話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ちびっこちびおに」 みんなの声

ちびっこちびおに 作:あまん きみこ
絵:若山 憲
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1975年01月
ISBN:9784032042009
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,920
みんなの声 総数 25
「ちびっこちびおに」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 寒い冬の、ほっこりあたたかいお話

    • げがんさん
    • 30代
    • ママ
    • 奈良県
    • 女の子6歳、男の子3歳、男の子1歳

    雪が積もる山に、鬼の子と母鬼が住んでいました。ある日鬼の子は、「にんげんのまちに行ってみたい」と言うので、母鬼は上着や帽子をかぶせて鬼とばれないようにして送り出します。
    にんげんのまちにやってきた鬼の子は、こどもたちのにぎやかな声がする幼稚園に惹き寄せられて…。
    すぐに鬼だとバレてしまうんですが、みんな鬼に大喜び!たくさんたくさん遊びます!鬼の子も大満足!
    こどもたちの元気いっぱい遊ぶ姿は、真冬でも汗をかくほどエネルギッシュで、寒さが吹き飛んでしまいそう。寒い冬におすすめの一冊です。

    あまんきみこさんのお話も、わかやまけんさんの絵も、どちらもとてもあたたかく描かれています。
    わかやまけんさんと言えば、こぐまちゃんシリーズで有名ですが、こんな絵も描くんですね。

    ちなみに我が家のこどもたちは、幼稚園のシーンでこどもたちがみんな笑っているなか、ひとり真顔の子がいて、大爆笑していました。

    投稿日:2022/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • あまんきみこさんの優しいお話しでした
    ちびおには 人間の子ども達と遊びたかったのですね
    お母さんは 心配して 服を脱いじゃいけないよと言ったのですが・・・・
    子ども達と遊んでいるうちに、ごんちゃんが 氷の上にのってはまlり ないているのをみて ちびおには すぐに 助けにいくのです
    そして 自分の服を脱いで 着せてあげるのです
    当然 鬼の子どもとみんなにわかるのですが・・・・
    そんなことよりも 助けてあげることが 大事と行動するのです
    この優しさ
    こどもたちは 鬼の子どもの優しさを知り  
    先生もちゃんと ちびおにの優しさをわかり 「ぼくもあそびたかったの」とちびおにとみんなの 架け橋になってくれるのです
    先生の存在は大切ですね 
    大人の偏見のなさも子どもを育てるのに大切だと 教えられました

    優しいお話しに ホッコリしました

    投稿日:2016/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 偏見をもたない子供たちに感動しました

    ちびおにを心配するちびおにのおかあさんも、やっぱり人間のおかあさんと一緒で、わが子を愛する母親の気持ちは、愛情いっぱいで読んでいても優しい気持ちになれます。氷の池に落ちた子に、自分の服を脱いで貸してあげるちびおには、素性がばれることなど考えていなかったと思うと、なんて純真な心を持っているだろうと感心しました。本来の子供は誰もがみんな純真無垢な気持ちを持っているんだと確信できて嬉しかったです。偏見を持たない子供たちに感動しました。

    投稿日:2016/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 温かくて心がほっこり。

    5歳幼稚園児の娘が図書館で手に取って来たので読み聞かせてみました。
    節分シーズンに読んだわけではないのですが,とてもよかったです。
    初版が1975年なだけあって昭和的なイラストがまた何とも温かみがあってよかったです!
    お話の内容も幼稚園児達がたくさん描かれていたり幼児にぴったりな内容の上,温かくほっこりするお話でした!
    素敵な絵本で親子で楽しめました!

    投稿日:2016/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいくてやさしいちびおに♪

    人間の子どもたちと遊びたくてたまらない、ちびおにのお話です♪
    ある日、ちびおにが、山からおりてきて、幼稚園に遊びにきます。
    初めは、帽子をかぶって、おにだとわからないようにしていたの
    ですが、洋服をぬらしてしまった男の子に、自分の服をさし出します。
    とてもやさしいちびおにに、感動しました。
    人間の子どもたちと、嬉しそうに遊ぶ様子が、微笑ましかったです♪
    豆まきの季節に読んだので、「鬼は外」言わなくなるかな・・・(笑)!

    投稿日:2015/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもってすごい

    4歳次女に借りました。ちびっこのちびおにが洋服を着て、帽子をかぶって人間の世界に行きます。そしてそこで幼稚園に入っていってしまいます。いつばれるか親子でドキドキ。でも、男の子を助けてばれちゃった!!でも人間の子供たちは外見だけで判断しないんです。子供ってすごいですよね。どんな子だって受け入れちゃう。大人が絵本から学ぶことっていっぱいありますね。

    投稿日:2014/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の鬼

    人間の子供と遊びたくてたまらない鬼の子・ちびおに。
    ある日、帽子や服で姿を隠し、幼稚園に行きます。
    見ているだけのはずが、いつの間にか幼稚園の中へ。
    そして、鬼だとばれてしまいました。

    さぁ、子供達は怖がるのかな?泣くのかな?

    みんなと楽しく遊びましたよ。
    遊びの場面では、娘が、たくさんの子供の中からちびおにと、ちびおにの帽子をかぶった子を探していました。

    「せつぶんは まめをまくから ほかのひに おいで」という、子供の言葉が優しくてよかったです。

    投稿日:2011/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛情たっぷり

    鬼ってこわいイメージですが、この一冊を読むと、鬼も人間も変わらないんだなと思います。
    鬼のお母さんが鬼の子供を心配する様子や、ちびおにが人間の子供に洋服や長靴を渡す様子がとても可愛く描かれています。

    きっとちびおにはお母さん鬼からたくさんの愛情を注がれて育てられているんだなと思う一冊です。

    投稿日:2011/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても心温まる絵本

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    節分の前に読んでみました。
    人間の子どもと遊びたい鬼の子が、洋服を着て幼稚園に遊びに行きます。
    人間のフリをして仲間に入り、楽しそうにしていたのですが、ある事件が起こり、鬼の子は洋服を脱いでしまいます。
    鬼だと分かって騒ぎ出す子どもたち。いったいどうなるの?
    無邪気で優しい鬼の子、そしてそんな鬼の子を素直に受け入れることができる子どもたち。それを見守る先生。
    とても温かい結末が待っていました。
    娘たちもほっとした様子でにっこり。
    淡い色彩の絵といい、心温まるストーリーといい、優しさにあふれたいい絵本です。

    投稿日:2011/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 偏見のない目

    鬼の子「ちびおに」が、人間の子ども達とどうしても遊びたくて、
    人間のフリをして幼稚園へ行くお話です。

    鬼だということがばれると大変なので、絶対に洋服は脱がないようにと
    お母さん鬼に言われるのですが・・・

    ちびおには、とても優しい鬼の子なんですね。
    後先考えずに洋服を脱いでしまう場面では、どうなるのかと
    思ったのですが、その後の様子にホッとしてしまいました。

    どうやら子どもの世界では、鬼も人間も関係なかったようです。
    偏見のない目で見ることができる子ども達。
    そんな子ども達の世界をとても上手く表現されているな、と思います。
    そして、こういう関係を築ける子ども達をとても羨ましく思いました。

    大人も、見習わなくちゃいけませんね。
    優しい気持ちになれる一冊です。

    投稿日:2011/01/30

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット