話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

7歳

19022件見つかりました

★5  びっくりしました 投稿日:2009/04/02
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
おすしのせかいりょこう
おすしのせかいりょこう 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
おすしがたびをするのでびっくりしました。

にほんのすしのことがわかりました。

ぼくはおすしがすきなので、

ぼくのところにもおすしのたびびとが

きてほしいなとおもいました。
参考になりました。 0人

★5  こんなことありました 投稿日:2009/04/07
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
いやだ あさまで あそぶんだぃ
いやだ あさまで あそぶんだぃ 作・絵: ヘレン・クーパー
訳: ふじた しげる

出版社: アスラン書房
ちっとも眠らなくて困っていた息子の小さい頃を思い出しました。

あの時にこの絵本を読んでいたら、少しは大らかに多めにみられたかもしれないななんて思いました。

読んでいる最中は文だけしか目に入らなくて、最後寝室にトラがいたので、もう一度最初から読み直してしまいした。

ぼうやが話しかけていたのは、おもちゃたちだったんですね。

ぼうやがおかあさんに抱きつく場面には愛情が感じられてほっとしました。

あの場面には、お母さんへのねぎらいも感じられて心が温かくなります。

もし、子どもが寝なくて困っているお母さんがいたら、「困っているのはあなただけじゃなよ」と勧めてあげたい本です。
参考になりました。 0人

★5  おもしろかったです。 投稿日:2009/04/02
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
11ぴきのねことあほうどり
11ぴきのねことあほうどり 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
びっくりしたことは、

ねこのせかいとあほうどりのせかいがあったことです。

11ぴきのねこはあほうどりの国にきてよいのかわるいのか

わからなかったです。

ねこがあほうどりにコロッケをごちそうするのが

おもしろかったです。
参考になりました。 0人

★4  リサの想像力はすごい 投稿日:2009/04/07
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
リサとサンタクロース
リサとサンタクロース 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
リサの想像力というのか妄想力というのは、すごいなと思いました。

リサ、負けず嫌いでもあるようですね。

息子が気に入っていたのは、サンタクロースのプレゼントの工場でした。

サンタさん本人にも会ってみたいという願望は子どもには当然あるでしょうけれど、クリスマスといえばやはりプレゼント。

読んだ子どもたちは、工場にぜひ潜入して、自分のほしい物を頼んでみたいと思うのではないでしょうか。

リサの最初の乗馬クラブにトナカイがいるというのはすごい発想だなと思いました。

うそでしょうと思いながら、最後は本当かしら?なんて思ってしまうのは想像の賜物と、リサのおしゃべり口調の楽しい文、かわいくて夢のある絵のおかげだなと思いました。

かわいらしい絵本なので、クリスマスプレゼントとしてもらったら嬉しいと思います。
参考になりました。 0人

★5  いろんなものを大せつにしないとだめ 投稿日:2009/04/02
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
でんきおばけ しんがた
でんきおばけ しんがた 出版社: 岩崎書店
やだましろうの本がすきなのでよみました。

びっくりしたことは、ていでんのときだけ、

でんききぐがおばけになることです。

おばけのまほうっていったのでびっくりしました。

いろんなものを大せつにしないとだめ

ということがわかってきます。
参考になりました。 0人

★5  終わり方もとても独特で不思議 投稿日:2009/04/07
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
フェリックス・クルーソーのふしぎなえ
フェリックス・クルーソーのふしぎなえ 作: ジョン・エイジー
訳: わたなべ しげお

出版社: 福武書店
題名のとおり、とても不思議な絵が続々と出てきました。

絵が不思議であるだけでなく、終わり方もとても独特で不思議でした。

絵本には出てきませんでしたが、息子は「絵が本物になるなら、おいしいものの絵だったらいいな」と言っていました。

絵から大砲が出てきたらとても物騒で夜もおちおちと寝ていられそうにありませんが、おいしいものの絵だったらいいかもしれないと思いました。

絵なのですが、役に立たない迷惑発明品に似ているかもしれないと思いました。

今まで読んだことがないタイプの本を読みたいという時におすすめしたい本です。
参考になりました。 0人

★5  おもしろかったです。 投稿日:2009/04/02
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
やかんねこ
やかんねこ 作・絵: 矢玉 四郎
出版社: 岩崎書店
びっくりしたことは、やかんねこがそらに上がったことです。

おもしろかったところは、ヨコッチョぼしで、ビルがまがったのでびっくりしました。

ジオーキぼしはおもしろかったです。ランドセルときょうかしょがあまりにも大きかったのでびっくりしました。

びっくりしたことは、たべものやいろんなほしがうちゅうにはあるんだなとおもいました。

びっくりしたことは、チョコレートぼしまで十二年かかるっていったからです。

デタラメぼしはおもしろかったです。

いえがいちりんしゃにのったりテレビがなわとびをしているからです。
あと、じてんしゃがふとんでねたりするからです。

びっくりしたことは、王さまがけむし、だいじんがミミズだったからおもしろかったです。

おもしろかったところは、木にネズミがなっていたところです。
参考になりました。 0人

★4  インパクトがあります 投稿日:2009/04/07
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
じてんしゃにのる アヒルくん
じてんしゃにのる アヒルくん 作・絵: デイビッド・シャノン
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
青い空をバックに軽快に自転車に乗るアヒルくんの笑顔の表紙がとてもインパクトがあります。

自転車に乗って変わることは、風を感じることと、この場合のアヒルくんだと、身長が高くなって視界が広がるということでしょうか。

アヒルくんの笑顔から察するととてもいい感じだったのでしょうね。

作者は「デイビッドがっこうへいく」の作者でもあるんですね。作者紹介を読むまで全然気がつきませんでした。

アヒルが自転車に乗るという奇想天外さ、それを見た動物たちのさまざまなコメントに笑ってしまいました。

すべてが異色な感じで、息子と「えー!」と言いながら読んでいました。

続きがあるような終わり方なので、もし続きがあるなら、今度はどのような展開になるのか楽しみです。
参考になりました。 0人

★5  びっくりしました 投稿日:2009/04/02
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
ちょびひげらいおん
ちょびひげらいおん 作・絵: 長 新太
出版社: あかね書房
へびはライオンのひげをたべようとするから

びっくりしました。

いろんなひげがおもしろかったです。

ライオンのひげをへびがたべようとするので

おどろきました。

あんなにひげがながいのかな。

ライオンのながいひげはどうなるのかな

とおもいました。

おもしろかったです。
参考になりました。 0人

★5  ファンタジーの入り口の作品として 投稿日:2009/04/05
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ちゃいろの小びんちゃん
ちゃいろの小びんちゃん 作: 佐藤 さとる
絵: 村上 勉

出版社: 国土社
佐藤さとるさんの作品、子どものころから好きなのですが、まだ読んでいない作品でした。

あとがきによると、「茶色の小びん」という曲に触発されてできたのだとか。

身近にある何でもないものを動かしてファンタジーの世界を構築するのがうまい作家さんだなといつも思って読んでいます。

身近にあるもので空想を広げることができたら楽しくなりそうな気がします。

のりちゃんが庭で見つけた茶色の小びん。見ていると、顔や手足が出てきます。

茶色の小びんちゃんが何者であるのかわからないですが、びんの中の砂が魔法の砂であるところが魅力的でした。

息子も、こんな砂があったらどんな魔法をかけてもらおうかなと思ったようです。

絵がふんだんに入っているし字も大きめなので、幼年童話としておすすめです。

ファンタジーの入り口の作品としてもいいのではないかと思いました。
参考になりました。 0人

★5  おぼえるのもたのしいです 投稿日:2009/04/02
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
新迷解 ポケモンおもしろことわざ
新迷解 ポケモンおもしろことわざ 出版社: 小学館
ポケモンがすきなのでかいました。


おもしろかったところは、

ことわざにポケモンがでてるところです。

あんまりことわざをしらなかったけど、

よんだらいっぱいおぼえられてよかったです。

おぼえるのもたのしいです。

まちがえてポケモンがまざっていることばを

おぼえちゃったときもありました。
参考になりました。 0人

★5  優しく豊かな安房さんの作品 投稿日:2009/04/03
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
風のローラースケート
風のローラースケート 作: 安房 直子
絵: 小沢良吉

出版社: 筑摩書房
セレクションでも読んだのですが、単行本としてはどんな風になっているのか気になって読んでみることにしました。

絵本として出版されている「てんぐのくれためんこ」、安房さんの作品としては力強くて異色な感じがしていたのですが、山の童話集として、この本の中に収録されていた作品ということを知りました。

茶店の茂平さんが、作りかけのベーコンを盗んだいたちを追いかける場面での風と一体化している描写が印象的でした。

作品もさることながら、題名も素敵だなと思って読んでいます。

この中に収録されている作品では「風のローラースケート」や「花びらづくし」などとてもロマンチックだと思います。

私が気に入っているのは「ふろふき大根のゆうべ」です。

悲しみが大根のゆげを見ているうちに昇華されていくとしたなら、どんなにか素敵なことでしょう。

どの作品も優しく豊かで安房直子作品の素晴らしさを感じます。
参考になりました。 0人

★5  やだましろうの本がすき 投稿日:2009/03/30
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
しゃっくり百万べん
しゃっくり百万べん 作・絵: 矢玉 四郎
出版社: 偕成社
びっくりしたことは、

一日で、しゃっくりが、

はちまんろくせんよんひゃくもなるところです。

やだましろうの本がすきなのでかいました。

おもしろかったところは、

ドッキリソースが出てきたところです。
参考になりました。 1人

★5  一つのモチーフから紡ぎだされる作品群 投稿日:2009/04/01
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
フォア文庫 日暮れの海のものがたり
フォア文庫 日暮れの海のものがたり 作: 安房 直子
絵: 遠藤 てるよ

出版社: 岩崎書店
コレクションを読んでから、安房直子作品を再度読み返しています。

6作品が収録されていますが、前半の作品が洋風、後半の作品が和風といえるかもしれません。

今回気になったのは表題作の「日暮れの海のものがたり」でした。

好きな人のために身を捧げるところが「人魚姫」を思わせますし、かめを追い払うために反物で針山をこさえる場面は最近読んだ昔話の「うばのかわ」を思い出しました。

「鶴の家」は死が作品の中に盛り込まれているので、怖さもあります。

こうして私たちが生きている現世というもの、長いように思える時もありますが、実際ほんのつかの間の時間なのかもしれないと読んでいて思えます。

「北風のくれたハンカチ」では、親を亡くしたくまの孤独さが伝わってきました。

孤独なだけでなく小さな喜びを見つけたくまの姿を読んで心が温かくなりました。

安房さんの作品を読むと、安房さんの作品の中にある共通性を感じることが多いです。

「小さな金の針」には、ねずみが出てきますが、針で思い出すのは「おしゃべりなカーテン」、ねずみで思い出すのは「ねずみのつくったあさごはん」です。

共通の部分はそこだけで、全く違った作品に仕上げていくのは、糸を代えることで、同じ雰囲気を持ちながら違う作品に仕上げる織物を見ているような感じすらあります。

一つのモチーフからたくみに何作品もの作品を作ることができたことが安房さんの強味だったように思えるのです。
参考になりました。 0人

★5  ふしぎなおうち 投稿日:2009/04/01
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
きいろいマント
きいろいマント 作: 安房 直子
絵: 井上 洋介

出版社:
あわなおこの本は

おかあさんのすきな本です。

これいっさつで、

きいろいマントのことがわかってきました。

きいろいマントを

ぼくもほしくなっちゃいました。

うさぎのいえには、いろんなものが、

すんでいるんだなとおもうとふしぎでした。
参考になりました。 0人

★5  トゥース・フェアリー 投稿日:2009/04/07
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
トゥートとパドル オパールちゃんのなつやすみ
トゥートとパドル オパールちゃんのなつやすみ 作・絵: ホリー・ホビー
訳: 二宮 由紀子

出版社: BL出版
トゥートとパドルのところにやってきたいとこのオパールちゃん。

夏休みをどんな風に過ごすのかというお話かと思いきや、中心はオパールちゃんのぐらぐらの歯なんですね。

ちょっと意外でしたが、歯にまつわる外国の風習についてもよくわかりました。

歯に関する絵本のセレクションに入れておきたいと思います。

マイぺースにオパールちゃん、トゥートとパドルの優しさがいいなと思いました。

このシリーズ、絵がかわいいだけではなくて、ほっと心が温かくなるのがいいなと思います。

パドルがトゥース・フェアリーの仮装をするところに笑ってしまいました。

本当に、トゥース・フェアリーがくるのか?最後までドキドキしてしまいました。
参考になりました。 0人

★4  「たねぼう」をさがせ! 投稿日:2009/04/09
ローサさん 40代・ママ・埼玉県  男の子、男の子
にげだした てじなのたね
にげだした てじなのたね 作・絵: 田中 友佳子
出版社: 徳間書店
「こんたのおつかい」「かっぱのかっぺい」と、同じ作者。

絵のタッチがとても優しく、細かな描写が、とても素敵で「たねぼう」のちょっといたずらっ子な可愛らしさが 微笑ましい感じでした。

お話もたのしかったです。

手品師とてじなのたね「たねぼう」。あるひ「たねぼう」は逃げ出します。手品師はあわてて「たねぼう」を探しますが・・なかなか見つかりません。

可愛らしい「たねぼう」の逃走劇。
7歳児の反応は、、、じっと本を見つめ・・「ミッケ」状態(゜_゜)

「たねぼう」がどこに潜んでいるのか探しながら話進めました。
参考になりました。 0人

★5  びっくりしました 投稿日:2009/04/02
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
ねずみくんのチョッキ
ねずみくんのチョッキ 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
おなじセリフがくりかえしていくうちに、

ねずみくんのチョッキがどんどんのびていくのに、

びっくりしました。

どうなっちゃうのかなと

どきどきしました。

でてくるどうぶつがどんどん大きくなるところが

おもしろかったです。
参考になりました。 0人

★5  春の時期に読みたい 投稿日:2009/04/06
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
オタマジャクシをそだてよう
オタマジャクシをそだてよう 作: ビビアン・フレンチ
絵: アリソン・バートレット
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
題名どおり、オタマジャクシを育てます。

卵の受精の段階からの説明があるので、とても詳しいなと思いました。

オタマジャクシのお話でも、受精のお話を子どもにするのは、少しドッキとします。

その点には何の不思議さもなく読み進んでいました。

卵でもオタマジャクシにならないものもあるのは切ないなと思いましたが、そんなところに自然の厳しさも感じました。

オタマジャクシからカエルに変わっていく様子も、観察していたからこそ書けるのでしょうけれど、丁寧で詳しくてとても勉強になりました。

春というと、桜の本を真っ先に思いますが、この本もこれから春の時期に思い出して読みたくなりそうです。
参考になりました。 0人

★5  おもしろかったです。 投稿日:2009/04/02
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
まちには いろんな かおがいて
まちには いろんな かおがいて 文・写真: 佐々木 マキ
出版社: 福音館書店
ささきまきの本がすきなのでかりてきました。

じーとみていると、

たてものの中にいろんなかおがみえてきました。

まちにはいろんなかおがあるんだなとおもいました。

おもしろいかおがいっぱいあるんだなとおもいました。

おもしろかったです。

【事務局注:このレビューは、「まちには いろんな かおが いて」こどものとも 1997年9月号に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19022件見つかりました


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット