どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
並び替え
8件見つかりました
思った以上に理科の本でした。 道端の花壇に生えているきのこに興味津々の娘 スーパーでもシイタケやお高いシメジなどTHEきのこ!という顔をしたやつに 興奮するので きのこの本でも読ませてみようと思って 選んだのがこれ いわゆるキノコの図鑑のように文字難しい文章が多いわけではないですが キノコが主役の絵本より知識が多いので 小さい子のキノコ図鑑導入としてはおすすめです。 赤松の木に生えるキノコ、 ブナやミズナラの木に生えるキノコ と、木の種類とキノコを書き分けしてます。 キノコがどのように生えるのかも書いてあります。 なので、物語より理科の学習として本を選びたい方には とっつきやすくてよいと思います。 ただし、食用かどうかといった情報は書いてありません。 こどもに聞かれたら困るな、と思う方は 別途ポケット図鑑で調べられるようにしたらよいかもしれないです。
投稿日:2016/11/14
すごーい、すごーい!! きのこすごーい☆ シメジにマツタケ、ナメコにマイタケ。 お馴染みきのこはもちろん、変わった形のきのこに 毒きのこ。他にも見たことないきのこがいっぱい。 すごーい。 きのこ図鑑ともいえるこの本、 ただただきのこの紹介だけではなくて、 きのこの背丈ほどの女の子が、色々なきのこを探して 森の中を進んでいく、ストーリー仕立て。 ストーリー部分、娘はきのこが生えている様子や、 森のどうぶつ達の姿をきゃっきゃっ言いながら楽しんでました。 きのこ図鑑部分も、名前を聞いたりと興味津々。 ハイキングや大きな緑地公園なんかで、 実物を探すのも楽しそうです♪
投稿日:2011/10/10
図書館の秋の本コーナーにありました。 女の子がきのこをさがしにいくお話と図鑑が混ざって構成されています。 でも、どんな場所にどのようなきのこがあるのかがわかりやすく 勉強っぽい感じは全くありません。 次男は「このきのこを見たことがある」「これは変な形」という感じで小3の長男のほうは、もう少し詳しい見方をしながら それぞれに楽しめました。 最後にレシピが載ってるのも面白いですね。 ぜひぜひ秋に読みたい一冊です。
投稿日:2010/09/23
絵本で図鑑、図鑑で絵本、といった感じです。 とても可愛らしい絵でたくさんの「きのこ」が詳しく見られて 楽しいです。 地面の下だけは苦手でしたが。。。 最後のレシピがまた美味しそうで いろいろと作りたくなってしまいました。
投稿日:2009/12/02
秋冬は、食生活に欠かせなくなるキノコ。 どんな料理にも合う優れ者のキノコは、なにもスーパーじゃなくても入手可能です。 大人が足を踏み入れないような、森や林の中で遊ぶ子供たちは、キノコを目にすることも多いようで、よく話をしてくれます。 「マツタケがはえてた!」 ・・絶対ちがうよなぁ〜、と親子で笑いつつ、この絵本でキノコについて勉強しました。 細かくて色合いもきれいな絵と、名前だけじゃなくて生える場所や様子、毒キノコの種類なども詳しく書かれている優れた絵本です。 男の子は特に喜んで見入ってくれそうですね。
投稿日:2008/10/25
秋の日、女の子が山にきのこを探しに行くお話です。 きのこだけじゃなく木の実だったり その周りの小動物もかわいく描かれています。 草地や松林、場所によって生える種類が 違うようで何種類ものきのこがあるんですね。 絶対食べてはいけない毒キノコの解説もあり キノコ狩りに行く前のお勉強にいいですよ。 最後にレシピも載っているので 親子で楽しめる一冊ですね。
投稿日:2008/09/30
小学校1年の次男が、学校の図書室から喜び勇んで借りてきた本。 次男の評価は、超楽しいでした。 お話は、主人公の女の子が、森の仲間ときのこを探しに山を探索するところから始まります。 女の子の大きさと森の仲間である小動物の大きさが、同じ位で描かれているので、あたかも自分も入り込めそうな感覚になります。 一緒にきのこを探索しているような気分になるので、とても不思議です。 そして、きのこのオンパレード。 しかも、絵が親しみ易いので、図鑑に匹敵する位の説明文もあるのですが、図鑑らしさは微塵もありません。 子供は、もともときのこが好きだったので、とても興味深くいろいろなきのこを眺めていました。 最後のきのこの料理の仕方なんて、リスと一緒に料理したりして、本当の仲間のようです。 科学の絵本として推薦したい良書です。 シリーズで他にも3巻あるので、是非読んでみたいと思っています。
投稿日:2007/09/29
前回、シリーズの『イチゴ』を読んだのですが このきのこもきのこについての詳しい情報が満載! お話し付きの図鑑のようで女の子と一緒にどんどん森に 入って言ってきのこ狩りを楽しんでるように感じます♪ きのこ好きの我が家にとってはうれしいキノコ料理のレシピも いっぱいでおいしそう!!早速作ってみたい物ばかり。 こちらでは、なかなかキノコがぎっしり生えたところは見かけませんが いつかチャレンジしてみたいな!きのこ狩り!! その時にはハンドブックとして持って行きたいね☆〜(ゝ。∂)
投稿日:2007/06/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索