あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
私たち家族の住む場所では、悲しいことにふきのとうを実際に見ることはありません。ふきのとうに限らず、コンクリートばかりの地面に草花たちの成長する場所はほとんどありません。 こういった絵本を見せてあげないと、娘たちはどうやって草花たちが育っていくのか、どうやって種を運んでいくのかを知ることが難しいです。私もこの絵本を読んであらためて、ふきのとうの一生を知りました。丁寧に描かれた絵も、優しくたくましく迫力があって、6歳の娘の心に響いたようでした。見せてあげられて良かったです。
投稿日:2021/05/31
ふきのとうというと、春を告げる花としてよく聞きますが、実際にはあまり見たことがありません。 そんな植物をこうやって本で知ることが出来るのは、興味をもって、道歩きが出来るように思うので良いなと思います。 でも、白い花のふきのとうなんて、写真でもあまり見たことがないので、ぜひ実物を見てみたいです。
投稿日:2019/04/16
「ふきのとう」、今の子供はあまり知らないかも知れませんね。 実際に親の私も、なかかな「ふきのとう」を使った料理をすることはなく。 日本らしい植物の1つなので、親子で読むのもいい絵本に思いました。 加工食品の多い現代、やっぱり素の味って大切ですね。
投稿日:2019/04/08
春先に見つけて天ぷらにするととても美味しいふきのとう。春を知らせてくれる花ですが、きちんと知らなかったなぁと、この絵本を読んで感じました。 雪の中から顔を出して、つぼみをつけて、花開く。そんなふきのとうの一年を丁寧に描いていて、感動しました。 ふきのとうには黄色い花の押すと白い花のめすがあるということです。春になったら、見つけて確認しようと思います。
投稿日:2015/01/29
きれいなきみどり色のふきのとう。春になると、摘みにいくのがたのしみです。 けれど、ふきのとうのことを何もしりませんでした。 雄花?雌花?黄色の花?白い花? 私は観察もしないで、食べてばかりでした、、、。 ふきのとうの不思議がよくわかりました。文章もしみじみして、ここちよかったです。 科学絵本シリーズは、大人も子どもも、楽しく勉強できます。絵がとてもリアルで、写真よりもわかりやすいのがいいです。
投稿日:2014/03/20
福音館書店の『かがくのとも』シリーズの1冊です。 さすが!甲斐信枝さんの作品!!といいたくなります。 1つ1つの植物の姿がとても丁寧に描かれていて、、 小さなお子さんでもちゃんと理解できるようなわかりやすい言葉で、しっかり説明してくれています。 ちなみに監修は、時々この「かがくのとも」シリーズで甲斐信枝さんと組まれている「森田竜義」さんでした。 実はそんなに植物が得意でないので、この作品を読んで、初めてふきのとうには雄のふきと雌のふきがあって、根っこがそれぞれ別だということを知りました。 根っこが違うということはかぶというか、元々の種が、初めから雄の種と雌の種があるということでしょうか?(気になるので今度調べてみたいと思います) 上手く2月の末か3月のはじめくらいに小学校の4年生以上の教室に読み聞かせに入れたら、ぜひ1度この作品を紹介したいと思います。 アイヌの昔話「クナウとひばり」と一緒にコラボできたらより、ふきのとうが見たくなるかもしれません。
投稿日:2013/05/22
ちょうど、この春、子供と ふきのとうを探して歩いていたので それを覚えていたようです。 図書館でこの本の表紙をみると あれだーって言ってました。 きちんと覚えてたんですね。 しかも、ふきのとうってどのように成長してるか 私も知りませんでした。 分かりやすく、優しい絵で教えてくれます。 文章は長いのですが絵をみるだけでも楽しめます。
投稿日:2011/04/10
読んで「へえ、そうなのか」と感心しました。ふきのとうは食べたことはありますが、生態のことは何も知らなかったので勉強になりました。 花が2種類あって、黄色い花がおす、白い花がめす、綿毛になることも驚きでした。折り込みふろくを読んでいたら、ふきのとうを2年間観察にして明らかになったこともあってそうで、科学絵本の下準備に感心しました。 私達は観察のエッセンスだけをいただくわけですが、毎回新しい知識が増えて嬉しいです。
投稿日:2007/07/08
春になると出てくるふきのとう。見つけたときはとってもうれしいですよね。 ふきのとうについて詳しく書いた絵本なので、こどもはもちろん親も勉強になりました。 驚いたことに、雌ふきと雄ふきがあってそれぞれの役割を果たすためそれぞれのふきから黄色い花と白い花が咲いているそうなんです。 ほんとうにべんきょうになりました。 また絵もきれいで、リアルなのでおすすめです。
投稿日:2006/04/29
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索