もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
くじらのおなかにくっついて海の中をまわる一風変わったツアー。無事故なのも自慢です。 ところが、今回遠足の子リスたちが勝手な行動をしてしまい…! コバンちゃん、たいへんですねー。でも安全な旅行ってなによりですよね。
投稿日:2016/03/15
工藤ノリコさんの絵本としては、これが初めての作品なんですね。 そう言われれば、輪郭をえがく線にやや揺れがあったりして、初々しさが見られます。でも、動物たちの楽しそうな表情や、発想のおもしろさは、このころから見られる特徴ですね。 コバンザメのことを知ってか知らずか、こどもたちは読みながらいっしょにツアーを楽しんでるようでした。海の生き物と、陸の生き物が交流しているなんて、すばらしいですよね。できれば、人間たちも仲間に入れてほしいなあって思いました。 それから、最後にペンギンさんたちが登場しますが、ペンギンさんたちがツアーにどのようにかかわっていくのかが気になるところです。続編はなさそうだけど、表4の部分にでもその様子が描かれていれば、最高でしたね。
投稿日:2009/12/18
可愛い話でした。「海の観光をする株式会社」って、設定がよかったです。 下の子が、「ピヨピヨ」シリーズ(?)を読んでから工藤ノリコさんにすっかりハマってしまったので、図書館でいくつか借りてきました。 後書きを見てビックリ、なんと!これが工藤ノリコさんの初めての絵本だったんですね〜。 みんなも読めばわかると思いますが、リスの幼稚園児たちが、ヒトデと一緒にプチンプチンとクジラちゃんの腹から外れていってしまうところは、笑えました。 その後のコバンちゃんが拡声器片手に追いかけるシーンも(*^^*) 幼稚園児くらいが喜びそうな絵本です。読み語りで使うなら、やっぱり幼稚園くらいから、小学校低学年くらいがいい気がします。
投稿日:2009/11/29
工藤ノリコさんのファンなので、選びました。 くじらのお腹に吸盤つけて海底散歩へ行くっていう発想が面白くて、 子供にウケてました。 出てくる動物もかわいいし、色彩もやさしくて、 あいかわらずほのぼの。 りすさんが流されて迷子になるハプニングも、 その結末も、息子はかなり気に入ったようです。
投稿日:2009/11/06
相変わらず工藤さんのイラストはとってもかわいいですね 見てるだけでホンワカした気分になります。 コバンちゃんのツアー会社はクジラさんのお腹に 吸盤でくっついて行く海の名所めぐりだなんてよく思いつくなぁ 面白い発想だなぁと思いました。 リスさんやくまさんがコバンちゃんと一緒にクジラのお腹にくっついて運ばれていく様子がとってもかわいいんですよ。 途中リスのこどもたちがはぐれるハプニングはあるんですが 鈴なりになってプカプカ浮いているリスの子どもたちがなんとも言えません。
投稿日:2007/02/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索