はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
10件見つかりました
私の弟はおさるなの。でもみんな「こんなかわいい弟がいてしあわせね」なんて言うの。そこで私は考えた…。弟をもらってくれる人をさがしに出かけた女の子と仲間の動物たちが登場して大活躍します。シリーズで好きなお話です。
投稿日:2022/07/20
ごきげんなすてごから少し時が経ち、自分の弟が可愛いと思える時も出てきた女の子。 でもやっぱり、心の何処かで弟に嫉妬しているのかもしれないと感じられます。 前のシリーズにも登場した、犬や猫、カメも登場しますが、みんな、女の子の気持ちに懐疑的な気持ちを持ちながらも寄り添っている。 そこが何だか素敵だなと思いました。
投稿日:2021/01/04
続編です。 こりずに、今度は弟は可愛くて幸せだから、幸せをみんなにおすそわけするという名目で、自分だけ親に可愛がられようとするお姉ちゃん。 いろいろ、弟をあげようとしても断られ、親友の女の子にあげますが、パパが受け取ってきてリボンを箱にまき、プレゼントをあげる、と主人公の女の子にあげるのです。 どこか笑えて、ちょっと弟が可愛く思えるかもしれませんね。お姉ちゃんにも、優しくしたくなる本でした。 きょうだいのいる家庭に特におすすめです。
投稿日:2015/11/30
5歳長女に借りきました。以前借りた「ごきげんなすてご1」がとっても面白かったので。 今回は弟がちょっと大きくなってからのお話。次はなんと弟をあげちゃおうというお話です。今回は3歳次女と5歳長女と一緒に読んだのですが、やっぱり立場で思うことは違うようで、弟をかばう次女と姉の気持ちがわかる長女。 うちもこのお家と同じでいなくなるとさびしがるんですけどね。一緒にいると喧嘩ばかり。どこのお家もこんなもんなのかな?と思いながら読みました。分厚い本ですが、絵がたくさんで読みやすいですよ。
投稿日:2013/10/05
弟が生まれたお姉ちゃんのお話の第2弾です。 お姉ちゃんになって数か月たった主人公ですが、相変わらず弟は鬱陶しい。 そこで段ボールに入れて幸せの贈り物にしてしまえと思いつきます。 でも、引き取り手候補の誰のどころに行っても、赤ちゃんを見てみんな笑顔になる。それをみてまた複雑な気持ちになる。 このシーンがとてもいいですね。 段ボールに入れてというのがちょっと過激ですが でも長子の可愛いけどペースを乱されるという感情がうまく描かれていると思いました。 我が家では、長男ではなく次男がいとうさんが好きで借りてきましたが 覗き読みしていた長男が、わかるわかると妙に相づちうってました(笑) うちでも弟は可愛いけれど、鬱陶しいのだそうです。
投稿日:2013/08/03
ごきげんなすてごシリーズを家族で読んでいます。 お姉ちゃんとしてはどんどん成長していても、上の子に生まれた悲哀は時々感じてしまうお姉ちゃん。 前回は自分が捨て子になったけれど、今回は赤ちゃんを捨て子にしようとします。 この過激な発想が、私を含めて上の子に受けるのでしょうね。一人っ子である息子もおもしろそうに聞いていました。 お姉ちゃんが、思ったことを全部言葉にしてしまうのがおもしろいです。兄弟っていいものだけど、いやな時もあるよなあと思い出を振り返りながらおもしろく読みました。
投稿日:2008/02/29
弟が生まれたのをきっかけにまたこのシリーズを借り出した長女。 初めはそれを眺めていた長男でしたが絵が魅力的だったようで 「読んで」 と持ってきました。 すると主人公の気持ちが自分の気持ちに近いようで 何度も読んでと持ってきます。 私自身、赤ちゃんに手がかかりますが改めて上の子の気持ちを 思い返すことが出来てよかったと思ってます。
投稿日:2008/01/18
前作「ごきげんなすてご」が非常に面白かったようで娘のリクエストにて読んだ本です。はじめて弟が出来た時のお姉ちゃんの苦悩?がすごくよくあらわされており読んでいたらお話に釘付けです。登場人物もみんないいですよ。特にお母さん。娘を信頼しているからこそとれる行動をとります。絶対前作を読んでから読んでくださいね。
投稿日:2007/12/27
NHKの「テレビ絵本」で以前ちらりと見たことがあって、 図書館で借りて子供に読み聞かせてみました。 主人公の女の子の口調に毒があって 声に出して読むと実に気持ちいいです。 作者の方には失礼ですが けっして、「良い子向き」の本ではないと思います。 良いお兄さん、良いお姉さんになりきれない 子供の素直な気持ちをあらわしていて とてもいい本だと思います。 ページが多くて敬遠されそうですが、 マンガのコマように、短い文と絵がページに収まっていて 読み疲れません。 途中で子供に「今日はここまでにしておこうか?」と尋ねたら 「もっと。まだ読むの!」と怒られました。
投稿日:2007/07/01
今、NHK教育テレビの「テレビ絵本」で女優の小林聡美さんが「ごきげんなすてご」の読み聞かせをしています。息子は毎朝早く起きて、楽しみに見ています。そして、先回りして、その絵本を借り、みんな読みきってしまいました。その最後のページに、第二巻を出ていることを発見!それが、この「やっかいなおくりもの」でした。 第一巻から、2ヶ月経ったのに、ちっとも成長していない、主人公のわたし(笑)。 今度は、可愛い弟がいて幸せねと、皆に思われている。 だったら、幸せは皆に分けてあげなくちゃと言うことで、弟をもらってくれる人を探しに出かけた、わたし。 第一巻に登場してきた、猫や犬、女の人がまた、登場。 一巻と二巻を並べて読みました。 「あいのたっきゅうびん」に思わず、わらってしまったほど。 息子は、1人っ子ですが、弟や妹がいると、こんな気持ちになるんだよと教えてあげながら、読んであげました。 このシリーズ、いつも最後がいいんです。 お父さんもお母さんも、うわてなんです。 あっ、凄いなって、拍手したくなるほどです。
投稿日:2003/12/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索