話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ありがとう…どういたしまして」 みんなの声

ありがとう…どういたしまして 作・絵:ルイス・スロボトキン
訳:渡辺 茂男
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1969年12月
ISBN:9784032020403
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,916
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 心が大きく成長する時期に

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    ルイス=スロボトキンさんのや若な質感の線と優しい色合いの絵がとてもよかったです。
    訳は渡辺茂男さんでした。
    この本は1969年初版です。
    偕成社の同じ「子どもの夢と空想を広げる絵本」というシリーズには、皆さんよくご存じのキーツ作『ゆきのひ』『ピーターのいす』や、『くまのコールテンくん』『はらぺこあおむし』『おばけのバーバパパ』などのタイトルが書いてありました。
    これらの本と同世代なのに、実は私自身はこの本を今回手に取るまでタイトルすら知りませんでした。

    出版されたのがかなり昔なので、絵本の中に描かれている世界はやや古めかしい部分もありますが、
    ちいさな(幼稚園くらいの)お子さんのこのくらいの時期にありがちな心の動き(成長?)を上手く描いてくれている気がしました。

    すごく単純といえば単純な作品ですが、人間として心が大きく成長する4,5歳くらいから小学校低学年くらいの時期のお子さんたちに触れてほい絵本だなと、思いました。

    投稿日:2012/06/23

    参考になりました
    感謝
    2
  • 思い出の絵本

    • きらきら虫さん
    • 40代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子16歳、男の子13歳

    小学生のころに読んだなかで覚えている、数少ない絵本のひとつです。

    確かにこどもはありがとうと言う方が多いですよね。

    それだって、いつでもちゃんといえるのは、すごいことだけど。

    どういたしましてという方が、ちょっと大人になった気分ですよね。

    確かこの本で、どういたしましてという言葉を覚えたような気がします。


    思い出の絵本です。

    投稿日:2010/11/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • これは何よりも心地よいお話です

    この本を読ませて頂いて、感動しました。これは何よりも心地よいお話だからです。私はこの本のタイトルも、お話も大好きです。過去を振り返れば、私はありがとうとかどういたしましてとか、そんな言葉をいつも使ってきたように思います。それだけにこの本は私にとって決して忘れることができません。素晴らしいの一言に尽きます!

    投稿日:2022/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • あいさつのやり取りの醍醐味

    『THANK YOU YOU’RE WELCOME』が原題。
    作者が、「ありがとう」と「どういたしまして」を混同する孫たちのために書き下ろした作品です。
    ジミーくんを主人公に、いろいろなシチュエーションで、
    あいさつのやり取りのコツがつかめるのではないでしょうか。
    いい子のジミーくんは、「ありがとう」をたくさん言っているうちに
    飽きてしまうのです。
    このあたりの感覚は子どもらしい発想ですね。
    そして、「どういたしまして」というタイミングをママに相談するのですね。
    なかなか返答が難しいですが、ママが的確に指南しているところがすごいです。
    あいさつのやり取りの醍醐味が伝わってきます。
    ずいぶん古い作品で、絵も古風ですが、素朴な味わいがあります。
    幼稚園児くらいからでしょうか。

    投稿日:2022/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「どういたしまして」も言おう

    スロボトキンの作品ということで興味を持ちました。
    「ありがとう」だけじゃなく、「どういたしまして」って言えるといいなと、確かに思います。
    「ありがとう」と「どういたしまして」の繰り返しって、気持ちいいし、暖かいし、素敵だなと思います。
    普段の生活で、この言葉がさらっと出てくるようにしたいです。

    投稿日:2020/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 押しつけがましくなくて

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    「ありがとう」って、子どもに無理矢理言わそうとしても
    なかなか言わないんですよね。

    でも、ある時から、自然に言えるようになりました。

    まだまだ、忘れることもあり、
    そういうときはわざと物を渡すときに「はい、どうぞ」とか
    繰り返し、アイコンタクトで促すんですが…

    でも、この絵本の男の子のように
    言えたらうれしい。
    言ってもらうともっと嬉しいと
    思えたら素晴らしいですよね。

    押しつけがましくなくて、
    子どもにも読みやすかったです。

    投稿日:2020/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • どういたしまして

    • イヨイヨさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    毎月届く本の中の一冊で、本棚にあって、頻繁には読まない本だなと思っていました。
    息子は、ありがとうをなかなか言いません。無理やりではなく、自然にいえるようになるかなぁと思っていた矢先、反抗期のようなものが始まりました。
    そんな時、何かの時に、どういたしましてを言ったのです。
    どういたしまして と、言った息子はいつもよりお兄ちゃんに見えました。私が、どういたしましてをよく知ってるねと言うと、この本に書いてあるじゃんと言って見せてきたのが、
    この「ありがとう...どういたしまして」でした。
    印象に残る本とは、こういう本だなぁと思いました。
    どういたしましてを言うようになった息子は、いつのまにか、ありがとうを言うようになっていました。
    ルイスさんの絵も、色が可愛くて気に入っています。

    投稿日:2019/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本から、学べます!

    4歳1ヶ月の孫に読んでやりました。ネドくんが、「ありがとう!」や、「どういたしまして!」と、いつも言えるのはこの絵本を時々読んであげるからだと思いました。ジミーくんが、「ありがとう!」を言わなくなった時のおかあさんの対応もジミーくんにわかりやすいように納得がいく説明がよかったなあと感心しました。私は、ネドくんに時々この絵本を読んであげれば、絵本から学べると思いました。

    投稿日:2017/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことば

    そのときどきの状況にあった、ぴったりの言葉を使うのって
    大事なことだと思います。でも、小さな子どもは、まだまだ
    よくわからないから、「ありがとう」はもちろんですけど、
    「どういたしまして」という言葉は、どんな時に使うことが
    できるのか、こんな風にやさしい雰囲気の絵本で伝えてもら
    えると、すんなりと心の中に入ってきていいなあって思いました。

    投稿日:2016/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジミー君は、「ありがとう」をいつも言えるよい子。ジミー君が「ありがとう」をいうと、みんなは、「どういたしまして」をいってくれる。でも、ある日ジミー君は、自分も「どういたしまして」を言ってみたくなった。お母さんにどうしたらよいか聞くとお母さんは、「ジミーが他の人に親切にしてあげればいいんじゃない」と、教えてくれた。ジミー君は、それを実践。
    ジミー君は、、「ありがとう」と「どういたしまして」を両方言えるよい子になりました。

    二つともとても簡単なことばですが、普段きちんと心をこめて、いえているでしょうか?
    ジミー君のように「ありがとう」「どういたしまして」をいつも言えば、自分も相手も心地よくすごせるんだなと感じました。
    ジミー君の素直さ、お母さんの温かさが光る絵本です。

    投稿日:2015/02/19

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット