あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
最近の都市部ではなかなか見られない森の中。 そんな非日常的な空間で楽しそうな歌に誘われて… 書かれた歌詞に適当な歌をつけながら読んでいると、いつの間にかどら焼きができあがり、そのおいしそうな絵にほっこりして何だか幸せな気持ちになる… そんな本でした。 どら焼きをつくるどんぐりたち、空から舞い落ちる色とりどりの落ち葉。 秋の香りをいっぱいにすいながら、お腹も満たされる本書には「絵本の魅力」がつまっているように思います。 どら焼きのお代のお支払い方法も素敵でした。 ー森で使えるものー 娘と「何があるかな?」「それはこういうふうに使えるね」と会話も広がり、とても楽しく読ませていただきました。
投稿日:2019/10/25
どんぐりたちが、協力してどらやきをつくるお話です。 その姿を想像すると、なんだか笑えてきます(笑)!! どんぐりって、あんなにちいさいのにーーーって♪ 秋の景色も楽しめる絵本なので、やっぱり秋に 読むのがおすすめ☆ 色合いも秋っぽくて、楽しめますよ♪
投稿日:2016/02/24
どんぐりどらや タイトルと絵を見て、どらやきのことかな?と 思って読んでみました。 どんぐりたちが歌を歌いながらたくさんの どら焼きを作っています。 それをじっと見ている男の子がとても いい表情をしてました。 お地蔵さんとその男の子の顔を見比べて 見てください。驚きます。
投稿日:2016/02/12
どらやきが食べたくなりました いろんなどんぐりが力をあわせて どらやきを作っている「どんぐりどらや」 おじそうさまのあたまを なでると よいことがあるよ おばあちゃんにいわれたとおり おじそうさまのあたまをなでと… 歌がきこえてきます ♪どんぐり どらやの どらやきづくり♪ お話も絵も可愛いし、面白かったです
投稿日:2015/11/03
図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。 森の散歩道、落ち葉をかぶったお地蔵様がいました。 アキオはお地蔵様の葉っぱを払い落とすと、頭をくりくりなでてあげました。 すると、奥のやぶから歌が聞こえてきて、 近付いてみると、どんぐりたちがどらやきを作っているのです! アキオは隠れて見ていましたが、ぐぅ〜っとお腹が鳴って・・・! 秋にぴったりの、素敵なお話でした。 アキオがどんぐりたちに支払った“森で使えるお代”がとても良かったです。 どらやきを2つ買ったのに、 2個とも食べてしまわないで 1つはお地蔵様にお供えしてあげるアキオくんも優しくて◎! 穏やかで優しいお話でした。 3歳くらいからオススメです(^^)♪
投稿日:2014/02/12
森の中でドングリたちが作るどら焼きなんて、美味しそう! 焼きたての湯気やあんこのつぶつぶまで描かれているのですから、アキオでなくても、お腹がなってしまいそうです。 本文では触れられていませんが、ドングリそれぞれには個性的な名前がついているんですよ。 どの名前もピッタリで、面白かったです。
投稿日:2013/11/02
秋のお話を探していて読みました。 ところが・・・これは読み聞かせには使えません。 6ページも歌が続いているじゃありませんか。 私には鬼門ですねぇ。 親子で並んで読むなら楽しいかも・・・ 読み聞かせで使った方、いらっしゃいましたよね。尊敬します。 お話は、おじぞうさんにどらやきをお供えするアキオがかわいくて良いと思います。
投稿日:2010/11/17
どんぐりさんが、森でどら焼きを焼いているなんて、想像すると嬉しくなってきてしまいます。 皮を焼くところから、あんこをはさんでどら焼きの形にするところまで、楽しげな歌にのせて職人技を披露してくれます。 出来上がったどら焼きの美味しそうなことといったら! あんこが苦手な娘も、思わず「どら焼き食べたいねぇ」なんて言っていました。 おじぞうさんも出てくるし、現代風でありながら、和のテイストが強い絵本です。
投稿日:2010/02/17
森の秋の色彩が印象的な絵本です。 秋の色を満喫出来ますよ。 そして…面白いなぁ…と思ったのは お話の中に出てくる 様子を表す音の言葉が (本当に そんな音だったよなぁ…)ってこと。 音読すると その感じは更に際立ってきます。 読み聞かせ会にもピッタリの絵本ではないでしょうか。 どんぐりたちが どら焼きを作る時に唄う歌に 楽器で伴奏をつけたら面白いかも…なんて思ったりも。 それから… 登場するどんぐりたちの個性が キラリン☆って光っているのも見逃せません。 見返しに描かれた 登場どんぐり!?の紹介を見てから読んだら また違った楽しみ方が出来ると思います。 1回目に ここを見ないで読んだ私… どうしても気になるどんぐりが1人居たのです。 そして ここのページを見て思わず笑っちゃいました。 どのページでも 私が探してしまったどんぐりの名前は… 「なまけぐり」でした 笑。
投稿日:2007/10/12
森の中で不思議な出来事に遭遇する話って多いですが、どんぐり達がどらやきを作っているとは! 温かく美味しそうな香りが感じられ、読み終わった後はどらやきが食べたくなります(笑) ちょっと懐かしい感じがする、和のテイストたっぷりの本です♪
投稿日:2007/03/18
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索