みんなを助けたのは靴屋のドゥラテフカ。頭を使ってリュウをだまし、硫黄をつめた羊のぬいぐるみを食べさせ、見事やってけます。倒し方がおもしろいし、果敢に挑む姿がかっこいい。王女様と結婚してお城に入っても、誠実に靴づくりにはげむところがいいですね。素敵な勇者のお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
想像するのが楽しい
|
投稿日:2020/08/09 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
妖怪がたくさん住む村でのお祭りの日。見たことのない、あやしい屋台が並びます。
あまえびがまぎれこんだサメつりとか。ベビーカステラならぬ、ヘビーカステラ。カステラを焼く機械から、ヘビがうにょうにょする様子は、怖いというよりすごく楽しい。
お祭りがテーマなだけでもワクワクするのに、やまをひっぱる妖怪の大行列とか、にぎやかな感じが楽しいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
つんつくせんせいがかわいい
|
投稿日:2020/08/04 |
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
|
NHKのテレビ絵本でつんつくせんせいのお話しを見て、読ませたいなと思ってましたがようやく手にすることができました。ファンタジーが大好きな7歳娘が気に入って何度か一緒に読みました。またシリーズも手にとっていきたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
7歳の娘へ
|
投稿日:2020/08/04 |
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
|
命、や生死について少し分かってきたような、小学2年の7歳の娘に読みました。まだ、生きているといつか死ぬ、死=怖いもの、というイメージを持っている娘がこの本を読んで、命、生きている今の時間を大切に生きることを少しでも学んでもらえたらなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
日常の中に楽しみを
|
投稿日:2020/08/04 |
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
|
7歳娘と一緒に読みました。365日毎日誕生日プレゼントをもらう話なのかな?と思いましたが、そうではありませんでした。誕生日が続けばいいのに…と思った主人公が家にある色々なものを自分への誕生日プレゼントにしていくのです。コロナ禍の中で読んだので、日常の中に自分で楽しみを見つけられる人はハッピーだなと思えました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
くんちゃんの行動力
|
投稿日:2020/08/03 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
ペットを飼ってほしいくんちゃんの大作戦と、その行動力に圧倒されました。
いろんな事情があるから、親の気持ちもよくわかります。
くんちゃんもすごいけど、お父さんの切り返し案もさすがですね。
鳥の餌台の成果は…、裏表紙に答えが出ていてほっとしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵がかわいい。
|
投稿日:2020/08/03 |
えがだいさん 40代・パパ・和歌山県 女の子6歳
|
6歳の娘に読み聞かせをしています。
子供が興味を持ってくれる絵本を探しています。
何かとんでもないアクシデントが起こることもなくのんびりと門語りが進んで行きます。
この物語はハリネズミの鞄屋がそのに訪ねてくるお客の要望にあわせて鞄を作るといったお話です。
読み聞かせには7分程度かかります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とってもおかしな動物園
|
投稿日:2020/08/03 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
動物園にオリがなかったら?
動物たちが人間と同じ空間にいたら?
ありえない動物園ですが、人間と動物たちが共存できるアミューズメント・スペースだったら楽しいでしょうね。
空想しながら、描きこまれた動物たちの動きを楽しんで最後まで行ったら、何と探し絵の絵本でしたか。
再び動物園の入り口から始めたら、見えかたが変わってきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
技ありの絵本
|
投稿日:2020/07/30 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
シンプルなお話なのですが、次第に深くなっていくリフレイン。
このままどこまでいってしまうのかと思ったら、ちゃんと冒険の国の出口は準備してあって、疑似体験を味わったような感覚になりました。
不思議な国のような展開が楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
死を少し感じられる絵本
|
投稿日:2020/08/03 |
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
|
7歳の娘が選びました。ママがおばけになっちゃった!は本屋でタイトルだけみて興味はありましたが、今回その続編を読みました。核家族で中々「死」を身近に感じることがありませんが、大好きなママが死ぬ=いなくなるという擬似体験ができるかと思います。「お葬式ってなあに?」という知っていると思っていたことを知らないということも知れてよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
口がもごもごします(笑)
|
投稿日:2020/08/03 |
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
|
7歳の娘が気に入って読んでいます。クッツケロ、最後まで読んでいくと沢山のものがくっついていって名前を読むのが大変になっていきます。こどもと早口ことばで競争するものおもしろそうです。最後にバラバラになったみんなが、パパママのところへ飛んでいってぎゅっとくっついたのがほっこりしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
マカロンの鳴き声?がかわいい
|
投稿日:2020/08/03 |
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
|
7歳の娘が選びました。お菓子のマカロンが好きなのと、絵が可愛かったそうです。マカロンを飼う?と思いながら読みすすめていくと、ところどころに出てくるマカロンの鳴き声?がかわいくてくすっとしてしまいます。大事に飼っていたマカロンをお姉ちゃんに食べられてしまいますが、戻ってきたときのカイくんの表情がとてもよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しいお兄ちゃん
|
投稿日:2020/08/03 |
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
|
7歳の娘が選んで読みました。3歳の娘も気に入ったようでした。お母さんに甘えるためにだけに、たまごのからを割らずに過ごしているのかな?と思いきや、弟にたまごのからの良さを伝えて一緒に過ごすたまご兄ちゃん。弟が危ないめにあったときには大事なたまごのからを使って弟を助けるお兄ちゃんは、とっても優しいと思いました。また、最後に弟の成長も喜ぶお兄ちゃんの姿もかわいいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おまつり行きたいな
|
投稿日:2020/08/01 |
てつじんこさん 30代・ママ・愛知県 男の子10歳、男の子8歳
|
ようかいたちのおまつりも私たち人間のおまつりと一緒で、とってもわくわく楽しいです。屋台の食べ物もどれも気になるものばかりで、目移りしてしまいます。小2の息子はひのたまあめに興味津々。「やけどするほど熱いのに、どうやって食べるんだろ?」とか言っています。さめつりの中にアマビエを見つけた時には「おーっ!」とうれしそうでした。ようかいたちがひっぱる山車も大迫力で見てて面白かったです。
読み終えると、ほんとにお祭りに行ってきたかのような充実感でした。今年の夏はお祭りへの参加が難しくなりそうですが、絵本でお祭りの楽しさを味わうのもなかなかいいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
幸せな気持ちになりました
|
投稿日:2020/08/01 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
くまとリス、とてもあたたかいタッチでかわいらしく描かれた森の様子がとにかく素敵な絵本でした。
くまとリスがお互いに「ありがとう」の気持ちを声に出して伝えあいます。
「こうして君とねむるのがいちばん嬉しいよ」言葉も風景も絵も、とってもあたたかくて幸せな気持ちになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなんで食べるお弁当って楽しい!が伝わってきます
|
投稿日:2020/08/01 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
お弁当のおかずをみんなで仲良く分け合って食べる動物たち。みんなで一緒に食べるっておいしいな。ピクニックでのおにぎりってなぜかワクワクする。そんなお弁当を喜ぶ気持ちが伝わってきます。初めての遠足の前後に読むと、何度でもお弁当のワクワクを楽しめますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しく大切なことを伝えてきます
|
投稿日:2020/08/01 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
フンひきずり、フンのり、フンけり、フンとび、バカにされるのがイヤで、フンころがしじゃなくなろう!とフンをひきずったりけったり乗り越えたり。。
なんじゃそりゃって笑っていたら、後半になると一気に素敵な絵本に。自分の好きなことをやろう。人になんて言われてもいいじゃない。って、大切なことを分かりやすく教えてくれるかわいい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
えぇぇ〜!
|
投稿日:2020/08/01 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
いつだって卵と一緒にパパペンギン。でもどうしてもアイスを食べたくなって目を話したら…。
シロクマと子どもが入れ替わっているのに、のんびり受け入れちゃうほのぼの具合が楽しい。
えぇ〜!!ってなって終わりました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|