ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

オオカミがやってきた!」 みんなの声

オオカミがやってきた! 作:うちだ ちえ
絵:山口 マオ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2010年07月
ISBN:9784494025558
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,831
みんなの声 総数 19
「オオカミがやってきた!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ひつじたちが…

    ひつじの村を襲おうとしたオオカミに、逆にひつじたちが力を合わせて一泡吹かせるお話でした。
    ひつじたちが一生懸命考えた作戦はおもしろかったと思います。
    また、個人的には山口マオさんの絵も気に入っています。
    楽しく読ませていただきました。

    投稿日:2021/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごく面白いです

    恐ろしくて震え上がってしまう筈のオオカミを相手に、ヒツジ達が練りに練った作戦で応戦!

    「あれ、そうだっけ?」とオオカミに思わせてしまう、有無を言わせぬやり取りが続き、笑ってしまいます。
    ヒツジ達の渾身の頭脳戦が痛快です。

    投稿日:2019/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本のみどころを読むと、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    話の内容が全て書いてあるんですがいいんでしょうか。笑 本来弱くて可愛いはずの羊たちが知恵を絞ってオオカミが恐れをなして逃げ出してしまうまでを描いたサクセスストーリー。緊急時に私もこれくらい知恵が絞り出せる人間になりたい。

    投稿日:2014/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヒツジが怖い・・・

    この絵本は、オオカミが羊の村にヒツジを襲いに行くのですが、逆に羊たちの逆襲に会って散々な目にあいます。この絵本の羊たちが怖すぎてうちの子は途中からオオカミの応援をしていました。このお話に限っては、オオカミがなんか悪い感じには見えませんでしたね。

    投稿日:2014/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知恵をしぼって

    恐ろしいオオカミから見を守るため、知恵を絞ったら、ものすごいことになっていましたね。
    私のお気に入りは、巨大な羊作戦です。
    これは、絶対に驚くでしょう!!
    絵本の見開きいっぱいの羊は、インパクト抜群ですよ。
    「のんびり、ほのぼの系」だった羊のイメージが、大きく変わりそうです。

    投稿日:2014/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 羊の知恵

    おすすめの絵本として、ガイドブックに出ていたので借りてみました。読んでみて、これはおすすめです!3歳次女に読んだのですが、とっても面白い。この絵本のお話は、オオカミが羊の村に行って羊を食べようとするのですが、羊の知恵にやられてしまうんです。次女も羊たちの頑張る姿に「すごい」と感心していました。弱いものが強いものに知恵で勝つ爽快感。何だかすっきりしたー。絵もわにわにシリーズの山口マオさんです。次女はわにわにシリーズが大好きなので、この絵本の絵もとっても気に入ったようです。

    投稿日:2013/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヒツジたちは 自分たちの村を作り 家を建て草を育てて暮らしています
    オオカミは そんなヒツジを食べたい!という 欲望でやっていました
    ヒツジたちは考えて逃げるか 隠れるか しかし ヒツジのものしりじいさんは、 「よわきじゃだめだ オオカミをこわい目に遭わせてやろう」
    色々知恵を出し合って・・・ 考えて作戦を実行するのです

    ヒツジ病院でまずは注射をうつ、 オオカミは、注射がこわくて逃げ出します
    ヒツジたちの作戦がち
    ヒツジたちは みんなで 目をつりあげて(テープでとめてー 笑)
    野いちごの赤い口 いかにも オオカミを食べるぞと迫るところは 集団の団結力の怖さを感じました
    がらがら声も考えたもの   
    オオカミもたじたじで逃げていってしまいました
     
    一匹のこわいオオカミも 集団のヒツジの力の知恵には 参りましたね

    投稿日:2013/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 痛快で楽しい

    3〜5歳児に読みました
    子どもたちと、オオカミとヒツジの鬼ごっこで遊ぶことが多いので、絵本の題名を行っただけで「わぁ〜!」となぜか盛り上がりました
    そして読み始めて、そのお話の展開が面白くて、どの年齢の子どもも次にどうなるのか期待した表情で絵本を見つめます・・・
    ひつじたちが積極的に強いオオカミを撃退していく方法は、大人が見ていても痛快で楽しいものでした
    テープで張る、野イチゴを食べる・・・・子どもに近い発想が、笑えるんです
    ラストのだみ声は、しばらく子どもたちの中ではやっていましたよ
    読み聞かせにお勧めです

    投稿日:2013/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 立場が逆転

    • ほわりさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子9歳、

    ひつじの村にやってきたおおかみを追い払うため、ひつじたちは一致団結して色々な作戦を考えて実行します。
    ひつじは弱いものと思っていたオオカミは思わぬ逆襲にあい、ひつじを襲うどころか・・・

    3年生に読み聞かせしました。
    ひつじが書いた看板を見て、“なんでわざわざオオカミが狙いたくなるようなことを書くの〜?”
    なんて言っている子もいましたが、読み進めていくにつれ、
    “ひつじは色々考えて作戦を立ててすごいね!”という感想に変わりました。
    読み終えた後、“オオカミって怖いようで、結構マヌケに描かれているお話が多いね。”
    と先生が言ってくださると子どもたちも大いに同意していました。

    わが子9歳にも読みましたが、ひつじたちがテープでつりあげた目を
    草むらからのぞかせているシーンに大ウケしていました!

    投稿日:2012/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • あの手この手全部引っかかります^^;

    おまぬけオオカミさん、でも子どもはほっとしたようです。
    よかったねー!と喜んでます。
    こんなに引っかかりやすくていいのでしょうか!?
    弱くても知恵でやっつけられるという教訓ですね。

    投稿日:2011/11/11

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット