優しい気持ちになりたいね
|
投稿日:2021/11/23 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
森の中におばけの親子が住んでいます。
こどものおばけはオバケちゃんです。
体が水色でちょっとかわいいです。
お父さんのいびきが大好きなオバケちゃん。
お母さんの寝息も大好きです。
おばけは夜起きます。
起きなさいと何回も言われるオバケちゃん。
そこは人間と一緒ですね。
オバケちゃんは蜘蛛の巣を見つけると
一本ずつ吸い込んでお腹に溜め込んで
そしてまた吐き出して糸を束ねます。
優しい音が聞こえたので
オバケちゃんは行ってみると
女の子がオルガンをひいてました。
その女の子と、「ママってなんだろう」と
話してました。
おばけの子も人間の子も同じでしたね。
ガミガミ言いたいわけじゃないけど、
お母さんはついついガミガミしちゃうものです。
きをつけないとダメですね。
さっきのみこんだ糸と、オルガンの音が
すてきな結果をもたらします。
みんなが優しい気持ちになるといいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素晴らしい
|
投稿日:2021/11/23 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
なんて素晴らしい男の子なんだ・・・
このアーチーという男の子、とても優しくて
発想も豊かが最高です!
みんなが飼っている生き物を持ち寄って
コンテストを開くことになったんです。
猫をずっと探してたんですが、
どっかに行って出てきません。
表紙をめくったところにチラッと
クロネコがいました。
どうやらこれみたいです。
でも顔は写っていません。
体半分だけ描かれていて顔は隠れています。
それには意味があって伏線回収できます。
コンテストはみんなが幸せになれる
素晴らしいコンテストでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
衝撃的
|
投稿日:2021/11/19 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
図書館で見つけた絵本です。
最初は、ずいぶん落書きだらけだなーと
思って読んでましたが、いやいやいや。
こういう絵なんです。
そういう絵本なんです、衝撃です。
お話の内容はだんごむしの育児のお話です。
変な歌みたいな文章ががちょっと意味不明ですが・・・
この作者と絵を描いた人、どちらの絵本も
探して読んでみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おめでとう
|
投稿日:2021/11/19 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
ゆうきくんはいよいよ一年生になります。
友達ができるかどうかいろいろ考えだしました。
通園バックが話しだし、
家の中の服や傘も集まりみんなで会議がスタートしました。
赤ちゃんの頃来ていたベビー服や、小さな靴などが
今までのお話をしてくれました。
通園バックとさようならをすることになりましたが
ランドセルや黄色い帽子たちがこんにちはと
言ってくれました。
こうやってどんどん成長して行くんですねー。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おいしそう
|
投稿日:2021/11/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
おばけのパン工場。
工場自体がおばけの形になってて
その中でおばけたちが働いています。
実際のパン工場と同じ仕組みになっています。
白衣に帽子、マスクとバッチリ。
いろんな色のおばけがいて
眼鏡をかけているおばけもいました。
どんどん出来上がって行くパンの形が
やっぱりおばけ。
目や口もついてました。
朝日がのぼる頃配達に行きます。
ばけばけパンおいしそうだなー。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何をしてたんだ?
|
投稿日:2021/11/14 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
図書館で見つけた時
この絵の雰囲気に惹かれました。
線を引いたみたいな、模様を添付したみたいな
他にあまり見ないタイプのイラストでした。
文字も少なく、内容もシンプルですが、
だからこそこの絵が際立ちます。
タイトルの「なにしてるんだ」は
みんなが亀に言った言葉です。
亀は一体何をしてたのか、最後までわかりませんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい週末
|
投稿日:2021/11/14 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
ジョーとお父さんは毎週日曜
お昼から公園へ行きます。
公園の池にいる3羽のあひるたちに
餌をやりに行くのです。
紙袋の中に白いパン1かけ、
茶色いパン1かけ、スポンジケーキ1かけです。
このなんとなく読んでいたパンの種類が
アヒルの色と一緒だあとから気づきました.
白いあひるには白いパン・・・
そうか、いろんな種類持って行ったのは
みんなで分けるためじゃなく
それぞれ専用だったのかな・・・
餌をもらったあひるたちは
まだ食べたくてがあ!があ!があ!と
鳴き続けます。
袋を逆さにして空っぽだと教えると
泣き止んだので家に戻りました。
毎週あげているので
すごくしつけされてますね、素晴らしい。
餌やりに毎週付き合ってくれるお父さんが
すてきだなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
五味太郎的俳句教室
|
投稿日:2021/11/16 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
絵本をイメージしていた私は、本を手にして驚きました。
五味太郎さんが、言葉遊びの達人であることを、改めて痛感させる(?)本格的な俳句教室です。
しかも五味太郎さんらしい発想で、形式的な俳句の概念を打ち破るような、パワーがあります。
気楽に五七五が楽しめるような逃します。
子どもたちと楽しみたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ひとりきりでも(そんなに)こわくない
|
投稿日:2021/11/22 |
アパさんさん 50代・パパ・千葉県
|
発達障害の娘を持つ父親です。新聞にこの絵本の広告があり購入しました。娘は、日中はひとりきり寂しさと戦っています。でも、この絵本を手にしてから、目の輝きが変わりました。これぞ絵本の力だと思います。ストーリーはもちろん、全てのページが素晴らしい色使いで丁寧かつ繊細なイラスト、そして魔法のような仕掛けも感動的です。こんなに素敵な絵本を制作していただいた皆様に感謝しかありません。レビューなんて書いたことがなかったのですが、この絵本を手に取って、感動したものですから、初めて書きました。ひとりでも多くの方に共感してもらえたらとの思いです。素晴らしい絵本を有難うございました!いつまでも、娘の宝物として大切にします!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自分たちも発信できるように
|
投稿日:2021/11/17 |
クッチーナママさん 40代・ママ・東京都 女の子17歳、女の子14歳、男の子12歳
|
小学校6年生の息子が、国語の授業で鳥獣戯画を勉強して興味を持ったようなので、図書館で借りて、一緒に読みました。
絵巻物の実際の写真を元に、そこに吹き出し付きで詳しく解説されています。大人も勉強になる、興味深い内容でした。
この本はそれだけでなく、自分たちでも情報を集めて日本の文化を紹介しようという課題にも取り組めるようになっています。パンフレットの作り方に発展させ、自分たちも発信できるようになろうという内容です。
これからは、こういったアウトプットの勉強も重要になっていくんだなぁと実感させられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人々がつくってきた建造物の歴史
|
投稿日:2021/11/16 |
クッチーナママさん 40代・ママ・東京都 女の子17歳、女の子14歳、男の子12歳
|
図書館で見つけ、そのタイトルに惹かれて手に取りました。
ピラミッドやパルテノン神殿からエッフェル塔、サクラダファミリアまで、人々がつくってきた建造物の歴史を、広く大きく説明した図鑑のような絵本です。
イラストもとてもみやすく、魅力的に描かれています。どの建物も、実際に見て見たいなぁと思えるものばかりでした。
6年生の息子と一緒に読みました。この本が、建築に興味を持つきっかけになってくれたらいいなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
実感
|
投稿日:2021/11/17 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
わが家にももと野良猫がいます。うちに来た時はこんな感じだったのかなと思います。
ねこの「シャー」は本当に怖いです。
何を考えているのか、気まぐれで、自分勝手なねこです。
そんな事を考えると、高橋さんちのねこも実感できました。
いろいろあっても、ねこは可愛いですよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お話がおもしろい
|
投稿日:2021/11/13 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
お化けマンションの最上階に
ラーメンの出前を持って行くことになった
兄弟のお話です。
お話自体シンプルですが、
会話の中でたくさんのことわざが出てきます。
ことわざを覚えることもできますが
おばけマンションに勇気を出して出前に行く
二人のお話も面白いです。
齋藤孝さんのかいたあとがきに
ことわざは言葉の技と書いてありました。
なるほど、そうかもしれませんね。
技・・・納得です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お盆
|
投稿日:2021/11/13 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
お盆の風習が描かれた絵本です.
地域によって、または家庭によって
いろいろ違うと思いますが、作者の実家は
このやり方だったみたいです。
なすで牛を作るのとか
やったことないですが季節になると
よく見かけるので気になってました.
違う地域に住んでいるおばあちゃんとの思い出は
また格段といいなと思いました.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい休み
|
投稿日:2021/11/13 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
絵日記を書いているワニくん。
どうやら今日から夏休みのようです。
船を作ったワニくんは
長い休みを船の上で過ごすつもりみたいです.
船の上で過ごす夏休み。
絵を描いたり、魚釣りをしたり
楽しそうだなーと思いました。
ずっも晴れてたからよかったんですが、
ある日の日記に
晴れのち曇りのち大雨、雷、大風となっていました。
船は飛ばされ、川を下り、嵐が通り過ぎると
海に出たようです。
長い休みは海で過ごしても悪くない。
そんなふうに考えるワニくんは
すごいなと思いました。
クジラとも友達になれてよかったね。
最後のオチが最高でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
景色がともてキレイ
|
投稿日:2021/11/13 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
冬眠するくまの親子のお話です。
元気いっぱいのこぐまは
いっぱい遊びたいみたいです。
お母さんくまが
冬眠しようと誘いますが
一人で楽しそうにしています。
でも、お母さんが先に雪の中にもぐり
見えなくなると、お母さんを探します。
お母さんを呼びます。
一緒にいてあげる、だなんて
寂しいのにうまいこといいますね。
雪景色が印象的でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
そういうことか
|
投稿日:2021/11/12 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
行事こびとのえほんシリーズです。
お月見の日、
みんなでお月見団子を作りました。
お米を石臼でひくところから始まり、
団子を丸めるまでみんなで作りました。
15個作ったはずのお月見団子
何故か一個ありません。
誰か食べちゃった?
そういうお話になるのかと思いきや、
ここでうさぎが出てきました。
あーなるほどね、そういうことか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
想定外
|
投稿日:2021/11/12 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
ねこといぬとねずみと一緒に住んでいる
おとなしいあかいめんどり。
家のことは一人で全部やっています。
あとの三匹はゴロゴロと転がってるだけ。
何かを頼んでも
いやだな、いやだね、いやだわ、、、と
何にもしてくれません。
段々あかいめんどりがかわいそうになってきました。
だって一人で全部やってるんだもん。
いやだね、、と断り続ける三匹。
最後の方がどうなるか予想できます。
でもその予想を見事に裏切りました。
めんどり、なかなかやるな
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やっぱりか
|
投稿日:2021/11/11 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
りっちゃんのお母さんは病気です。
どうしたら元気になるか考えた結果
サラダを作ることにしました。
野良猫が
鰹節をいれるといいですよ。
隣の犬が
ハムを入れるといいですよ。
などなど、
いろんな動物が自分の食べたいものを
推してきます。
とうとう飛行機に乗ってゾウまできます。
みんな食べる満々ですね。
最後のページは絵が笑えます。
あぁ、結局みんなも食べたんだなーと
想像できる絵になってました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なるほど
|
投稿日:2021/11/13 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子12歳
|
いろんな動物が商店街で
お買い物をしています。
まるで人間みたいに二足歩行なので
なんかそれが笑えてきます。
みんな何を買ってるのかな?
なんかそれ買ってなんの役に立つの?
見てて理解出来ないものもありました。
どうぶつたちのおかいもの
このタイトルの意味は最後の方に
明らかになります。
あーなるほど、そういうことだったのか。
途中でおかしいと思ったんだよなーって
妙に納得しました。
裏表紙は
最後まで見ないでね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|