話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

こころとしんぞう」 みんなの声

こころとしんぞう 文:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:保育社
税込価格:\1,320
発行日:2014年04月01日
ISBN:9784586085286
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,224
みんなの声 総数 16
「こころとしんぞう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ドキドキが教えてくれること

    『こころとしんぞう』は、中川ひろたかさんの言葉と村上康成さんの絵で綴られた、ドキドキの秘密を探る楽しい絵本です。この物語では、主人公の「ぼく」が運動会の前夜から始まる一連のドキドキ体験を通じて、自分の心臓がどんな働きをしているのかを発見していきます。

    運動会での緊張、レース後の興奮、そしてクラスの特別な誰かを見たときのキュンとする感じ。この絵本は、そんな日常のいろんなドキドキが実は心臓と深くつながっているってことを、めちゃくちゃ分かりやすく教えてくれるんです。

    村上さんのカラフルで動きのあるイラストが物語に活気を与え、中川さんのシンプルで心に響く言葉が、どんなドキドキも大事なサインだと気づかせてくれます。ちょっとした日常のドキドキが、実は自分の体と心が一緒になって作り出している不思議な力なんだと教えてくれるんです。

    自分の体の中で何が起こっているのかを発見するのに最高の一冊です。家族で一緒に読んだり、学校で友達と話したりするのにもぴったり。読むたびに、「あれ、今のドキドキはどういう意味かな?」って、自分の感情や体の反応にもっと興味を持てるようになるかもしれません。

    投稿日:2025/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • オススメです

    これはオススメのお話です。

    どうして緊張するとドキドキするの?

    走った後ドキドキするの?

    ドキドキする気持ちと

    ドキドキするしくみが分かりやすく

    説明してあります。

    大人がみても、そうかそういうことか・・と

    納得できます。

    子供もこれならわかると思います。

    かわいい絵で読みやすいです。

    投稿日:2021/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心と心臓の違い

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    緊張すると心臓がドキドキ。思いっきり走ったら、やっぱりドキドキ。好きな子に会っただけでもドキドキしちゃう。このドキドキってなんだろう?心臓の働きや、その動き「鼓動」について、子どもに分かりやすい例えで紹介してくれています。

    投稿日:2020/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキの秘密

    「すごいぞ!ぼくらのからだ」シリーズ。
    心臓の働きのみならず、心まで言及しているのが素敵です。
    運動会を例に、緊張のドキドキ、走った後のドキドキを
    語り口調でやさしく解説してあります。
    ドキドキの音って、心臓の弁の開け閉めの音だなんて、
    私も学ばせてもらいました。
    ごほうび、いい例えですね。
    好きな子に会った時のドキドキの解説、キュートですが、
    なるほど!です。
    幼稚園児くらいから、納得のクオリティだと思います。

    投稿日:2019/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かりやすく教えてくれる

    中川ひろたかさんと村上康成さんのコンビの作品は、「おおきくなるっていうことは」や「さつまのおいも」など、大好きなものが多いです。
    こちらも期待してページをめくりました。
    緊張のドキドキ、走った後のドキドキ、好きな子の前でのドキドキ。
    こころと体がどんな仕組みになっているのかを分かりやすく教えてくれます。
    運動会前や、バレンタインの頃、読み聞かせで使っても良さそうな内容でした。

    投稿日:2019/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 体のことが分かりやすい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    緊張した時、走った後、好きな子と出会った時に心臓がどきどきするのはなぜ?
    突然出てきた博士が分かりやすく説明してくれます。
    絵もシンプルでわかりやすく、もともと人体の図鑑を好きで見ていた息子にすっと新しい知識が入っていきました。
    自分の体に興味を持てるいい絵本ですね。

    投稿日:2017/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人体について学べる

    子どもの目線で物語が進んでいき、身近な疑問にわかりやすく解説してくれて、とっても勉強になります。
    博士の登場シーンが滑稽で面白いです。
    人体の仕組みなどの疑問を持つきっかけになりそう。
    とっても素敵な本だと思います。

    投稿日:2016/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かり易い『ココロ』の本

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    この本はテーマが難しいのに完成度が高いです。
    読み手の子どもたちに与えられる情報量も、年齢に無理がない科学的解説が載っていて、分かりやすなと思いました。
    走った後のドキドキと、好きな子にドキドキするのとその「ドキドキ」は同じなのか違うのかも、子どもたちに理解できる適切な言葉とイラストで描いてくれているので、全体分かり易い科学絵本という印象でした。
    小学校の4,5年生くらいから中学生くらいのお子さんたちにいかがでしょうか?

    投稿日:2015/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図鑑の前に!

    ほとんどの子供達が体験する運動会,その時のドキドキを使って,体の仕組みを子供にもわかりやすく説明した絵本です。
    こころとしんぞう,体もドキドキ心もドキドキ,その仕組みになるほど〜と大人の私も思いました。
    体の仕組みについて,体の図鑑の前に,まずは絵本から読んであげたいなと思っている我が家にはよい参考になる絵本でした。

    投稿日:2015/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすい!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    こどもって不思議だなとおもっていても
    どういう風に伝えたらいいかわからなくて
    聞かないことって多いように感じます。
    しんぞうのことも
    走ったりするとドキドキ、ハァハァするのがどうしてなのか?
    すきな子とか
    みんなの前で発表するときもどっくんどっくんする。
    そんなもやもやしていることを
    解決してくれる絵本です。

    投稿日:2014/06/25

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット