話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

あめだま」 みんなの声

あめだま 作:ペク・ヒナ
訳:長谷川 義史
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2018年08月
ISBN:9784893096487
評価スコア 4.75
評価ランキング 850
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 良質な短編アニメーションのよう

    0歳の娘にはまだ早いのですが、大人である私がとても楽しんで読みました。長谷川義史さんの関西弁のリズムも心地よく、ストーリーも絵もとても楽しい絵本です。良質な短編アニメーションを観ているようでした。韓国の作家さんの絵本ですが、日本が舞台と言われても違和感ない。韓国の絵本、クオリティが高そうで、もっと他の絵本も読んでみたいなと思わされました。

    投稿日:2019/06/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • パパの読み聞かせ

    表紙の絵を見て、すぐに『天女銭湯』の人の作品だ!とすぐにわかりました。
    男の子が覗き込んでいる、こちらのあめだまは、食べると心の声が聞こえるという不思議なあめだまだったんです。
    前作同様、長谷川義史さんの訳なので、コテコテの関西弁です。
    読み聞かせでは大阪出身のパパが読んでもらおう!と思っていますが、お話の内容も、パパが読むとよりリアルに感じられそうです。

    投稿日:2019/01/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 心の声が聞こえるあめだま

    ペクヒナの絵本の中で息子が一番好きと言っているこの絵本。

    ボクは犬やに出てくる家族の男の子のドンドンが主役。

    ドンドンは1人でビー玉を弾いて遊んでいます。新しいビー玉が欲しくて入った文房具屋で見つけたのは

    不思議な模様のあめだま。

    家に帰って一つ食べてみると、どこからかドンドンを呼ぶ声が聞こえてきます。

    声が聞こえるほうへ行くと、まさかの家のソファーが脇に挟まったリモコンを取ってくれと話しかけてきています。

    そういえば、さっき食べたあめ!
    このソファーの模様とそっくりだ!

    ソファーの愚痴をひとしきり聞きたあと、
    ドンドンは色々な模様のあめをどんどん食べてみます。

    飼っているイヌのグスリの模様のあめ。
    お父さんのヒゲの模様のあめ。

    みんなの心の声とおしゃべりできると、自分の気持ちは話さないとわからない。口に出して思いを伝える大切さに少しずつ気づいていくドンドン。

    他にも葉っぱやおばあちゃんと話したあと、ドンドンは勇気を出します。

    心温まる素敵なラストです。

    息子はお父さんのページがお気に入りなようで笑いながらもお父さんの本当の気持ちを知って嬉しそう。

    私はドンドンのお父さんほど口うるさくしているつもりはないですが、息子からしたら私も同じようなものなのかも。笑

    私はおばあちゃんとお話するところとグスリもおしゃべりできるところが好きです。

    投稿日:2022/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議なあめだま

    男の子が飴玉を食べると世界が少しずつ変わって見えるお話です。
    6種類の飴玉にはそれぞれ不思議な力が備わっています。その時々の男の子の気持ち次第で、見える世界が変わるんだろうなと思いました。
    関西弁で描かれているのも特徴的で絵本の面白さに深みを出している気がしました。
    子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2022/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくは一人だと思っていたけれど

    いつも一人で遊んでいるドンドンは、文房具屋で6つの飴玉を買いました。
    まず最初になめたのは、どこかで見たことのあるようなチェックの飴玉。
    なめてみると、チェック柄のソファが話しかけてきたではありませんか!
    どうやら6つの飴玉は、普段話せない物や生き物とおしゃべりができる、不思議な飴玉のようです。


    飴玉を通して自分が愛されていることを知ったドンドン。
    彼は、自分は一人ぼっちではなかったことが分かり、勇気を出して一歩前に出られるようになりました。

    愛されているという実感は、子どもを強く前向きにするのですね。
    それなら、恥ずかしがらずに、我が子に愛を伝えた方がいいですね。

    投稿日:2022/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独特の世界観☆

    ペク・ヒナさんの絵本を読んだのはこれで2作目です。この独特の世界観が癖になり、もっと他にも読んでみたいと思わされます。

    どのページも美しく思わずじっくりと見入ってしまいました。表現の仕方が今まで読んだ絵本のどれとも違い、新鮮な気持ちで読むことができました。不思議な展開の物語ですが、読んだあと、あたたかい爽やかな気持ちが残ります。

    投稿日:2021/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議なあめだま

    インパクトのある表紙で、ずっと気になっていた絵本。
    あめだまをなめると、心の声を聞くことができるという不思議な物語。
    ソファーも犬もお父さんも、こんなこと思ってたんや。
    特にお父さんの普段の小言が隅々までぎっしり書かれているページは、自分も言ってしまいがちなものばかりで、更に関西弁ということもあり、とてもリアルでした。
    そこからの、お父さんの心の声。私はこのページで泣きそうになってしまいました。
    最後は、いつも一人だったドンドンが、友達に声をかけていたのが良かったです。
    ペクヒナさんの作品は初めて読んだのですが、他の作品も読んでみたくなりました。

    投稿日:2021/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なお話

    表紙のデザインと「あめだま」というタイトルに一目惚れして購入した絵本です。
    幼稚園年少の息子はお菓子が大好きなので、お菓子がタイトルになった絵本なんて気に入らないわけがありませんでした。
    子供の絵本と思ったら中身が濃く、素敵なお話でした。
    読み聞かせしている私の方が少し涙ぐんでしまったり、しんみりしてしまう場面もありました。
    こんなあめだまがあったらいいな、こんな気持ちが伝わるといいなとジーンとする絵本でした。

    投稿日:2021/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • なめると不思議な体験

    『天女銭湯』、『天女かあさん』のインパクトがすごかったので、
    作家名にピン!ときました。
    韓国の人形制作、セットつくり、撮影までする作家さんによる作品。
    絶妙にリアルな人形、独特のアングル、まるで映画のようなシーンの数々です。
    ビー玉遊びに夢中のドンドン少年。
    ふと店先で見つけたビー玉、もとい、あめ玉に惹かれるのですね。
    早速なめてみると、ソファーや飼い犬などの声が聞こえる不思議な体験をするのです。
    飼い犬グスリの話は滋味深く、くどくど小言ばかりのパパの本心は予想外の展開に。
    何と、死んだおばあちゃんとも交信できるとは!
    そして、一面の落ち葉の中、ドンドンの心の変化が素敵です。
    長谷川義史さんの関西弁訳が、温かいです。
    小学生くらいから、やや難解ですが、感じ取ってほしいです。

    投稿日:2020/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校4年生の子どもたちに、読んで聞かせました。

    読んでいて、読み手であるわたしが泣きそうになってしまいました。

    絵が超絶的に美しいです。
    関西弁への翻訳は絶妙です。

    大人が読んでも、心にグッと突き刺さります。

    素晴らしい一冊です(*^-^*)

    投稿日:2020/10/22

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット