話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

むしばちゃんのなかよしだあれ」 みんなの声

むしばちゃんのなかよしだあれ 作・絵:かこ さとし
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2010年05月
ISBN:9784577038253
評価スコア 4
評価ランキング 27,712
みんなの声 総数 7
「むしばちゃんのなかよしだあれ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • むし歯考

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子20歳

    かこさとしむしばのほん、と副題にある通り、
    むし歯予防の啓発のための絵本。
    1980年初版ですので、やや古風ですが、しっかりとむし歯のことを考えさせてくれます。
    幼児期の子どもたちを集めて、かこさとし先生がむし歯のお話をする、といった形の語り口です。
    歯がむしばちゃんになるというイメージは、なるほど、ですね。
    よくある悪玉ばい菌キャラクターで脅すというより、
    リアリティがあり、説得力がありそうです。
    やや説教口調ですが、丁寧な語り口ですので、かこさとし論調に慣れれば、
    むし歯予防のやる気が出てきそうです。

    投稿日:2016/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 皮肉っぽい

    虫歯は怖いから歯をよく磨きましょう、といった感じの絵本ではなく、この絵本は「みんなは虫歯と仲良くしたいんでしょう」と語りかける変わった切り口の絵本です。
    虫歯はお砂糖を餌に酸を作り出し、歯に穴を開けてしまう。大人の歯は一度だけ生えてくる。好き嫌いをしていると、弱い体と弱い歯の持ち主になってしまう。
    大切な事を沢山教えてくれているのに、「みんなはむしばちゃんのなかよしでしょう」「いつまでも むしばちゃんとなかよくしていたいんですよね きっと。」といった感じの皮肉っぽい語り口調が延々と続くので、2歳の娘は戸惑ってしまい、この絵本を怖がっています。私自身、この絵本を読んであげている時は自分が嫌味を言っているようでイヤな気分になりました。
    年長さん〜小学生くらいになると「そんな事ないやい!」と反論して楽しめるのかもしれませんが、私はちょっと抵抗を感じる絵本でした。

    投稿日:2016/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯医者さんの待合室にあったので読みました。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    登場する子供の名前が昔臭い点だけを除けば、虫歯の大変さは今も昔も変わらない事を感じさせるよい絵本でした。かこさとし先生の歯に関する絵本は何冊でも読みたいですね。でもやっぱり、今も昔も子供は歯に良くないものが好きですよね。苦笑

    投稿日:2015/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本の方が効果あり!?

    復刊の絵本ということで,昭和感漂うイラストが味があってとてもよかったです!
    虫歯の原因や歯磨きの大切さを幼児でもわかるように描かれていました。
    親が口うるさく言うより,絵本などから知った方が意外に子供には効果あるかも知れません(笑)。
    かこさとしさんの「虫歯シリーズ」3冊読みましたが,どれも楽しみながら学べてよかったです!

    投稿日:2015/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • モヤモヤしました…

    歯の事、虫歯の事が詳しく書いてあります。

    とても勉強になりましたが、文章の語り口調が好きではありませんでした。

    大きい子向けの絵本なのかな…?子どもには効果があるのでしょうか?
    なんだか脅しているようだし、説教されているようで、私はとても残念に思いました。

    投稿日:2014/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • きちんと歯磨きをしない息子へ…★☆

    歯ブラシを噛んでばかりで歯磨きの大切さをわかってもらえない息子の為に読み聞かせ。

    虫歯にちなんだお話を、事細かにわかりやすく教えてくれました。

    語りかけられている様な文章なので、息子も「うんうん」とうなずきながら自然と最後まで聞いてくれました。

    子供目線で教えてくれるので、わかりやすい様です。

    歯磨きの大切さを教えたいと思った時、この絵本オススメです。

    投稿日:2012/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰もが知ってる虫歯の絵本の代表作

    今週のお題である「カラスのパン屋さん」の作者でもあるかこさとしさんの作品です。
    この本、題名だけだと分からないかもしれないけれど、たぶん、誰もが一度は見たり、聞いたりしたことのある絵本だと思います。
    まず、目をひくのは、表紙をめくると、扉絵の所にいろんな虫歯達が走っている絵があること。
    中身は幼稚園の先生かだれかが、優しく子供達に話しかけているような語り調子で、全体が書かれています。
    どうして、どんなふうにしていると、どんなふうに虫歯になってしまうのかが、子供にも分かるように描かれています。
    我が家の上の子は偏食、小食で困っていましたが、この本を読んでから、少しづつですが、嫌いな物も食べるようになってくれました。

    投稿日:2002/11/29

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(7人)

絵本の評価(4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット