読みやすい作品です
|
投稿日:2022/05/07 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
表題作「学校の七不思議」の方は、源太の通う小学校で次々と不思議なことが起こりムジナ探偵と源太が謎を解くストーリー。タイトルのとおり学校の七不思議になぞらえた不思議が起こる話です。
「雨の日のなき声」は雨の日に突如、泣く子供が現れるストーリー、最後は雨上がりのようにスッキリとした終わり方で個人的にとても好きなお話しです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ファンタジー強めで少し不気味
|
投稿日:2022/05/07 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
2話収録されており表題作「完璧な双子」の方は数年前に死んだはずの父を名乗る男が現れ、さらにそのそっくりな男がもう一人現るというストーリー。「わらう幽霊」は竹藪に出現するわらう幽霊の正体を解き明かすお話。
どちらの話もファンタジー色強めで少し不気味です。
2作目に出てきたキャラクターが出てくるので「なぞの挑戦状」を読んでから読むのがおススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人気シリーズの1作目
|
投稿日:2022/05/07 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
ファンタジー×ミステリー小説。幽霊・妖怪・探偵・推理。 小学生の頃に読んで大人になった今でも何度も読み返している本の一つです。
どの作品から読んでも楽しめます。 主人公は横丁の本屋(兼探偵)と近所の少年と、キャラクターや設定も親しみやすく、ストーリーもとても面白いので、夢中になって一気に読み切ってしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
家の怪異
|
投稿日:2022/05/07 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
2話収録されており、その内「松の木屋敷の怪」の話は、ミステリーもありながらギャグ多めです。
インチキ霊能者と源太のやり取りが面白い!
「満月池の秘密」は一転、池のほとりに建つ洋館に現れた幽霊の秘密を調査するストーリー。1冊に2話収録されているためページ数は少ないですが濃厚なストーリーでとても面白いです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
羨ましい夏の過ごし方
|
投稿日:2022/05/07 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
7年前に消えた客の謎を解くストーリー。
特に印象深いのが食事と旅のシーン。
夏休みに親戚の家に行っていつもより豪華な食事が出たり、移動中に食べるお弁当が美味しかったことを思い出します。
ムジナ探偵の家で素麺すすりながらお泊りするシーンも、好きです。
もちろんミステリーも読み応え抜群です。
日常の中にミステリーやファンタジーがあり、源太が羨ましい!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シリーズの中でも特にシリアスなストーリー
|
投稿日:2022/05/07 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
ムジナ探偵留守中に源太が奮闘します。
ムジナ探偵局シリーズの中でも特にシリアスなストーリー。ミステリー好きな方にはオススメです。
2作目の「なぞの挑戦状」を読んでから読むと、より楽しめると思います。
動物が死ぬ描写があるので、苦手な方は注意した方が良いと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人気シリーズの第1作
|
投稿日:2022/05/06 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
ファンタジー×ミステリー小説。幽霊・妖怪・探偵・推理。
小学生の頃に読んで大人になった今でも何度も読み返している本の一つです。
シリーズ通して、1冊に短編が2〜3話収録されているので、どの作品から読んでも楽しめます。
主人公は横丁の本屋(兼探偵)と近所の少年と、キャラクターや設定も親しみやすく、ストーリーもとても面白いので、夢中になって一気に読み切ってしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
しょもう
|
投稿日:2022/05/04 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
以前に、もものすけのあさごはんを読みました。
なのでもものすけシリーズを
他にも読みたいと思い図書館で予約したら
もものすけのあさごはんと全然違う大きさで
ちょっと驚きでした。
こちらの方が、話が長いというか
もう少し対象年齢は上だと思います。
3つお話が入っていましたが、
もものすけのキャラクター自体は変わってなくて
よかったなと思いました。
もものすけのおさんぽ
もものすけのおつかい
おやすみなさい、もものすけ
の3つが入っています。
「しょもう」
これがキーワードです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最高のお話
|
投稿日:2022/05/01 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
マーガレット・ワイズ・ブラウンと
ガース・ウィリアムズのコンビ。
最高の絵本だと思います。
動物の絵が本当に愛らしい。
まるで生きているかのように見えます。
うさぎのぼうやが
自分の家を探しに出かけましたが
なかなか見つかりません。
他の生き物が住んでいる場所に入ろうとすると
断られた中に入れません。
どこに行けば自分の家が見つかるかな?
最後のページの絵が癒されます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しそうだな
|
投稿日:2022/05/01 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
ポンテシリーズの絵本です。
ポンテは犬です。
ポンテは雪を見た事がありません。
くんくんとにおいをかいだり
走り回ったり・・・
まるで小さい子と一緒ですね。
パパはかまくらを作っています。
みんなで雪を集めて中にろうそくを立てて・・・
中で食べているマシュマロ、おいしそうだな・・・
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いつまでも続く
|
投稿日:2022/05/01 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
館に住む人のお話ではなく
大きな館自身の物語です。
最初この館にはお金持ちの貴族が住んでいて
毎日盛大なパーティーが開かれていました。
そのことを館はとても誇りに思っていました。
時代が変わり住む人がいなくなり
街の片隅でひっそり佇んでいると
男の人がこのままではもったいないと言い、
ホテルに作り直されたのです。
時代が変わっても何度も変化していき
ずっと館は存在していました。
館の心の動きが
手に取るようにわかるお話でした。
その変化も感じてほしいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やわらかいあたたかさ
|
投稿日:2022/05/02 |
やこちんさん 50代・ママ・兵庫県 女の子17歳
|
女の子と公園に来て
ベンチに忘れ物になってしまったぬいぐるみ目線で
お話は進みます。
心細く待ち続けるひつじのぬいぐるみ。
カラスにつつかれたり、あめがふってきたりと過酷な体験もしつつ
お迎えを待ち続けます。
ついつい感情移入してしまい
はらはらしたりドキドキしたり・・。
ハッピーエンドなのですが
そのようすもほのぼのしていて
絵のタッチからも
全体的にはとても
暖かい印象を受けます。
かわいいです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
兄妹
|
投稿日:2022/05/01 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
こんな兄妹関係があるのでしょうか。
そう思いながら、とても温かい気持ちになりました。
父親が早く亡くなっての母子家庭だからでしょうか、本来の家族関係がそうだったのでしょうか、のびのびしたホームコメディ的展開に、読み進みました。
キャベツも美味しそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんな友だちいたらいいな
|
投稿日:2022/05/03 |
ピンピンさん 20代・ママ・香川県 女の子1歳
|
2022年読書感想文コンクール課題図書。
面白かった。この話の舞台の小学校は、1-4年生と5年生以上は別の校舎。弱虫を自覚し1学年上の子に虐められている主人公は5年生に進級したくない。友人である同級生の女の子がこの問題の解決策を提案し2人で取り組む。とてもよかった。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょっと気になる・・・
|
投稿日:2022/04/29 |
lunaさん 30代・ママ・大阪府 男の子12歳
|
多様性がテーマ。ちょっと気になってるあの人との日常の一コマをきりとった短編集。
どの物語も楽しかったですが、
コロナでテレワークになった両親の仕事中の顔(普段見ることのない顔)を見て、戸惑う娘ちゃんの心情が、すごく理解出来て。楽しかったです。息子も全話夢中で読んでました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本当に魔法のよう
|
投稿日:2022/04/29 |
lunaさん 30代・ママ・大阪府 男の子12歳
|
私も息子も興味深い内容ばかりで面白い一冊でした。
親子揃って一番最初のお花の話が好きです。最初という事もありインパクトありました。そして、解説欄の写真がとても綺麗です。思わずこの花育ててみたい!と思いました。
他にも大人が読んでも「へえ!そうなんだ!」と思う自然の不思議な話ばかり。本当に魔法のようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素晴らしい一冊
|
投稿日:2022/04/26 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
この作品は1957年に発表されたそうです。
ニューヨークタイムスによる
「ベスト・イラストレーション・
ブックス・オブ・ザ・イヤー」の一冊に選ばれたそうです。
コラージュアートが素晴らしい。
これが70年近く前に描かれた絵本だなんて
ちょっと驚きました。
夫婦で合作。
素晴らしい言葉、それを翻訳した長田弘さんも
すごいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しくておいしそう
|
投稿日:2022/04/25 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
縦にして読む絵本です。
毎日のお弁当はママからの手紙
発想がいいですね。
お弁当がかわいくてとてもおいしそうです。
月曜から順にお弁当が描かれています。
日曜日のお弁当が一番かわいいです。
最後にかわいいお弁当の具材が載っています。
参考にできますよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
次は誰かな?
|
投稿日:2022/04/25 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
つぎ、とまります
バスに乗るとこのフレーズは何回も聞きますね。
小さい子はボタンを押したがります。
ガチャガチャでもこのボタンが売ってるくらいです。
たくさんお客さんが乗ったバス
前から順に降りていきます。
お客さんは黒塗りの影になっているので
誰が降りるか想像することができます。
版画でできているので味わいがあります。
もしかしたら絵よりいいかもしれませんね。
最後のお客さんだけ影を見てもわからなかったので
到着した時スッキリしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいよ
|
投稿日:2022/04/25 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
タイトルのまんまです。
新聞紙を使って遊ぶ方法が
たくさん載っている絵本です。
対象年齢は未就学児から低学年くらいです。
図工の授業で遊ぶ内容というよりは
放課やお楽しみ会なので遊べる
そんな内容だと思います。
新聞一枚でこんなに遊べることを
すっかり忘れていたので楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|